コンテンツにスキップ

「ラマトロバン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
4行目: 4行目:
[[File:Ramatroban.svg|200px|thumb|right|ラマトロバンの[[極限構造式]]。]]
[[File:Ramatroban.svg|200px|thumb|right|ラマトロバンの[[極限構造式]]。]]


ラマトロバンの化学式は{{chem|C|21|H|21|FN|2|O|4|S}}<ref name="pubchem_123879">[https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Ramatroban Ramatroban] (CID:123879)</ref><ref name="K_D0128">[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]</ref>、モル質量は416.467 (g/mol)である<ref name="pubchem_123879">[https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Ramatroban Ramatroban] (CID:123879)</ref>。
ラマトロバンの化学式はC<sub>21</sub>H<sub>21</sub>FN<sub>2</sub>O<sub>4</sub>S
<ref name="pubchem_123879">
[https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Ramatroban Ramatroban] (CID:123879)
</ref>
<ref name="K_D0128">
[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]
</ref>
、モル質量は416.467 (g/mol)である
<ref name="pubchem_123879">
[https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Ramatroban Ramatroban] (CID:123879)
</ref>


== 生理活性 ==
== 生理活性 ==
ラマトロバンにはトロンボキサンA2受容体の[[アンタゴニスト]](拮抗薬)としての作用がある
ラマトロバンにはトロンボキサンA2受容体の[[アンタゴニスト]](拮抗薬)としての作用がある<ref name="K_D0128">[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]</ref><ref name="pubmed_12649388">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]</ref>。
この他に、CRTH2受容体のアンタゴニストとしても作用する<ref name="pubmed_12649388">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]</ref>。また、[[in vitro]]での結果ではあるものの、ラマトロバンが[[好酸球]]の遊走を妨げることも見い出された
<ref name="K_D0128">
<ref name="pubmed_12649388">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]</ref>。
[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]
</ref>
<ref name="pubmed_12649388">
[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]
</ref>
この他に、CRTH2受容体のアンタゴニストとしても作用する
<ref name="pubmed_12649388">
[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]
</ref>
また、[[in vitro]]での結果ではあるものの、ラマトロバンが[[好酸球]]の遊走を妨げることも見い出された
<ref name="pubmed_12649388">
[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]
</ref>


== 副作用 ==
== 副作用 ==
血小板の機能を下げる<ref name=KEGG>[https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00045999 医療用医薬品 : バイナス] KEGG</ref>添付文書に慎重投与として以下の記述がある<ref>[https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490021F1033_1_02/ ラマトロバン錠50mg「KO」/ ラマトロバン錠75mg「KO」] 添付文書。</ref>。
{{節stub}}<!--血小板の機能を下げるはずだけれども、手元に適切な出典が無いので、コメントアウト。-->
* 出血傾向のある患者<ref name=KEGG />
添付文書に慎重投与として以下の記述がある。
* 月経期間中の患者<ref name=KEGG />

* 肝障害のある患者<ref name=KEGG />
出血傾向のある患者[出血を助長するおそれがある。]
* 高齢者<ref name=KEGG />

月経期間中の患者[出血を助長するおそれがある。]

肝障害のある患者[本剤は肝機能異常を起こすことがある。]

高齢者[「高齢者への投与」の項参照]


== 薬物動態 ==
== 薬物動態 ==
ラマトロバンは経口投与が可能である<ref name="pubmed_12649388">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]</ref>。
ラマトロバンは経口投与が可能である
<ref name="pubmed_12649388">
[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12649388 An orally bioavailable small molecule antagonist of CRTH2, ramatroban (BAY u3405), inhibits prostaglandin D2-induced eosinophil migration in vitro]
</ref>


{{節stub}}<!--恐らく、フッ素が入っていることで代謝を受けにくい?-->
{{節stub}}<!--恐らく、フッ素が入っていることで代謝を受けにくい?-->


== 利用 ==
== 利用 ==
ラマトロバンは、抗アレルギー薬として利用される<ref name="K_D0128">[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]</ref>。スギ花粉症の症状をラマトロバンを使って効果的に抑えるためには、なるべく早期にラマトロバンを投与するのが良いとの結果が出ている<ref>枡谷治彦, 鷲尾有司, 「[https://doi.org/10.5631/jibirin.95.539 ラマトロバンのスギ花粉症に対する有効性]」『耳鼻咽喉科臨床』 2002年 95巻 5号 p.539-550, {{doi|10.5631/jibirin.95.539}}。</ref>。なお、早期の投与が望ましいのは、[[抗ヒスタミン薬]]とラマトロバンを併用した時も同様であった<ref>瀬野悟史, 柴山将之, 有方雅彦 ほか, 「[https://doi.org/10.5631/jibirin.99.967 ラマトロバンと抗ヒスタミン薬の併用による初期換療法と飛散後治療の比較]」『耳鼻咽喉科臨床』 2006年 99巻 11号 p.967-977, {{doi|10.5631/jibirin.99.967}}。</ref>。
ラマトロバンは、抗アレルギー薬として利用される
<ref name="K_D0128">
[http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?D01128 Ramatroban (Do1128)]
</ref>
スギ花粉症の症状をラマトロバンを使って効果的に抑えるためには、なるべく早期にラマトロバンを投与するのが良いとの結果が出ている
<ref>
[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibirin1925/95/5/95_5_539/_pdf ラマトロバンのスギ花粉症に対する有効性]
</ref>
なお、早期の投与が望ましいのは、[[抗ヒスタミン薬]]とラマトロバンを併用した時も同様であった
<ref>
[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibirin1925/99/11/99_11_967/_pdf ラマトロバンと抗ヒスタミン薬の併用による初期症状と飛散後治療の比較]
</ref>


== 出典 ==
== 出典 ==
{{Reflist}}
<references/>


{{DEFAULTSORT:らまとろはん}}
{{DEFAULTSORT:らまとろはん}}

2020年3月13日 (金) 07:35時点における版

ラマトロバン(Ramatroban)は、経口投与が可能な抗アレルギー薬の1種である。日本では花粉症の症状を抑えるためなどに使用される。CAS登録番号は116649-85-5。

構造

ラマトロバンの極限構造式

ラマトロバンの化学式はC21H21FN2O4S[1][2]、モル質量は416.467 (g/mol)である[1]

生理活性

ラマトロバンにはトロンボキサンA2受容体のアンタゴニスト(拮抗薬)としての作用がある[2][3]。 この他に、CRTH2受容体のアンタゴニストとしても作用する[3]。また、in vitroでの結果ではあるものの、ラマトロバンが好酸球の遊走を妨げることも見い出された [3]

副作用

血小板の機能を下げる[4]添付文書に慎重投与として以下の記述がある[5]

  • 出血傾向のある患者[4]
  • 月経期間中の患者[4]
  • 肝障害のある患者[4]
  • 高齢者[4]

薬物動態

ラマトロバンは経口投与が可能である[3]

利用

ラマトロバンは、抗アレルギー薬として利用される[2]。スギ花粉症の症状をラマトロバンを使って効果的に抑えるためには、なるべく早期にラマトロバンを投与するのが良いとの結果が出ている[6]。なお、早期の投与が望ましいのは、抗ヒスタミン薬とラマトロバンを併用した時も同様であった[7]

出典