コンテンツにスキップ

検索結果

  • 遠見(えんけん、とうみ) 遠方を見ること。遠方を見張ること。 関連する地名として、遠見山、遠見塚、遠見岬などがある。 遠見視力(えんけんしりょく)- 5mの距離から視力表を見て測定した視力。 → 視力 遠見検見(とおみけみ) - 検見法のひとつ 日本の姓のひとつ。:遠見豊子など。 とうみ 書割の一種で、遠い背景を描いたもの。→…
    730バイト (192 語) - 2021年2月23日 (火) 05:59
  • 遠見岬神社のサムネイル
    遠見岬神社(とみさきじんじゃ)は、千葉県勝浦市浜勝浦(上総国夷隅郡)にある神社。旧社格は郷社。房総半島を開拓した天富命を祀っている。 神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である…
    3キロバイト (420 語) - 2024年5月2日 (木) 08:52
  • 遠見山(とおみやま、とおみさん、とうけんざん) 遠見尾根 - 飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰、白馬連峰に連なる一連の山。 西遠見山 - 標高2,268m [1] 大遠見山 - 標高2,106m [2] 中遠見山 - 標高2,037m [3] 小遠見山 - 標高2,007m [4] 遠見山 :…
    3キロバイト (464 語) - 2023年12月3日 (日) 08:11
  • 遠見塚古墳のサムネイル
    遠見塚古墳(とおみづかこふん) は、宮城県仙台市若林区遠見塚にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。 宮城県では雷神山古墳(名取市)に次ぐ第2位、東北地方では第5位の規模の古墳である。4世紀末-5世紀初頭(古墳時代中期)頃の築造と推定される。…
    9キロバイト (1,212 語) - 2023年7月16日 (日) 12:57
  • 遠見山古墳のサムネイル
    王山 遠見山    遠見山古墳(とおみやまこふん)は、群馬県前橋市総社町総社にある古墳。形状は前方後円墳。総社古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「総社古墳群」のうち)。 群馬県中部、榛名山東南麓・利根川西岸の前橋台地上に築造された古墳である。古墳名は墳丘が総社城の遠見
    10キロバイト (870 語) - 2024年4月12日 (金) 23:17
  • 遠見 はるか(とおみ はるか)は、日本の女性声優。主にアダルトゲームに声をあてている。 太字はメインキャラクター。 愛妻日記(2010年、能美早苗) 教育指導 The Animation(2010年、梶原明奈) ファイティング オブ エクスタシー(2011年、紅羽、ナレーション) ノ・ゾ・キ・ア・ナ(2013年、本並翔子)…
    4キロバイト (410 語) - 2023年12月3日 (日) 08:11
  • 宮崎県道224号遠見半島線(みやざきけんどう224ごう とおみはんとうせん)は、宮崎県東臼杵郡門川町から延岡市に至る一般県道である。 起点:東臼杵郡門川町大字加草(門川町加草交差点、国道10号交点) 終点:延岡市土々呂町(土々呂町交差点、国道10号交点、宮崎県道49号北方土々呂線終点) 1995年(平成7年)3月31日…
    3キロバイト (144 語) - 2023年11月19日 (日) 01:09
  • ポータル クラシック音楽 遠見 豊子(とおみ とよこ、1912年3月6日 - 1979年8月3日)は日本のピアニスト、音楽教育者。京都府出身。1929年に東京音楽学校予科に入学。1933年3月に同校本科器楽部ピアノ専攻を卒業。同年より同校の聴講科と研究科に進学し、1935年3月に聴講科ピアノ専攻を、…
    7キロバイト (605 語) - 2024年2月3日 (土) 01:52
  • 仙台市立遠見塚小学校(せんだいしりつ とおみづかしょうがっこう)は、宮城県仙台市若林区にある公立小学校である。 市中心部に近い住宅地であり,若林区役所は徒歩15分のところにあります。仙台駅からは3km圏内にある。 1967年(昭和42年)4月1日 - 開校 1977年(昭和52年)4月1日 - 仙台市立沖野小学校が分離開校…
    2キロバイト (156 語) - 2023年8月7日 (月) 02:03