国免荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KurzBot (会話 | 投稿記録) による 2009年11月4日 (水) 10:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる: 文字置き換え (-荘園 +荘園 (日本)))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国免荘(こくめんのしょう)は、平安時代後期の荘園のうち、国司によって諸役の免除を受けたもの。

平安時代後期に入ると、地方統治における国司の権限は強力となり、荒田などの諸役免除などを決定する権限を保持するようになる。これを不輸の権不入の権を獲得した荘園に対しても適用を拡大しようとしたのが国免荘である。

ただし、これは当該の国司の個人裁量によるものであったから、国司が交代すると無効になる可能性があった。このため、荘園領主たちは更に効力が強い官省符荘勅免荘への認定を期待するようになった。