コンテンツにスキップ

検索結果

  • ウィキペディアには「定刻」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「定刻」を含むページの一覧/「定刻」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「定刻」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/定刻
    2キロバイト (1 語) - 2023年4月23日 (日) 15:04
  • ダイヤグラムのサムネイル
    ダイヤグラム (定刻便からのリダイレクト)
    いう。列車などの所要時間・停留時間や行き違いが一目でわかる。 日本では、各便がいつ出発・到着するかを記した時刻表を含めてダイヤと略称することが多く、定刻を変更することをダイヤ改正と呼ぶ。 ダイヤの新規作成や改正は、安全確保と乗客の利便性・運行・運航効率などを勘案して行われる。専門知識を要する膨大な作…
    37キロバイト (5,585 語) - 2024年3月18日 (月) 13:19
  • 定時運航 (定刻運航からのリダイレクト)
    定時運航 / 定時運行(ていじうんこう、英: punctual)とは、あらかじめ決められた時刻で公共交通機関が運行されること。どのくらいの確実性・正確性で出発したのかを定時運航率 (On-time performance) として数値化し、サービスレベルの重要な指標としている。英語ではオンタイムパフォーマンス(on-time…
    3キロバイト (370 語) - 2023年12月3日 (日) 15:42
  • 路線バス (定刻バスからのリダイレクト)
    路線バス(ろせんバス)とは、予め設定した路線上を運行するバス。高速道路を主体に走行する長距離路線バス(都市間高速バス)については、「高速バス」も併せて参照のこと。本項では主に、一般道を主として走行する一般路線バスについて述べる。 日本の道路運送法においては、バス事業は乗合バス、貸切バス、特定バスの3…
    44キロバイト (6,456 語) - 2024年5月30日 (木) 12:49