コンテンツにスキップ

七の和音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月7日 (土) 07:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: eo:Septakordo)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

七の和音(しちのわおん)とは、根音から7度に相当する音を構成音として含み、かつ9度以上の高次の音を含まないような和音の総称である。一般には、根音、第3音、第5音、第7音からなる四和音のことを指す。英語風にセブンス・コードとも呼ばれる。

七の和音の種類

その他、メイジャー・セブンス・フラッティド・フィフスやオーギュメント・メイジャー・セブンス、マイナー・メイジャー・セブンス・フラッティド・フィフス、セブンス・フラッティド・フィフス、オーグメント・セブンス、セブンス・サスペンデッド・フォーのコードがある。

類似する和音

七の和音は、根音から3度の音程を堆積することによって得られた和音である。この考え方を推し進めると、さらに高次の和音を考えることができる。

外部リンク