検索結果

  • ウィキペディアには「答申」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「答申」を含むページの一覧/「答申」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「答申」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/答申
    2キロバイト (2 語) - 2023年4月23日 (日) 17:14
  • 運輸政策審議会答申第18号(うんゆせいさくしんぎかいとうしんだい18ごう)は、運輸政策審議会が平成12年(2000年)1月27日に行った答申である。答申は東京圏において2015年(平成27年)までに整備すべき鉄道路線を列挙している。 答申には『東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基…
    26キロバイト (1,606 語) - 2024年6月4日 (火) 01:03
  • 交通政策審議会答申第198号(こうつうせいさくしんぎかいとうしんだい198ごう)は、国土交通省の交通政策審議会が、その下にある「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」における2年間の検討を経て、2016年4月20日に行った答申である。目標年次は概ね15年後の2030年頃としている。答申
    19キロバイト (1,859 語) - 2024年2月28日 (水) 03:04
  • 運輸政策審議会答申第7号(うんゆせいさくしんぎかいとうしんだい7ごう)は、東京圏の交通網整備に関する政府諮問に対し運輸政策審議会が1985年(昭和60年)に行った答申である。答申名は東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(とうきょうけんにおけるこうそくてつどうをちゅう…
    16キロバイト (2,483 語) - 2023年11月12日 (日) 05:22
  • 都市交通審議会答申第15号(としこうつうしんぎかいとうしんだい15ごう)は、都市交通審議会が1972年(昭和47年)3月1日に運輸大臣に提出した答申である。 答申名は東京及びその周辺における高速鉄道を中心とする交通網の整備増強に関する基本計画について(とうきょうおよびそのしゅうへんにおけるこうそくて…
    9キロバイト (329 語) - 2024年3月23日 (土) 05:53
  • 都市交通審議会答申第10号(としこうつうしんぎかいとうしんだい10ごう)は、都市交通審議会が1968年(昭和43年)4月10日に運輸大臣に提出した、「東京及びその周辺における高速鉄道を中心とする交通網の整備増強に関する基本計画の再検討について」の中間答申である。1972年(昭和47年)に更新版である…
    5キロバイト (181 語) - 2021年9月19日 (日) 19:08
  • 都市交通審議会答申第6号(としこうつうしんぎかいとうしんだい6ごう)は、都市交通審議会が1962年(昭和37年)6月8日に運輸大臣に提出した、「東京及びその周辺における高速鉄道特に地下高速鉄道の輸送力の整備増強に関する基本的計画の改訂について」の答申である。1968年(昭和43年)4月10日に更新版…
    6キロバイト (152 語) - 2023年3月25日 (土) 04:57
  • 都市交通審議会答申第9号(としこうつうしんぎかいとうしんだい9ごう)は、都市交通審議会が1966年(昭和41年)7月15日に運輸大臣に提出した答申である。 答申名は横浜及びその周辺における旅客輸送力の整備増強に関する基本計画について(よこはまおよびそのしゅうへんにおけるりょかくゆそうりょくのせいび…
    7キロバイト (408 語) - 2022年8月2日 (火) 05:42
  • 都市交通審議会答申第1号(としこうつうしんぎかいだい1ごう)は、1956年(昭和31年)8月14日に都市交通審議会が運輸大臣に提出した「東京及びその周辺における都市交通に関する第一次答申」を指す。本項では同答申第1号を受けて1957年9月30日に発行された鉄監第1137号「地下高速鉄道の建設について…
    11キロバイト (1,022 語) - 2021年9月19日 (日) 19:09