コンテンツにスキップ

240B:250:580:A100:5905:36A9:A91D:49DBの投稿記録

240B:250:580:A100:5905:36A9:A91D:49DB 会話 ブロック記録 記録 編集フィルター記録
投稿の検索表示隠す
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽

2022年3月2日 (水)

  • 18:482022年3月2日 (水) 18:48 差分 履歴 −6 浄圓寺 (小山市)→‎歴史: [[本尊]|を御形木御本尊]]の[ ]を削除し修正。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 18:462022年3月2日 (水) 18:46 差分 履歴 +1 浄圓寺 (小山市)→‎歴史: 「10月12日 - 創価学会は、当時の住職の申出で1720年(享保5年)に日寛(日蓮正宗第26世法主)が書写したを御形木御本尊にし、会員に付与を開始[1]。」を「10月12日 - 創価学会は、当時の住職の申出で1720年(享保5年)に日寛(日蓮正宗第26世法主)が書写した本尊を御形木御本尊にし、会員に付与を開始[1]。」に修正。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 18:432022年3月2日 (水) 18:43 差分 履歴 +15 浄圓寺 (小山市)→‎歴史: 「創価学会は住職の申出で1720年(享保5年)に日寛(日蓮正宗第26世法主)が書写した御形木御本尊を会員向けに付与を開始」を「創価学会は当時の住職の申出で1720年(享保5年)に日寛(日蓮正宗第26世法主)が書写したを御形木御本尊として会員に付与を開始」に変更。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 18:292022年3月2日 (水) 18:29 差分 履歴 0 創価学会/log20231224→‎本尊・本仏: 「日寛が1720年(享保5年)に書写した本尊(淨圓寺蔵)の複写印刷版を「御形木御本尊」として授与している[SG 8]。」を「日寛が1720年(享保5年)に書写した本尊(淨圓寺蔵)を複写印刷し、「御形木御本尊」として授与している[SG 8]。」に変更。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 18:222022年3月2日 (水) 18:22 差分 履歴 −15 本門寺 (三豊市)「それぞれ区別するために頭に所在地の讃岐をつけた、讃岐本門寺(さぬきほんもんじ)とも呼ばれている。また、地元の人からは、大坊さん(だいぼうさん)と呼ばれている。」を「区別するために頭に所在地の讃岐をつけ、讃岐本門寺(さぬきほんもんじ)とも通称される。地元の人からは、大坊さん(だいぼうさん)と親しまれている。」に変更。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 12:042022年3月2日 (水) 12:04 差分 履歴 +64 本門寺 (三豊市)「法華宗系各派」を「日蓮宗系各派」に変更。 「境内の広大さは三豊市内、最大の寺院である。」の文章を追加。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集

2022年3月1日 (火)

  • 21:382022年3月1日 (火) 21:38 差分 履歴 +817 N 利用者‐会話:240B:250:580:A100:5905:36A9:A91D:49DB新しいページ: 「今回の編集ブロックに対して異義申し立てをします。 私が編集を試みたのは、内容を荒らしたりする事ではなく、記事に関して、正確な事実を記入したいと思い編集をしただけである。 また、何度か編集に関わったのは、上手く編集出来なかったり、編集した内容が削除されていた為である。 また、私が編集しようとした記事の内容は…」 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集