検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 映画デビュー作 母系図(1953年、東映) - 兄、弘 花と竜 第二部 愛憎流転(1954年、東映) - 中山 少年姿三四郎 第一部山岳の決闘(1954年、東映) - 壮士 少年姿三四郎 第二部(1954年、東映) - 壮士 若者よ! 恋をしろ(1954年、東映) - 今井田五郎 暗黒街の脱走(1954年、東映)…
    16キロバイト (2,059 語) - 2024年3月3日 (日) 05:14
  • 区域内を通過しているが、駅は存在しなかった。 東京地下鉄道(→帝都高速度交通営団、現東京メトロ) 東京地下鉄道線(個別の線名なし; 現銀座線) : 日本橋駅 - 三越前駅 東京都電車(廃線) 本通線、両国橋線、室町線、土橋線、千代田線、築地線、和泉橋線、浜町線、蔵前線、新大橋線 東京メトロ東西線、半蔵門線、都営地下鉄
    10キロバイト (1,610 語) - 2024年4月27日 (土) 05:00
  • (ユーモア小説全集) 1952 『地下鉄三四郎』 若潮社 1955.1 のち春陽文庫 『大学三四郎』 東京文藝社 1955.6 『隼三四郎』 東京文藝社 1955.8 『浅草三四郎』 東京文藝社 1955.9 『拳骨社員』 東京文藝社 1955.10 『龍巻三四郎』 東京文藝社 1955.11 のち春陽文庫…
    23キロバイト (3,415 語) - 2023年12月31日 (日) 00:44
  • 文京区のサムネイル
    第11代将軍徳川家斉の溶姫が加賀前田家第13代前田斉泰に嫁入りした際に建てられた門。国の重要文化財に指定されている。 東京大学安田講堂 東京大学三四郎池 - 夏目漱石『三四郎』の舞台。正式名称は育徳園心字池。 東京ドーム - 読売ジャイアンツの本拠地で、コンサート会場としても使用される。…
    73キロバイト (6,793 語) - 2024年4月24日 (水) 12:51
  • 三條美紀のサムネイル
    羅生門の妖鬼(1956年、東映) 拳銃対拳銃(1956年、東映) 大地の侍(1956年、東映) 頑張れゴンさん(1956年、東映) 地下鉄三四郎(1956年、東映) 夕日と拳銃 日本篇 大陸篇(1956年、東映) 浅草三四郎(1956年、東映) 孫悟空 第一部(1956年、東映) - 観音菩薩 孫悟空 第二部(1956年、東映)…
    26キロバイト (3,269 語) - 2024年2月21日 (水) 11:30
  • 麹町のサムネイル
    の反面、人口の減少が甚だしく、町会活動の維持が難しくなっている所もある。 町内に「小路(こうじ)」が多かったためという説、幕府の麹御用を務めた麹屋三四郎が住んでいたためという説もあるが、府中(ふちゅう)の国府(こくふ)を往来する国府街道の江戸における出入口であったため、つまりは国府路(こうじ)の町であったという説が有力である。…
    17キロバイト (2,050 語) - 2024年2月10日 (土) 10:27
  • 札幌ら〜めん共和国のサムネイル
    - らーめん山桜桃(2004年10月 - 2005年9月) 旭川 - 旭川らぅめん 青葉(2004年10月 - 2005年9月) 札幌 - 麺屋三四郎 風新(2005年10月 - 2006年3月) 中標津 - ラーメン 丸福(2005年10月 - 2006年6月) 遠軽 - 遠軽 とらや食堂(2005年7月…
    9キロバイト (1,133 語) - 2024年2月6日 (火) 13:37
  • 梅本さちおのサムネイル
    - 作画担当 荒くれの海(『月刊少年チャンピオン』1979年4月号) 戦慄の魔弾 俺のでっかい夢 朝を呼ぶ少年達 地下鉄三次 続地下鉄三次 一二の三四郎 影武者ジャイアンツ(原作:新宮正春) - 作画担当 ぎょうせい学参まんが歴史人物なぜなぜ事典 まんがで読む世界の名作オペラ8巻、10巻…
    8キロバイト (1,106 語) - 2024年3月11日 (月) 23:30
  • - 北町 野郎ども 表へ出ろ(1956年、東映) - 運転手 地下鉄三四郎(1956年、東映) - 風太郎の仁吉 忍術快男児(1956年、東映) - マンボ男 夕日と拳銃 日本篇 大陸篇(1956年、東映) - 愚連隊の男 浅草三四郎(1956年、東映) - 風太郎 警視庁物語(東映) 警視庁物語…
    19キロバイト (2,887 語) - 2024年2月2日 (金) 02:47
  • 笑の魔術師(1956年) - 大貫の子分A にっぽんGメン 特別武装班出動(1956年)- 若い巡査 大学の石松 ぐれん隊征伐(1956年) - 庄田 地下鉄三四郎(1956年) - 吉松 大学の石松 太陽族に挑戦す(1956年) - 庄田 拳銃を捨てろ(1956年) - 八公 警視庁物語 白夜魔(1957年)…
    6キロバイト (562 語) - 2024年1月2日 (火) 02:01
  • みんなのうた ママとあそぼう!ピンポンパン ひらけ!ポンキッキ ※主題歌・劇伴共に担当した作品 マッハGoGoGo(1967年 - 1968年) 紅三四郎(1969年) 昆虫物語 みなしごハッチ(1970年 - 1971年) 樫の木モック(1972年) けろっこデメタン(1973年) ドラえもん(1973年)…
    21キロバイト (2,246 語) - 2024年2月25日 (日) 17:47
  • アシッドアタックのサムネイル
    ロイター、2013年4月10日 ^ 叛逆への興味「浪」石川三四郎、平民新聞、1948年5月-12月、青空文庫 ^ 硫酸事件と熊谷秩父道『埼玉県政と政党史』青木平八 著 (埼玉県政と政党史出版後援会, 1931) ^ 『石川三四郎集』石川三四郎、 鶴見俊輔、筑摩書房、1976 p464 ^…
    13キロバイト (1,713 語) - 2023年10月6日 (金) 10:50
  • れた。(曲名は『大きな玉ねぎのそばで〜腫れ上がるお尻〜』) 2012年8月18日のDDT日本武道館大会『武道館ピーターパン』では、DDT社長の高木三四郎の依頼で特別バージョンが制作され、大会オープニングで披露された。 歌詞の一部に九段下駅から日本武道館へ向かう情景が描かれていることから、2015年…
    8キロバイト (824 語) - 2024年3月13日 (水) 01:05
  • JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅 - 児島駅)が部分開業。 1990年 - 大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現・長堀鶴見緑地線) 京橋駅 - 鶴見緑地駅間が開業。 1995年 - 地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。 1996年 - 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始。…
    50キロバイト (5,263 語) - 2024年3月28日 (木) 02:34
  • 監督松村昌治、1956年 『南海の若武者物語 風雲黒潮丸』 : 監督深田金之助、1956年 『続風雲黒潮丸 まだら狼』 : 監督深田金之助、1956年 『地下鉄三四郎』 : 監督津田不二夫、東映東京撮影所、1956年 『存じ快傑黒頭巾 神出鬼没』 : 監督深田金之助、1956年 『やくざ大名』 : 監督佐々木康、1956年…
    20キロバイト (2,857 語) - 2023年11月26日 (日) 01:35
  • 1915年 - 山田耕筰の東京フィルハーモニー会管絃楽部が第1回演奏会を開催。 1915年 - 東京駅 - 東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車が開通。日本初の地下鉄。 1919年 - 和辻哲郎の『古寺巡礼』が発刊。 1923年 - スタンリー・ボールドウィンがイギリスの第55代首相に就任。 1925年…
    47キロバイト (4,677 語) - 2024年5月5日 (日) 16:35
  • 寺内正毅、政治家、第18代内閣総理大臣(+ 1919年) 1864年(文久4年1月17日)- 伊藤為吉、建築家、発明家(+ 1943年) 1869年 - 蔵園三四郎、政治家、弁護士(+ 1939年) 1874年 - ホーナス・ワグナー、元プロ野球選手(+ 1955年) 1875年 - コンスタンティン・ヒールル、政治家(+…
    46キロバイト (5,154 語) - 2024年3月3日 (日) 18:25
  • きへと足を運ぶ。夜空に花火が上がる中、唯月は紡へ口づけをする。(漫画『紡ぐ乙女と大正の月』) 1943年(昭和18年)- 夜、私(椎名耕助)と乙骨三四郎が上野を出発、信越線の旅に出る。(小説『真珠郎』第1章) 1947年(昭和22年)- 午後、矢代寸兵がツーリストビューロオ原文ママの使いの人から切…
    50キロバイト (5,414 語) - 2024年4月30日 (火) 15:11
  • 唐人町商店街 (福岡市)のサムネイル
    2010年7月3日 KO-Dタッグ選手権試合 (王者)高木三四郎・澤宗紀(with 松本浩代) vs (挑戦者)中澤マイケル・HARASHIMA 2010年12月11日 4WAYマッチ 飯伏幸太 vs 中澤マイケル vs ディック東郷 vs 高木三四郎 SUGOCA・はやかけんを利用した独自のポイントシ…
    3キロバイト (407 語) - 2024年1月19日 (金) 15:11
  • 新宿区立牛込第三中学校 にじいろ保育園 フロンティアキッズ加賀町 鈴木重嶺(江戸幕府最後の佐渡奉行、明治政府の官僚)、現在の市谷加賀町二丁目に住んでいた。 蔵園三四郎(鹿児島県人、弁護士、政治家) - 衆議院議員。鉄道政務次官。住所が市谷加賀町。 柳田国男 - 20年ほど暮らし、「銀杏坂通り」に「柳田國男旧居跡」がある。…
    13キロバイト (1,178 語) - 2024年4月24日 (水) 12:40
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示