リディア・ウィデマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2020年7月11日 (土) 03:18; Rain night-AWB (会話 | 投稿記録) による版 (テンプレート修正 using AWB)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
獲得メダル

 フィンランド
女子 クロスカントリースキー
オリンピック
1952 オスロ 10km

リディア・ウィデマン(Lydia Wideman-Lehtonen、1920年5月17日 - 2019年4月13日)はフィンランドピルカンマー県ヴィルップラVilppula、現在のマンッタ=ヴィルップラ)出身の元クロスカントリースキー選手。1940年代から1950年代にかけて活躍した。

プロフィール[編集]

1952年オスロオリンピック女子10kmで優勝、オリンピック初採用となった女子クロスカントリースキーの最初のメダリストとなった。 このシーズン終了後引退し、同年夏に結婚した。

2019年4月13日に死去。98歳没[1]。この時点までフィンランドの金メダリストとしては最長命であり、2018年2月23日バハマセーリング選手、ダーウォード・ノウルズ1964年東京オリンピック男子スター級金メダリスト)が死去して以来、世界の金メダリストの中でも最長命の人物だった。

出典[編集]

  1. ^ “Olympiavoittaja Lydia Wideman-Lehtonen on kuollut 98-vuotiaana” (フィンランド語). Ilta-Sanomat. (2019年4月13日). https://www.is.fi/maastohiihto/art-2000006069566.html 2019年4月14日閲覧。