古尾谷知浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年8月5日 (金) 15:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

古尾谷 知浩(ふるおや ともひろ、1967年- )は、日本史学者、名古屋大学教授。 東京都生まれ。1990年東京大学文学部国史学科卒業。95年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。97年「律令制下における天皇の家産制的機構の研究」で文学博士。1995年奈良国立文化財研究所文部技官、1999年名古屋大学文学部助教授、2007年文学研究科准教授、2012年教授。 [1]

著書

  • 『律令国家と天皇家産機構』塙書房 2006
  • 『文献史料・物質資料と古代史研究』塙書房 2010
  • 『漆紙文書と漆工房』名古屋大学出版会 2014
  • 『日本古代の手工業生産と建築生産』塙書房 2020

論文

  1. ^ 研究者情報