ノート:マルチトラック・レコーダー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

呼称の問題[編集]

英語圏の呼称との整合性からこのページの内容をマルチトラックレコーダーに移動させたい。 ひょっとしてマルチトラッカーという呼称は特定の商品名/商標ではないだろうか?

いくつか検索の結果、以下の事が判った。
  1. 日本の商標検索ではマルチトラッカーないし類似の音響機器の名称は発見できなかった
  2. 国内ではFostex社がこの呼称を使っており、レコーダー+ミキサー一体型の機種に用いている
  3. 海外に於いては曖昧だがFostex社の製品説明に主に用いられているか、あるいはレコーダー+ミキサー一体型の専用機の呼称としている場合がある。
以上の点からレコーダー単体の項目の見出しとしては適切とは思えず、現在のマルチトラッカーからマルチトラックレコーダーに名称を変更するのが望ましいと考える。
  • 別案

マルチトラッカーの項をこのまま残してミキサー+レコーダー一体型の記述として、汎用のマルチトラックレコーダーの項を別に設ける

引き続きご意見を頂きたいところですが、私的には分離せずに名称変更でいいかと思っています。--Lcs 2005年10月21日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

履歴を見ると、現在の骨格は4ヵ月くらい前にIPユーザが再構成したものですね。他の項目の履歴をちょこちょこ見ましたが、そのころはどうも録音関係の記事が品薄で、多重録音技法の記載があまりなくて、この項目で書かざるを得なかったようです。下の方で問題になっている「応用」はその痕跡でしょう。この項目は「マルチトラックレコーダ」または「多重録音機」(となれば、当然前者ですよね)という名前に改名、内容は機材の技術的な説明と簡単な応用例の紹介(リンク)だけにして、多重録音自体の説明や、応用、歴史といった内容は、録音技法としてまとめるのがいいのではないかと。NekoJaNekoJa 2005年10月22日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

すんません、コメント間違えたので連投しましたm(..)m NekoJaNekoJa 2005年10月22日 (土) 08:50 (UTC)[返信]

(賛成)-提案者として現項目をマルチトラックレコーダーに改名することを改めて提案します。

(賛成)-反対者もいないようなので移動(改名)してしまったらいかがでしょう。NekoJaNekoJa 2005年11月17日 (木) 03:46 (UTC)[返信]
改名に伴う一連の作業お疲れ様でした。ご協力に感謝致します。--Lcs 2005年11月17日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

記述内容[編集]

内容に関してアナログ録音のシンク再生の説明は重要と思うのであとで追加。

元ノートにおける歴史の記述を尊重して映像関連の記述を別に分けた。 映像関連のアプリケーションに関しては更に詳細な記述が必要になろう。

「応用」項目に違和感がある。名称変更と合わせて全体の構成を再構築したい。 たとえば録音技術の下に多重録音の項を作って応用を移動し、ハードウェアに関する特徴をある程度詳細に記述するべきだろうか

上記応用は録音技法として扱いたい。ただしMTR特有の技法としてこの項で記述するか、キーワードを独立項目として録音やテープレコーダーなどの項目からリンクを貼るかは尚検討を要する。

ハードディスクレコーダーにも記述あり[編集]

整合性が気になるところです。ハードディスクマルチトラックレコーダーに関する記事につき独立記事「ハードディスクマルチトラックレコーダー」を立てるか、「マルチトラックレコーダー」に集めるか、「ハードディスクレコーダー」に集めるか、「ハードディスクレコーダー」を曖昧回避にして「ハードディスクレコーダー (音楽)」「ハードディスクレコーダー (映像)」を立てるか、、、--プリズム11 2008年4月11日 (金) 12:04 (UTC)[返信]

音響機器、映像機器、楽器まで含めて記述内容の振り分けを検討するケースに当たるとおもうのですが、個別の・・たとえばこの項目の記事でやっても広く執筆者が集まりにくい気がするのですよね。コメント依頼で人を呼ぶ方法もありますけど、かなりいろんなところでごっちゃになっている事もあるし、将来的には継続して議論ができる場としてポータルを設置する時期に来ているのかもしれません。
記事の再構成に関してはいろんな見方があると思うので早急にやらずにじっくり議論したいところです。--Lime citrus soda 2008年4月11日 (金) 12:27 (UTC)[返信]