コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 京都府長岡京市浄土谷地区の通称。楊谷寺(柳谷観音)がある。 柳谷(やなぎだに) - 兵庫県有馬郡八多村にかつて存在した大字。現 神戸市北区八多町柳谷など。隣接する有野町有野に柳谷ランプ・柳谷ジャンクションがある。 柳谷(やなぎたに) - 兵庫県宝塚市境野にある小字。 柳谷 (川西市)(やなぎたに) - 兵庫県川西市の町。 柳谷町 (松山市)(やないだにまち)…
    1キロバイト (280 語) - 2023年6月11日 (日) 06:15
  • 柳谷 寛(やなぎや かん、1911年11月8日 ‐ 2002年2月19日)は、日本の俳優。本名同じ。長男は俳優の柳谷慶寿、次男は数学者・作家の柳谷晃。 1911年11月8日、青森県青森市に生まれる。旧制東奥義塾中等部(現在の東奥義塾高等学校)を経て、日本映画俳優学校卒業後、P.C.L…
    22キロバイト (2,856 語) - 2023年12月26日 (火) 03:50
  • 柳谷ジャンクション (やなぎたにジャンクション)は、兵庫県神戸市北区にある六甲北有料道路と阪神高速道路7号北神戸線との分岐である。六甲北有料道路・中国自動車道の神戸三田IC方面と阪神高速道路7号北神戸線との相互しか走行できない。六甲山・神戸方面と阪神高速道路7号北神戸線の相互利用には、からと西出入口かからと東出入口を利用する。…
    2キロバイト (188 語) - 2023年1月25日 (水) 07:24
  • 京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線(きょうとふどう・おおさかふどう79ごう ふしみやなぎたにたかつきせん)は、京都府京都市伏見区から大阪府高槻市に至る主要地方道(京都府道・大阪府道)である。 京都市伏見区の国道24号御香宮前交差点から伏見区、長岡京市を東西に横切り島本町を経て高槻市国道170号・…
    9キロバイト (1,148 語) - 2023年10月11日 (水) 08:31
  • 柳谷村のサムネイル
    柳谷小学校となる) 柳谷村立西谷小学校(2005年柳井川小と統合し柳谷小へ) 柳谷村立中津小学校鉢分校(1950年柳谷第一小へ統合) 柳谷村立柳谷第二小学校(1958年9月30日統合により西谷小へ) 柳谷村立柳谷第二小学校名荷分教場(同上) 柳谷村立柳谷第二小学校古味分教場(同上) 柳谷村立中津小学校(2001年柳井川小へ統合)…
    14キロバイト (1,836 語) - 2024年6月3日 (月) 12:54
  • ヤナギブソン (柳谷からのリダイレクト)
    ヤナギブソン(1976年3月25日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談家。本名:柳谷 学(やなぎたに まなぶ)。吉本興業所属。お笑いユニットザ・プラン9のメンバーで担当はツッコミ。ピン芸人としても活動している。愛称は「ギブソン(さん)」、「ギブちゃん」、「ザ」。…
    14キロバイト (1,408 語) - 2023年12月29日 (金) 00:30
  • 柳谷 清三郎(やなぎや せいざぶろう、1900年(明治33年)10月1日 - 1984年(昭和59年)3月19日)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。能代市長。 秋田県出身。1928年東京帝国大学法学部政治学科卒。能代港町学務課長、同助役を経て、1946年第3代能代市長に就任した。市長在任中は市民…
    4キロバイト (304 語) - 2024年6月8日 (土) 15:40
  • 柳谷 晃(やなぎや あきら、1953年 - )は、日本の数学者、作家。早稲田大学高等学院数学科教諭、早稲田大学理工学部兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。専門は微分方程式とその応用。 東京都生まれ。早稲田大学理工学部数学科卒業、同大学院理工学研究科博士課程修了。 キシリトールの入っているものが苦手…
    8キロバイト (1,135 語) - 2024年1月19日 (金) 09:25
  • 柳谷 ユカ(やなぎや ゆか、1950年1月9日 - )は、広島県出身の日本の女優。身長166 cm。体重52 kg。血液型はB型。バイ・ザ・ウェイ、エスプレイング所属。 松竹音楽舞踊学校卒業。かつてはミズキ事務所に所属していた。 弟は脚本家、映画監督の遊川和彦。 特技は読書、映画鑑賞、一人カラオケ。…
    10キロバイト (1,117 語) - 2024年6月12日 (水) 00:25
  • 画像提供依頼:当路線の画像提供をお願いします。(2023年7月) 愛媛県道36号野村柳谷線(えひめけんどう36ごう のむらやなだにせん)は、愛媛県西予市と上浮穴郡久万高原町西谷を結ぶ県道(主要地方道)である。 野村町予子林を起点に、四国カルスト(大野ヶ原)を横断し上浮穴郡久万高原町西谷を終点とする。…
    3キロバイト (320 語) - 2023年7月14日 (金) 09:19
  • ^ 素霊は「古典的治療に還れ」と言った、「古典に還れ」の合い言葉は竹山晋一郎が作ったという説がある。『柳谷素霊に還れ』医道の日本社、2009年 伊藤瑞凰、西田勇三郎、中村万喜男、富田道夫「柳谷素霊先生の業績」『日本鍼灸治療学会誌』第27巻第1号、全日本鍼灸学会、1978年、291-298頁、doi:10…
    4キロバイト (666 語) - 2023年9月28日 (木) 11:32
  • 楊谷寺のサムネイル
    楊谷寺 (柳谷観音からのリダイレクト)
    楊谷寺(ようこくじ)は、京都府長岡京市浄土谷にある西山浄土宗の寺院。山号は立願山。本尊は十一面千手千眼観音菩薩。通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊・柳ともにヤナギの意)。新西国三十三箇所第17番札所。独鈷水(おこうずい)の寺として、また近年は紫陽花の寺として知られている。「花手水」発祥の寺としても知られる。縁日は毎月17日。…
    10キロバイト (1,330 語) - 2024年3月20日 (水) 05:26
  • やしろあずき (柳谷達之からのリダイレクト)
    表記ゆれ「†刹那 慮華†」。 ^ a b c d e CEDEC公式サイト CEDEC2015ペラ企画コンテスト結果発表第6位「オープンTHEネカマ」柳谷達之 ^ “僕と自分のサインの話”. web漫画家やしろあずきの日常 Powered by ライブドアブログ (2019年4月22日). 2020年4月19日閲覧。…
    22キロバイト (2,556 語) - 2024年5月6日 (月) 05:17
  • 京都府道・大阪府道734号柳谷島本線(きょうとふどう・おおさかふどう734ごう やなぎたにしまもとせん)は、京都府長岡京市から大阪府三島郡島本町に至る一般府道である。 起点:京都府長岡京市大字浄土谷字堂ノ前(=京都府道79号伏見柳谷高槻線交点) 終点:大阪府三島郡島本町東大寺1丁目(=大阪府道67号西京高槻線交点)…
    2キロバイト (164 語) - 2024年2月26日 (月) 10:52
  • 久万高原町立柳谷中学校(くまこうげんちょうりつ やなだにちゅうがっこう)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川にあった公立中学校。旧柳谷村の唯一つの中学校であったが、地域の過疎化少子化により生徒数の減少が続き、2015年(平成27年)に美川中学校へ統合した。 校区の存在する地域は四国山地山中に位置する典…
    4キロバイト (455 語) - 2024年5月12日 (日) 12:16
  • 柳谷 (鹿屋市)のサムネイル
    柳谷(やなぎだに)は、鹿児島県鹿屋市串良町上小原にある集落。約300人が居住。通称やねだん。 サツマイモ(地元では「カライモ」と呼称)や焼酎といった加工品、土着菌や手打ちそばなどの販売により集落独自の財源を築いた。このことから地域活性化の一例として全国的に注目されている。 鹿屋市東部、串良町上小原の南東に位置する。標高は約20…
    4キロバイト (570 語) - 2021年5月4日 (火) 08:52
  • 愛媛県道52号小田柳谷線(えひめけんどう52ごう おだやなだにせん)は、愛媛県喜多郡内子町から上浮穴郡久万高原町に至る県道(主要地方道)である。 愛媛県喜多郡内子町小田と上浮穴郡久万高原町西谷を結ぶ。 起点: 喜多郡内子町小田(国道380号交点) 終点: 上浮穴郡久万高原町西谷(国道440号交点) 1993年(平成5年)5月11日…
    3キロバイト (206 語) - 2021年7月10日 (土) 15:03
  • 柳谷ランプ(やなぎたにランプ)とは、兵庫県神戸市北区にある六甲北有料道路のランプ。 六甲北有料道路(兵庫県道95号灘三田線)(05) 兵庫県道506号市野瀬有馬線 六甲北有料道路(北神バイパス) 唐櫃IC - 柳谷JCT/ランプ - 吉尾ランプ - 神戸北IC 日本のインターチェンジ一覧 神戸市道路公社…
    1キロバイト (67 語) - 2019年7月29日 (月) 16:13
  • 柳谷 保一(やなぎたに やすいち、明治31年(1898年)2月8日 - ?)は日本の教育者、実業家、政治家。元鳥取県議会議員、米子市議会議員。 元鳥取県議会議員の柳谷中は長男。 鳥取県出身。丈四郎の長男。 大正12年(1923年)早稲田大学商学部卒業。 倉吉中学校・米子高等女学校各教諭の後、昭和1…
    4キロバイト (270 語) - 2022年6月15日 (水) 01:00
  • 柳谷 郁子(やなぎたに いくこ、1937年5月2日 - )は、日本の小説家、随筆家。文学同人誌『播火』主宰・編集長。〈播磨の黒田武士顕彰会〉理事。日本ペンクラブ会員。日本文藝家協会会員。 長野県岡谷市生まれ。長野県諏訪二葉高等学校を経て、1961年早稲田大学教育学部英語英文学科を卒業する。1987年…
    6キロバイト (455 語) - 2024年3月19日 (火) 20:21
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示