検索結果

  • 北上弥太郎 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    親バカ子バカ 松竹京都 1960 月決闘 大映京都 徳次郎 1961 あの波果てまで 後篇 松竹大船 1961 寛美の等社員 松竹京都 藤山寛美 1961 サラリーマン手帳 坊ちゃん社員とぼんぼん社員 松竹京都 1962 寛美の我こそは一等社員 松竹京都 1962 しび逢い 松竹大船 1963 残菊物語…
    8キロバイト (1,196 語) - 2023年10月24日 (火) 06:31
  • 小林千登勢のサムネイル
    小林千登勢 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2020年10月)
    江戸っ子繁昌記(1961年) 寛美の我こそは一等社員(1962年) 無頼無法徒 さぶ(1964年) 赤い手裏剣(1965年) 孤独賭け(1965年) 拳銃パスポート(1967年) 花札渡世(1967年) 無頼 人斬り五郎(1968年) 喜劇ソレが男生きる道(1970年) おしん(1984年) - み プッチーニ TVミニシリーズ…
    13キロバイト (1,417 語) - 2024年3月28日 (木) 23:13
  • 杉浦直樹 (カテゴリ 芸能人画像提供依頼)
    末松修 役 引越やつれ(1961年、松竹大船) 河口(1961年、松竹大船) 寛美の我こそは一等社員(1962年、松竹大船) 男歌(1962年、松竹大船) 暗黒街顔役 十一人ギャング(1963年、東映東京) - 東野(とう)役 ギャング対Gメン 集団金庫破り(1963年、東映東京) 柔道一代 (1963年、東映)…
    23キロバイト (2,856 語) - 2024年6月3日 (月) 02:35
  • 山田洋次のサムネイル
    山田洋次 (カテゴリ 九条人物)
    コメディを中心とした作品で企業内監督道を歩む。当初ハナ肇主演作品が多かった。 1961年頃から日本放送協会『遺族』、TBSテレビ『泣いてたまるか』などテレビドラマ脚本を担当するようになり、1962年に放送された日本テレビ放送網一等寝台車あいつ』など一部作品では「山田よしお」ペンネームを使っている。…
    82キロバイト (5,977 語) - 2024年5月21日 (火) 17:26