コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Rabit gti」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
14行目: 14行目:
:依頼者は過去に[[Wikipedia:コメント依頼/小出-小坂井]]や[[Wikipedia:コメント依頼/アルトクール 20211031]]でのやり取りにおいても問題を指摘されており、ちょっとしたことを過剰に盛り増しして大きな問題に持っていく傾向があるように見受けられます。本件もまたそれらとの類似行為にほかならず、その観点からにおいても依頼者は冷静さを明らかに欠いているものと見做すことができます。今回はいわば、被依頼者に対する根拠なき[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]、自分の思想信条等に少しでも相違する者に対する過剰な攻撃とも言うべき振る舞いと言えるものでありましょう。郊外生活、{{user|Tece Onir}}両氏に対する反論も、その一環ではないでしょうか。
:依頼者は過去に[[Wikipedia:コメント依頼/小出-小坂井]]や[[Wikipedia:コメント依頼/アルトクール 20211031]]でのやり取りにおいても問題を指摘されており、ちょっとしたことを過剰に盛り増しして大きな問題に持っていく傾向があるように見受けられます。本件もまたそれらとの類似行為にほかならず、その観点からにおいても依頼者は冷静さを明らかに欠いているものと見做すことができます。今回はいわば、被依頼者に対する根拠なき[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]、自分の思想信条等に少しでも相違する者に対する過剰な攻撃とも言うべき振る舞いと言えるものでありましょう。郊外生活、{{user|Tece Onir}}両氏に対する反論も、その一環ではないでしょうか。
:以上のことから、本依頼は即時終了も視野に入れた「ブロックせず」を結論とすべきであり、逆に依頼者に対する何らかのペナルティを考えるべきではないかと考えます。--[[利用者:Ogiyoshisan|Ogiyoshisan]]([[利用者‐会話:Ogiyoshisan|会話]]) 2022年3月23日 (水) 23:21 (UTC)
:以上のことから、本依頼は即時終了も視野に入れた「ブロックせず」を結論とすべきであり、逆に依頼者に対する何らかのペナルティを考えるべきではないかと考えます。--[[利用者:Ogiyoshisan|Ogiyoshisan]]([[利用者‐会話:Ogiyoshisan|会話]]) 2022年3月23日 (水) 23:21 (UTC)
::{{返信}}私はすでに、制裁対象国の一味であるかのような書き方は、実際に危険に晒すものだという根拠を示しています。このことが分からないなら、現状に対する認識があまりにも甘いと私は思います。私のページを見たことも根拠に挙げられていますが、基本的に個人ページは自由な内容が認められており、内容もコミュニティが残念だという指摘であるものの、特定のユーザーを貶める内容でもなく、私が正当な理由で出したコメント依頼には何も反応しなかったことを反省していただきたいぐらいです。--[[利用者:小出-小坂井|小出-小坂井]]([[利用者‐会話:小出-小坂井|会話]]) 2022年3月24日 (木) 00:36 (UTC)

2022年3月24日 (木) 00:36時点における版

利用者:Rabit gti会話 / 投稿記録 / 記録

過激派の記事で、繰り返し私の投稿を差し戻しましたが、これはWikipedia:投稿ブロックの方針#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)違反です。そもそもがWikipedia:個人攻撃はしないですが。まず2022年3月10日 (木) 14:07の編集で、出典付きの記述で、ロシアなど何の関係のない記述を「ロシアのみの主張でnpov」とし、更に2022年3月21日 (月) 08:38で「ロシア側の宣伝」としました。現在進行形の戦争状態、制裁対象国を出してきて、それの一味とすることは、私に対する誹謗中傷であるとともに、私の身を危険に晒すもので、よってブロック依頼を行います。--小出-小坂井会話2022年3月22日 (火) 17:22 (UTC)[返信]

  • 賛成 - 依頼者票。--小出-小坂井会話2022年3月22日 (火) 17:25 (UTC)[返信]
  • 反対 被依頼者とどこで対話しましたか?依頼者の投稿記録やノート:過激派履歴 / ログ / リンク元利用者‐会話:Rabit gti履歴 / ログ / リンク元を見ても対話の形跡が見当たらないように思います。要約欄に何を書こうとリバートが繰り返されているような状況であれば対話とはいえませんし編集合戦の始まりみたいなものです。3RR違反が発生しているわけでもありませんし、Wikipedia:論争の解決などを参考に対話を試みることが投稿ブロック依頼よりも先でしょう。依頼者はWikipedia:投稿ブロック依頼の冒頭の注意文もあわせてご確認ください。--郊外生活会話2022年3月22日 (火) 20:44 (UTC)[返信]
    「利用者間でトラブルが発生した場合には」議論するとあり、この場合、私に対して危険が及ぶことが明白であることが私のブロック依頼の趣旨です。ですから、むしろ直接管理者に報告すべきだったかもしれず、混乱があれば謝ります。--小出-小坂井会話2022年3月22日 (火) 21:08 (UTC)[返信]
    コメント WP:AN/I報告案件だとしてもブロック対象と考えられる状況であれば私は賛成票は投じるのですが、今回はそのような状況でもないと考えます。また、依頼者の懸念事項に関して疑問があるので、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Rabit gtiに記載します。あと、本当に危険が及ぶことが明白ならば小出-小坂井さんが投稿ブロック依頼を出すまでもなく、他のどなたかが被依頼者会話ページで警告などを行うなり、管理者伝言板に報告するなり、既に何かしらしているでしょう。ここで反対票しかつかないようなことにもならないでしょう。--郊外生活会話2022年3月23日 (水) 17:05 (UTC)[返信]
  • 反対 郊外生活氏と同様の意見です。対話とは直接被依頼者と会話する事であり、「直接管理者に報告すべきだったかもしれず」ではありません(依頼者の履歴からも「被依頼者との会話ページや何かしらのノートページ等なりで直接質問抗議なりを行っていません」。流石にこれはWP:FAITHWP:POINTに抵触しかねない事を忠告しておきます)--Tece Onir会話2022年3月23日 (水) 02:13 (UTC)[返信]
    返信 私の編集に対して、明らかに精査するチャンスが二回もあったのにも関わらず、これを「ロシアの宣伝」とする事は、戦争状態を起こし、フェイクニュースを流しているとされ、サイバー情報戦争ともされているものに私が加担していると指摘していると取られてもやむを得ない事と考えます。私は明らかにロシア側とは言えない出典をつけているのにも関わらず、制裁対象の国のものだと決めつける事は、個人を実際に危険に晒すという意味で一発アウトと考えます。私は本気で言っていますので、勘違いなきようにお願いします。この行為が私を危険に晒しているという共通理解が得られていないと思いましたので、反論とさせていただきました。--小出-小坂井会話2022年3月23日 (水) 02:30 (UTC)[返信]
  • 反対 ブロック理由の解消のために働きかけた形跡もなく、まずすべきことを果たしていません。まずは要約欄の内容について本人にそれがどのような意図による発言か確認し、自身が感じた危惧を伝えて問題自体の解決をはかるべきでしょう。ブロック依頼はその対話の結果によってコメント依頼などの第三者の介入を経て、それでも解消できなかったときに止む無く取る手段です。今のままではブロック依頼の方針と個人攻撃を過剰に持ち上げて一方的に他者を排除しようとするブロック依頼の濫用であり、賛成することはできません。--Sikemoku会話2022年3月23日 (水) 11:36 (UTC)[返信]
  • 強く反対 被依頼者との対話もせずにいきなり投稿ブロック依頼を提出するなど論外です。Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックを使うべきではない場合に該当すると思われるため、即時終了にも反対しません。--しみはる君会話2022年3月23日 (水) 17:24 (UTC)[返信]
  • 反対 本依頼に関わる編集、また本依頼提出の依頼者の利用者ページ等々を拝見させていただきましたが、結論から言いますと「依頼者こそ投稿ブロックされてしかるべき」と言わざるを得ません。
利用者:郊外生活会話 / 投稿記録氏も触れられておりますが、依頼者はまず対話を試みた形跡がなく、「私に対して危険が及ぶことが明白」と声高に叫ぶはいいがその根拠を一つだに示すことができないままに「ブロック依頼の趣旨」と言っているあたり、明らかに冷静さを欠いて暴走状態に半身入れているようなものと解釈します。そのような状態で出されたいい加減な依頼には、誰も賛成することはないでしょう。被依頼者の会話ページを見る限りは被依頼者はまめに対話に応じる気配があり、もし依頼者が対話を試みていれば何らかの対応があったものとも考えられます。過激派の記事自体に対しても過去何度か編集を行っており、その内容に関しても特段瑕疵を認めるものではありません。
依頼者は過去にWikipedia:コメント依頼/小出-小坂井Wikipedia:コメント依頼/アルトクール 20211031でのやり取りにおいても問題を指摘されており、ちょっとしたことを過剰に盛り増しして大きな問題に持っていく傾向があるように見受けられます。本件もまたそれらとの類似行為にほかならず、その観点からにおいても依頼者は冷静さを明らかに欠いているものと見做すことができます。今回はいわば、被依頼者に対する根拠なき個人攻撃、自分の思想信条等に少しでも相違する者に対する過剰な攻撃とも言うべき振る舞いと言えるものでありましょう。郊外生活、利用者:Tece Onir会話 / 投稿記録両氏に対する反論も、その一環ではないでしょうか。
以上のことから、本依頼は即時終了も視野に入れた「ブロックせず」を結論とすべきであり、逆に依頼者に対する何らかのペナルティを考えるべきではないかと考えます。--Ogiyoshisan会話2022年3月23日 (水) 23:21 (UTC)[返信]
返信 私はすでに、制裁対象国の一味であるかのような書き方は、実際に危険に晒すものだという根拠を示しています。このことが分からないなら、現状に対する認識があまりにも甘いと私は思います。私のページを見たことも根拠に挙げられていますが、基本的に個人ページは自由な内容が認められており、内容もコミュニティが残念だという指摘であるものの、特定のユーザーを貶める内容でもなく、私が正当な理由で出したコメント依頼には何も反応しなかったことを反省していただきたいぐらいです。--小出-小坂井会話2022年3月24日 (木) 00:36 (UTC)[返信]