検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ランダーのサムネイル
    ランダー (着陸からのリダイレクト)
    のはインパクター(impactor)と呼ばれる。 月、火星、金星、タイタンといった天体はランダーやインパクターの対象天体となってきた。太陽系の地球型惑星において、水星のみが未だ宇宙機による着陸が行われていない。 1973年、ソ連のマルス2火星表面に達した初の探査機となったが、大気圏突入後にシステ…
    12キロバイト (1,839 語) - 2024年5月1日 (水) 10:34
  • 火星探査のサムネイル
    2007年3月27日閲覧。 ^ “中国の火星着陸「常識外れ。たいしたもん」 驚く専門家”. 朝日新聞DIGITAL (2015年5月15日). 2021年5月15日閲覧。 ウィキメディア・コモンズには、火星探査に関連するカテゴリがあります。 火星 火星探査機 有人火星探査 火星の植民 マーズ・ダイレクト MARS500…
    12キロバイト (1,005 語) - 2024年3月24日 (日) 17:05
  • マーズ・パスファインダーのサムネイル
    マーズ・パスファインダー (カテゴリ 火星探査機)
    少くとも15回バウンドし、静止 16時55分55秒(UTC)、火星着陸 エアバッグのガス除去 着陸から74分後、基地展開完了 21時00分 火星着陸地点において日の出。1火星日(Sol 1)の始まり。 同時刻、着陸後最初の通信が成立 火星の暦で翌日(Sol 2)、写真よりエアバッグの1
    13キロバイト (1,719 語) - 2024年5月28日 (火) 22:11
  • 天問1号のサムネイル
    天問1(てんもんいちごう、拼音: Tiānwèn ティエンウェン、Tianwen-1) は、中華人民共和国が2020年7月23日に打ち上げに成功した火星探査ミッションで用いる探査機の名称である。 中国が打ち上げ・着陸に成功した初の火星探査機である(2011年にロシア連邦に委託した「蛍火1」打ち上げは失敗したため)。…
    11キロバイト (1,154 語) - 2023年12月29日 (金) 19:07
  • 有人月面着陸 マリナー8 - 5月8日 - 火星着陸に挑戦(打ち上げ失敗) コスモス419 - 5月10日 - 火星周回 / 着陸に挑戦 マルス2 - 5月19日 - 火星着陸に挑戦 / 初の火星衝突 マルス3 - 5月28日 - 初の火星着陸機および初の火星大気探査機 マリナー9 - 5月30日…
    30キロバイト (3,590 語) - 2024年2月10日 (土) 09:54
  • 月面着陸のサムネイル
    月面着陸(げつめんちゃくりく、英: Moon landing)は、地球の衛星である月への着陸をいう。英語では他に、lunar landing とも。人類史上初の月面着陸は、アメリカ合衆国のアポロ11計画における船長ニール・アームストロングと月着陸船操縦士バズ・オルドリンによるものだった。1969年…
    28キロバイト (3,986 語) - 2024年2月23日 (金) 00:25
  • 宇宙探査機のサムネイル
    アメリカはマリナー探査機を用い、金星・水星・火星に接近して写真撮影を行った。また火星にはバイキング1・2を連続で着陸に成功させ、火星地表の写真を撮影したほか、さまざまな調査を行った。 一方のソ連は、金星にベネラ探査機を送り込んで軟着陸に成功し、初めて金星表面の写真撮影に成功した。また、…
    24キロバイト (3,257 語) - 2024年3月15日 (金) 23:50
  • 1971年 (1の節)
    ソ連の火星探査機マルス2火星にハードランディングし、火星に到達した初の人工物となる。 11月29日 - 新潟市の新潟港沖でリベリア船籍のタンカー「ジュリアナ」が座礁。船体が真っ二つになり重油が漏れ出す。 12月2日 アラブ首長国連邦、七首長国により建国。 ソ連の火星探査機マルス3が探査機による初の火星着陸に成功する。…
    39キロバイト (4,702 語) - 2024年4月28日 (日) 05:16
  • マーズ2020のサムネイル
    マーズ2020 (カテゴリ 火星探査)
    (NASA) 火星探査プログラムによるミッションであり、火星ローバー「パーサヴィアランス」と小型の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」から構成される。2020年7月30日(11:50 UTC)に打ち上げられ、2021年2月18日(20:57 UTC)に火星のジェゼロ・クレーターに着陸した。…
    18キロバイト (1,893 語) - 2024年1月26日 (金) 02:25
  • エクソマーズ (カテゴリ 火星探査機)
    1弾として、トレース・ガス・オービター(英語版)(TGO)が2016年に打ち上げられ、2017年に火星衛星軌道投入に成功した。ただし、TGOに搭載されていた突入・降下・着陸実験モジュール(着陸機)スキアパレッリEDM(英語版)は、火星に投下したものの通信が途絶し、失敗した。
    37キロバイト (4,790 語) - 2024年2月24日 (土) 19:06
  • 2004年 (1の節)
    サム・フィッシャーを派遣。(ゲーム『スプリンターセル』) 12月 - 「シグマ1」および「シグマ2」に搭載された着陸船「コンドル」が火星のマンガラ峡谷(英語版)に着陸し、人類が初めて火星に降り立つ。(書籍『2004年 火星への旅』) 「Deadly Flash」と呼ばれるコンピュータウイルスの効果で…
    36キロバイト (4,454 語) - 2024年5月18日 (土) 13:09
  • 2020年 (1の節)
    体である事を突き止められてしまう。(テレビドラマ『ウルトラマンダイナ』) 10月 - 着陸船「コンスタンチン・ツィオルコフスキー」に乗るヴォイジャー・ピクチャーズの撮影隊が、マリネリス峡谷系西端で人類初の火星着陸を行う。その後、隊の一員であるS・G・ジェフリーズ博士が、チャンダー谷の外れで異星人が…
    82キロバイト (9,549 語) - 2024年5月24日 (金) 11:06
  • マーズ・エクスプロレーション・ローバーのサムネイル
    マーズ・エクスプロレーション・ローバー・ミッションは、1975年と1976年のバイキング着陸船、1997年のマーズ・パスファインダーに続く、NASAの火星探査プログラムの一つである。火星に2機の無人探査車を送り込み、火星表面の地質を詳細に探査し、岩石や土壌を微視的に分析することで、火星に水が存在したことを証明するのがミッションの当初の…
    24キロバイト (3,686 語) - 2024年5月5日 (日) 00:20
  • アメリカ航空宇宙局のサムネイル
    およびボイジャー1・2の4機は太陽系を離れた。NASAは現在の所、小惑星帯を越えて太陽系の外側へ探査機を送り込んだ唯一の宇宙機関である。いくつかの小惑星や彗星にも探査機が接近し、NEARシューメーカーは史上初の小惑星への着陸を行った。 火星
    45キロバイト (6,226 語) - 2024年3月6日 (水) 09:10
  • キャプテン・シンドバッド Captain Sindbad (1963) アウター・リミッツ The Outer Limits (1963) テレビドラマ 火星着陸第1 Robinson Crusoe on Mars (1964) ザ・パワー The Power (1968) 真夏の夜の夢 A Midsummer…
    4キロバイト (372 語) - 2023年11月30日 (木) 23:14
  • “「はやぶさ」試料回収カプセルの再突入結果について(速報)” ({{{1}}} (PDF)). JAXA (2010年6月16日). 2010年6月22日閲覧。 地球以外の天体にある人工物の一覧 地球外天体への意図的な不時着(英語版) 惑星間航行の一覧 火星着陸(英語版)、火星大気圏突入(英語版) 金星観測と探査(英語版)…
    19キロバイト (220 語) - 2024年1月19日 (金) 02:24
  • 2001年 (1の節)
    第四探検隊のロケットが火星着陸するが、隊員の1人が火星人の遺産を守るために反乱を起こし、隊員5名を射殺。反乱を起こした隊員も隊長に射殺される。(小説『火星年代記』) 6月6日 - 碇シンジ誕生。(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』) 8月 - アメリカによる火星への本格的な入植が開始される。(小説『火星年代記』)…
    33キロバイト (3,842 語) - 2024年5月23日 (木) 13:18
  • 1999年 (1の節)
    彗星と化して地球へ衝突する軌道を取った小惑星イカルスを50メガトン核融合装置「卵」で破壊すべく、NASAの宇宙船「ドラゴン」の着陸船がイカルスに着陸し、イカルスがかつて遺棄された恒星間宇宙船であることを発見。1週間ほどの調査の後にイカルスを爆破する。(小説『夜の大海の中で(英語版)』) 6月 -…
    42キロバイト (5,442 語) - 2024年5月17日 (金) 11:50
  • 火星衛星探査計画のサムネイル
    CNESとDLRは、小惑星探査機はやぶさ2に搭載した小型着陸機MASCOTの後継として小型ローバーを開発し、MMXに搭載する。小型ローバーはMMXの着陸より前に火星衛星表面に降り立ち、表面レゴリスの組成を分析し、MMXのミッションリスクを軽減するとともにミッシ…
    21キロバイト (2,206 語) - 2024年3月15日 (金) 23:57
  • のぞみ (探査機)のサムネイル
    のぞみ (探査機) (カテゴリ 火星探査機)
    のぞみ(18科学衛星:計画名PLANET-B)は、宇宙科学研究所 (ISAS) によって打ち上げられた日本初の火星探査機である。開発・製造は日本電気が担当した。1998年(平成10年)7月4日午前3時12分(日本時間)に、M-Vロケット3号機により打ち上げられた。小中学校の教科書に取り上げられるなど広く国民の期待を集め、火星へ約1…
    20キロバイト (2,880 語) - 2024年3月14日 (木) 18:22
  • 5章 7章 → 飛行船に乗って火星6章 作者:ニイルス・マイン 「メテオ」が火星着陸してから3週間が経過し、その間、彼らは日帰りであちこちを移動していたが、その際に博士が彼らを遊牧民だと宣言した。しかし、その土地に特別な興味がある場合には、数日間の滞在をすることもあった。教授とバ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示