主鈴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。天草清舟 (会話 | 投稿記録) による 2022年12月1日 (木) 09:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

主鈴(しゅれい)は、律令制において中務省に属した品官

職掌

主鈴は中務省直属の官で駅鈴や印鑑の出納・給付を行った。少納言の実質的監督下に置かれ、儀式等において大変重要視された。平安時代には外記に職掌を奪われて衰退した。

職員

  • 大主鈴(正七位下)2名
  • 少主鈴(正八位上)2名

関連項目