Wikipedia‐ノート:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここは、過去の議論をアーカイブしている場所です。新しい議論は、Wikipedia‐ノート:Wikimedia Commonsに画像をアップしようでお願いします。


「呼びかけのコメント」の追加の提案[編集]

Wikipedia:画像利用の方針では「理想的な画像の横幅は300ピクセルです」、「理想的な大きさは、35,000バイト未満です」とあるのに対し、Commons:Commons:よくある質問では「可能な限り最高画質が歓迎されます」としています。実際、自分はこれに従い不必要ではないかと感じるほどの高画質で画像をアップしました(Image:Pen Tablet.jpg)。この辺はコモンズを勧める際の大きな理由となのではないかと考えますので、このことを「呼びかけのコメント」に追加してはどうでしょうか?--Krop 2005年3月21日 (月) 03:52 (UTC)[返信]

どうも、上の日本語版の記事は古いMediawikiを対象に書かれているようです。en:Wikipedia:Image use policy#Uploaded image sizeには、「画像の再利用のため、2MB以内という制限の中で高い解像度でアップロードし、マークアップによってリサイズする」ように書いて(たぶん;;)あります。-- [Café] [Album] 2005年3月22日 (火) 00:40 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。ということはアップロードする側は「2MB以内で高い解像度」に気を付ければいいんでしょうか?--Krop 2005年3月23日 (水) 15:11 (UTC)[返信]
ただ、日本語版について言えば、現時点ではやっぱり現在の規則が有効なのでしょう。一方、コモンズは20MBが限界みたいです。(メインページ2005年1月20日 (木) 21:10の版)英語版は、たしかに2MBなのか、20のtypoなのか、20までアップできるんだけど規則として2MBなのか、わかりませんね。-- [Café] [Album] 2005年3月23日 (水) 16:31 (UTC)[返信]
では、コメントに加える場合は「commonsではウィキペディア日本語版よりも大きな解像度、ファイルサイズ(目安は2MB)の画像が扱えます。」とすればいいでしょうか?--Krop 2005年3月27日 (日) 17:29 (UTC)[返信]
「commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像が推奨されています。」なら正確かな?-- [Café] [Album] 2005年3月28日 (月) 00:33 (UTC)[返信]
そうですね、ありがとうございます。それでは、新しい呼び掛け文は以下の物でいいでしょうか?

==Commonsへのアップロードのお願い==
{{subst:PAGENAME}}さん、こんにちは。いつも画像のアップデートありがとうございます。いま、[[Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう|Commonsに画像をアップしよう]]キャンペーンを実施しております。Commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像が推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--~~~~

--Krop 2005年3月28日 (月) 16:14 (UTC)[返信]

異論がないようなのでこれに置き換えていいでしょうか?--krop 2005年4月18日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
変えました。--krop 2005年4月28日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

作成早々こんなことを言うのは大変申し訳ないのですが、まず、ウィキメディアコモンズについての記事がウィキペディア内に必要です。私がWikipedia:マルチメディアFAQ#コモンズの画像を使うには?を作りましたが、コモンズがどういったものかを説明するページが無い様に思います。できればウィキメディア・コモンズ作成をお願いいたします。それがコモンズへのアップロードへの助けになると思います。ではでは、頑張ってください。たね 2005年3月21日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

commons上のメディアのライセンスに関する問題[編集]

表にある、ja.wpとcommonsの違いの記述に関して、現状ではcommonsの画像を参照することにより大きな問題が発生する可能性があると思われる部分があります。

考えられることとしては、現在ja.wpはコンテンツ全体をGFDL1.1以降でライセンスしていると宣言しているが、この状況ではGFDL1.1もしくはPDでライセンスしている物以外を参照すると問題があると解釈される可能性があると言えるのではないでしょうか。

例えば、ja.wpとcommonsで{{GFDL}}の扱いが異なるため、commons上ではGFDL1.2以降としてライセンスすることになるが、この説明を日本語化した物をja.wp上の画像説明ページに貼るとその画像がGFDL1.1以降でライセンスされているという解釈が可能になり、著作権侵害になる可能性がある。

これを防ぐ方法はあるのでしょうか?--PiaCarrot 2005年3月21日 (月) 14:48 (UTC)[返信]

画像がjawpサーバ上にないので問題ないですし、jaでは規制できません。竹麦魚(ほうぼう) 2005年3月21日 (月) 15:17 (UTC)[返信]
少なくとも、commons上のライセンス記述と合わせるべきではないかと思うのですが。例えばGFDL画像であれば、commonsから参照した物用に1.2以降という表示を用意するべきなのではないでしょうか?また、cc系はまだja.wpでは受け入れることにはなっていないはずですが、これも参照される可能性があると思いますがどうでしょう?--PiaCarrot 2005年3月21日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
それでは、よろしくお願いします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年3月21日 (月) 15:26 (UTC)[返信]
Commons:コピーライト・タグによればCC以外にもcopyrited-free-use、FAL、GNUの他のライセンスDebianなど多くの日本語版で利用が認められていないものがあります。CC系だとかそういうものは、発見次第外すしかなさそうですよ。--อนันต์ (あなん) 2005年3月21日 (月) 16:01 (UTC)[返信]
このページの趣旨は「日本語版にアップするかわりにコモンズにアップしよう」ということだと思います。そもそも日本語版にアップできるものをコモンズにアップして、日本語版の記事で表示させても、何ら問題は生じないのでしょう? その範囲内でこのページを書けばいいのではないでしょうか。問題は、
  • 日本語版にアップするかわりにコモンズにアップすることによって、日本語版にアップするよりも著作権上緩やかに扱われる可能性がある。
  • コモンズの著作権に従ってPD、GFDL以外の画像をアップしても、日本語版のページ上には表示できない。
ということではないのでしょうか?-- [Café] [Album] 2005年3月21日 (月) 16:10 (UTC)[返信]
PDは参照しても問題はないと考えてます(だから即時削除の方針に「commonsにあるPD画像」を提案したわけですし)。私が問題視しているのは「commonsに{{GFDL}}付きでアップロードされ、作成者がローカルに{{GFDL}}付きでアップロードしていない画像」を参照すること(私自身は既にcommonsにあるGFDL画像でも、作成者がローカルにもアップロードしてくれることで「GFDL1.1の下でも使っていいですよ」と宣言している(注:ja.wpの{{GFDL}}は"GFDL1.1以降"となっているため、当然ながらGFDL1.2で使うこともできる)と解釈できると思ってます)、ひいてはPD以外の画像をja.wpの記事に貼ることではないかと思います。解決策としては、フッタに表示されている「Content is available under GNU Free Documentation License.」をテキストのみに限定し(enは「All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License (see Copyrights for details).」となってますね)、画像などについてはその説明ページを参照させるのが手っ取り早いんじゃないでしょうかね。そして、その説明ページで使うTemplateとして、
  • {{commons-PD}}:commonsにあるPD画像(これは普通に{{PD}}でもいいか?)
  • {{commons-GFDL}}:commonsにあるGFDL画像(「このページに添付されているメディアファイルはWikimedia commonsにある物であり、GFDL1.2以降でライセンスされています」という内容とする)
  • {{commons-GPL}}:commonsにあるGPL画像(以下同様)
と、commons付きの名前でTemplateを作るのがいいんじゃないでしょうか?(フッタに置けるGFDL宣言をテキストに限定しておけば、後はcommonsに存在する旨とライセンス種別を説明ページに表示でなんとかなるかも)--PiaCarrot 2005年3月22日 (火) 14:10 (UTC)[返信]
それは、wikipedia全体のライセンスの変更に関わる問題なので、wikipedia:著作権のノートですべき議論ではないでしょうか。--อนันต์ (あなん) 2005年3月22日 (火) 15:40 (UTC)[返信]
ウィキメディア・コモンズに置いてある画像のライセンスはウィキメディア・コモンズに従います。ウィキペディアなどのローカルプロジェクトではありません。CC-by-saやGPL等であっても問題ありません(ウィキメディア・コモンズではフェアユース画像は禁止されています)。MediaWiki:Shareduploadに「ライセンス等」の語句を挿入しておきましたので、日本語の説明にはライセンスに関することは書かないのが最良です。ウィキメディア・コモンズでは “text is available under GFDL” なので、画像は様々なライセンスで提供できるのです。Tietew 2005年3月23日 (水) 16:50 (UTC)[返信]
問題は、日本語版Wikipediaにアップロードしようとした人が、コモンズに切り替えるにあたって直面するであろう著作権問題なのです。-- [Café] [Album] 2005年3月23日 (水) 23:33 (UTC)[返信]
GFDLなのでバージョンによる違いはあると思いますが、いずれにせよ、「履歴を残すかぎりフリー」という解釈は変わりません。どのような著作権問題に直面するというのでしょうか?--อนันต์ (あなん) 2005年3月24日 (木) 05:46 (UTC)[返信]
ライセンスはcommonsを参照させることにしても、ja.wpの方針に適合しないライセンス(GFDLバージョン違いなども含めて)の画像は使えないことになりませんか?(GPLのはずの画像がGFDLで使えることにされてしまう、等) それを解決するためには、やはり現状のライセンスに適合するもの以外は参照しないようにしたほうがいいと思うのです(一番いいのは前に言ったとおり"All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License."にしてしまうことなのかも)。--PiaCarrot 2005年3月24日 (木) 15:27 (UTC)[返信]
履歴の要約欄を見ると「やっぱりPD以外は貼れないような。」とあるのですが、それは、たとえば、私が撮った写真をGFDLでコモンズにアップしても、日本語版Wikipediaのページには貼れない、という意味ですか?-- [Café] [Album] 2005年3月24日 (木) 15:56 (UTC)[返信]
GFDLに関しては適用バージョンの関係で問題があるのではないでしょうか。--PiaCarrot 2005年3月25日 (金) 11:21 (UTC)[返信]

日本語版では以前の議論が立ち消えになっているのですが、英語版で複数ライセンスのメディアをGFDLの本文と共に提供できるのは、GFDL第7章の「7. AGGREGATION WITH INDEPENDENT WORKS(独立した著作物の集積)」という扱いだと考えられます。本文とメディアファイルは別々の著作物で、たまたま組み合わせて提供しているだけということになり、その場合メディアがPDだろうとCopyrightedのフェアユースだろうと構わないということでしょう。日本の場合、サーバが米国にあったとしてもフェアユースを含む「集積」は問題があるでしょうから、それはできないとしても「GFDLの異版の集積」は問題無いと考えて良いと思います。ただ、Wikipedia:著作権に加筆してメディアがそういう扱いであることを明記すべきかと思います。sphl 2005年3月25日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

各画像解説ページで表示されるテンプレにおいて、その画像がウィキペディア日本語版ではなくコモンズのライセンスで提供されている点に関しては、Tietewさんの修正によって明らかになりました。また、sphlさんが提案された、Wikipedia:著作権への明記もすべきだと思います。さらに、同一画面上に写っている画像と文章とが別ライセンスで提供されていることは、画像をクリックして初めて分かる仕様になっている以上、"Content is available under GNU Free Documentation License."の文章は、"Text is ..."に変更すべきだというPiaCarrotさんの意見に賛成します。英語版みたいに、その後ろに詳細はWikipedia:著作権を参照と入れておくことも検討してみて下さい。ちなみに、この文章は日本語訳しないのですか?--oxhop 2005年3月28日 (月) 14:12 (UTC)[返信]

とりあえず、フッタの文言を修正してテキストに限定する提案をWikipedia‐ノート:著作権に送っておきました。ほかのところで一つ気になったところがあります。

>同一画面上に写っている画像と文章とが別ライセンスで提供されていることは、画像をクリックして初めて分かる仕様になっている以上

とのことですが、commonsの画像を参照している場合実際にはもう1つクリックしないとわからないと思います(たいていのcommons参照画像のページは内容がない状態になっているようです)。その辺の対策はどうしましょうか?(commons上のメディアに対する著作兼用表示を作る必要は……どうなんだろう?)--PiaCarrot 2005年3月29日 (火) 13:48 (UTC)[返信]

ファイル名[編集]

Commons:Commons:Language policyによれば、固有名詞はnative(原語)を使うべきで、非ラテン文字を使う場合にはラテン文字などからリダイレクトすべき、とあります。そうだとすると、たとえば日本のどこかの土地の写真ならば、まず日本語でアップロードし、そこにローマ字からリダイレクトするのが正しいアップロードのしかた、となりそうですね。-- [Café] [Album] 2005年3月21日 (月) 16:23 (UTC)[返信]

General Principal にはたんに原語を使用し、他の言語からリダイレクトにするとあるだけです。非ラテン文字の使用については明言していません。むしろまだ議論がつづいており、逆に抑制すべきだという意見もあります。あまりでたらめなことを書かないでいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。--Aphaea* 2005年3月24日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
>When using non-Latin scripts, such as Cyrillic, kindly provide as many redirects as you can think of. For instance Fyodor Dostoyevsky should point to Фёдор Михайлович Достоевский
のusingの意味を取り違えたようです。すみませんでした。-- [Café] [Album] 2005年3月25日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

Commonsへの画像アップ・Commonsからの画像呼び出しの新規文書作成[編集]

井戸端などでコモンズからの画像呼び出しなどで質問が今後も予想されることもあり、en:Wikipedia:Moving images to the Commonsのローカライズ(新規文書作成)を考えております。このローカライズで注意すべき点(英語版と日本語版で異なる点)として、

  • 使用できるライセンスがちがうことをはっきりさせる
  • コモンズへは最大解像度でアップし、日本語版の記事内での呼び出しではサムネイル表示を使うことが推奨される

と記載することを考えているのですが、これで不足はないでしょうか。ライセンスはちょっと私も不案内なところがあるので、まずはひとつ作ってみて、その後井戸端などで告知して不足点を洗い出していただこうかなと考えています。作成前に上記以外にローカライズが必要な点について、なにかありましたら、ご指摘お願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。__Okc 2005年4月9日 (土) 10:54 (UTC)[返信]

ライセンスの違いがどう違うのか、端的にわかるようなリンクがあるといいですね。-- [Café] [Album] 2005年4月9日 (土) 15:39 (UTC)[返信]
現在コモンズではどのように画像をcommons:commons:コピーライト・タグにはどのようなライセンスが利用できてどのような物がコモンズで利用できないかについて詳細があります。commons:commons:採用基準を翻訳しましたがこちらには画像の詳細ページをどのように編集すればいいかと言うことが書かれています。現在翻訳中ですがcommons:commons:ライセンシングなども参考になるでしょうか?
ライセンスの違いについて補足ですが、コモンズでは特にcommons:commons:ライセンシング#受け入れられうるライセンスにある
  • 再配布は認められていなければならない
  • 派生作品の配布が認められていなければならない
  • 商業利用は認められていなければならない
に反しないライセンスで有れば特にどのようなライセンスを行っても良いと考えられています。ですのでこれに該当するGFDLを日本語版と同じく自分の画像にライセンスしても問題有りません。もちろん他のライセンスを張り付けてもかまわないでしょう。ここで、日本語版で提供できないライセンスでライセンスされたコモンズ上の画像を日本語版の記事に張り付けてよいか? という話になります。以前はできないなぁと考えていましたが、コモンズの画像はコモンズのサーバから提供されており、どの言語版に引っ張ってこようがそのローカルの利用規約等に縛られる事はないため。問題ないと思います。
最大解像度でアップしてもいいのですが、この辺技術的にややこしいのでcommons:commons:採用基準#クオリティーを参考してください。あまりにも大きすぎる画像を削除する規定も有るそうですが(よく知りません)....
それからもう一つ、文書のローカライズを行う際cc系(ただし、NC系、ND系以外)でもライセンスをする事をおすすめする文章を入れてほしいなぁと思いました(ただし、著作権保持者の許可がある、自分が著作権保持者でなければできません)。commons:commons:ライセンシング#有名なライセンスに詳細がありますが、GFDLは画像には不向きと言うこともあげられますがこちらの下の方(Carbuncleさんのブログ)で指摘されていますように「copy, modify, distribute」しか認められて居ませんがCC系のライセンスでは[1]の第3条の様に、もっと幅広く利用できるため画像を利用する人にとって好都合でも有ります。

--อนันต์ (あなん) 2005年5月5日 (木) 18:04 (UTC)[返信]

とりあえずまず一点。日本語版で提供できないライセンスでライセンスされたコモンズ上の画像を日本語版の記事に張り付ける件ですが、現在、記事の中には「Content is available under GNU Free Documentation License.」のように表示されます。ですから、その画像に限ってはライセンスが異なることを、記事ページの中のどこかに何らかの形で明示する必要はありそうですね。 [Café] [Album]
リンク先を読みました。今まで私が呼んだ中ではいちばんわかりやすく書かれていると思います。あと、GFDL1.1と1.2の違いがわかるといいですね。-- [Café] [Album] 2005年5月6日 (金) 08:21 (UTC)[返信]
Wikipedia(日本語版)とWikimedia Commonsの違いのところにでも、
  • GFDLでライセンスしようとするときは、同時にクリエイティブ・コモンズ(CC-BY-SA-2.0など)でライセンスする事をおすすめします。その場合、たとえば、{{GFDL}}{{cc-by-sa-2.0-jp}}のようにタグを貼ってください。
の一文を入れるといいかも知れませんね。-- [Café] [Album] 2005年5月6日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

commonsでのロゴの扱い[編集]

こちらでは写真に写ったロゴが問題になる事がありますが、commonsでは問題ないのでしょうか?例えば、commons:Image:Daihatsu Label.jpgcommons:Image:Mazda Logo 2005.jpgがGFDLでリリースされています。自分がアップロードした際はロゴを隠しましたが、commmonsではロゴを修正する必要はないのでしょうか?--Krop 2005年4月9日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

大丈夫だと思います。Araisyohei(talk) 2005年4月13日 (水) 13:12 (UTC)[返信]
普通、ロゴはfairuseで(例: en:image:SONY.jpg)GFDLでは提供できなかったような気がするのですが・・。 ちなみにcommonsではfairuseの画像は使えません。-- LUSHEETA (TALK) 2005年4月13日 (水) 13:23 (UTC)[返信]
{{logo}}もあるくらいなので・・・・Araisyohei(talk) 2005年4月13日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
commonsの{{logo}}は{{fairuse}}へのリダイレクトになってます。See commons:template:logo -- LUSHEETA (TALK) 2005年4月13日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
{{logo}}があるということは上のような画像は単にルールが徹底されていないだけで、コモンズでもロゴはよろしくないと考えた方がいいのでしょうか...。--krop 2005年4月18日 (月) 13:45 (UTC)[返信]
コモンズではロゴは禁止されています。--อนันต์ (あなん) 2005年5月5日 (木) 18:06 (UTC)[返信]

タグの具体例[編集]

あなんさん、「デュアルライセンスのすすすめ - cc-by-saだけとは限らない。CCに関してはペディア内ではできないためコモンズ内でCCを作りましょう」としてCCタグの具体例を削除されました。たしかにcc-by-saだけとは限りませんが、そのすぐ上の部分でcc-by-saを薦めています。cc-by-saならこう、と言うように書くことは、いいとおもったのですが。-- [Café] [Album] 2005年5月7日 (土) 16:27 (UTC)[返信]

まず、私個人に対するメッセージは会話ページでお願いしたいなぁとは思ったのですが(その方が早く反応できますし)、それはさておき。日本語版で今まで使われてなかったことから「cc-by-saを張りましょう」というと投稿者がどういう内容なのかが理解できないままcc-by-saを張っちゃう可能性があります。ライセンスというのは著作権保持者がする物で、ウィキペディアが「cc-by-saを張ってください」とは言えない性質の物なのでちとまずいかな、と。またウィキペディア上でcc-by-saを張られてもちとまずいので消しました。
上記の例でcc-by-saを出したのは一例としてです。CCをおすすめはしていますが、決してcc-by-saのみを勧めては居ません。他のライセンスに関する記述ははしょってましたが、cc-by-saのみを勧めていると勘違いされうる文章で有れば書き足しておきましょう。
なお、CCのおすすめは日本語版利用者の画像が世界でGFDLよりも手軽にかつ利用者の権利をGFDL同様保護しながら広く利用されることを願ってコモンズで利用されることを念頭に置いて記述した物であって、CCが認められていない日本語版ウィキペディア上であまり深く書きすぎるのはまずいなあと思います。現在commons:commons:ライセンシングを翻訳中ですが終わり次第、commons:commons:クリエイティブ・コモンズの勧めみたいな物を作ってコモンズ上でおすすめすると言う形でやればまずくないと思いますし、また、CCのおすすめはコモンズのおすすめですのでその方がより適切かと思います。その上でこのページをここにリンクする予定です。いかがでしょうか?-อนันต์ (阿難陀) 2005年5月8日 (日) 09:35 (UTC)[返信]
わかりました。-- [Café] [Album] 2005年5月8日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

ページ内の順序[編集]

表ページの内容ですが、Commonsを他の人に薦めようとしている人のための内容と、Commonsをこれから使おうとしている人のための内容とがごっちゃになっています。どちらかというと、Commonsを他の人に薦めようとしている人のための内容が前半で、Commonsをこれから使おうとしている人のための内容が後半です。

一緒になっていてもいいのですが、現在は、「コモンズって何?」という人には見づらい内容だと思います。それで、ページ前半に「コモンズって何?」という人のための内容をまとめて、「Commonsを他の人に薦めようとしている人のための内容」を後半にまとめてはどうかと思います。具体的には、

1 趣旨と提案(仮)
2 キャンペーン協力者
3 注意
4 呼びかけのコメント
5 Wikipedia(日本語版)とWikimedia Commonsの違い
5.1 ライセンスなど
5.2 デュアルライセンスのすすすめ
5.3 ファイル
6 Wikipedia(日本語版)とWikimedia Commonsで変わらないこと
7 Wikimedia Commonsは日本語で利用できます

の内、2〜4を後半に、5〜7が前半になるのかな、1は「コモンズって何?」の人が読んでもいいような内容に書き換えて最初かな、と思います。どうでしょう?-- [Café] [Album] 2005年5月8日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

いいと思いますが、コモンズの画像が日本語で使えると言うのがこのキャンペーンのミソなので7は前半に持ってきてもいいかなとも思います。-อนันต์ (阿難陀) 2005年5月8日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

アップロード手順の解説[編集]

疑問点などまとめ[編集]

  1. 重要そう)日本人が PD でアップロードするのはアリ?「よくわからない」が結論だとして,非推奨だと明示する?ていうか,それって,{{CopyrightedFreeUse}}?
  2. 重要そう)Soruce として,ja: や en: の画像ページを示すのは OK? - 自分としては特に考えずこのようにやってきましたが,後で ja: や en: で当該画像が削除されたら……ソースが無くなってしまうような?というかそもそも,ユーザがアップしたオリジナルの画像(ウェブにソースがないやつ)は削除されないものなんでしょうか?だといいんですが.仮にこれではダメということであれば,どうすればいいのか……
  3. 他言語版にユーザがアップした画像だけれど,出典がウェブ上にある場合 - ユーザがアップした画像は解像度を意図的に落としているケースがある(実際ありました)ので,コモンズの方針「なるべく高解像度」も考えると,「(より高解像度の)PD画像がウェブ上にある場合は、他言語にあるものではなくそれを直接アップして下さい」ということになるでしょうか.まったく同じだったら,どちらでもいいような気もしますが.ただし,他言語で加工がされていて,敢えてそちらを使いたいという場合は別でしょうけど
  4. Permission について - 場合によっては,タグとかぶることがある(けど気にしない).
    • ウェブからもってくるケースについて,時効というか,時間が経ってPDになった場合など,もっと様々なケースについてもいろいろと書いた方がいいのかも(というかもっと細分化した方がいい?)
    • PD/GFDL以外のライセンス,デュアル/マルチライセンスについて - 他人の画像をGFDLでアップするのは履歴云々があるらしいし,CCはよくわかってないし,dual/multiも同様なので,この辺は敢えてスルーしてみました.とりあえずはPDとGFDL-selfだけでも,ないよりマシかなと.さらなる発展は,詳しい方に期待します
  5. other_versions - イマイチよくわからず.というか使われてるのを見たことがないんで……
  6. カテゴリについて - カテゴリを使うか項目を使うか両方を併用するか云々は,まだハッキリしないし,実際問題として両方が混在しているのでなんとも書きづらいです(参考: 投票ページ).個人的にはカテゴリがあればカテゴリへ,項目があれば項目へとやってますが
    • 項目への配置は,<gallery>を使うやつなんですが,どっかに説明ページがあったような気がするので,ここで説明しなくても,そこへリンクすればいいかなと
  7. 例示されてる英文が変(かも).ていうかもっと定型的な英文を増やすべきかも
  8. 解説が全体に長すぎ(かも).冗長な部分をもっと削った方がいいのかも
  9. ていうかこんな解説要らない(かも).…………

たくさんありますが,とりあえず 1. と 2.(と9.)が解消されたら,表ページに書いてもいいのじゃないかなと.言うまでもないことかもしれませんが,ドラフトは自由に改変・コピペして下さって構いません(fixしたうえで,表に書いて下さっても構いません). - Marsian / talk 2005年8月20日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

とりあえず。

  1. 日本人なら、自分の著作権のものをPD宣言しても無効と聞いています。一応、有効といわれているものの中で一番近いもので、よくつかわれるものは、CC-by-2.1-jpです。
  2. Soruceはできるだけオリジナルを追求すべきでしょうね。
  3. -
  4. -
    • -
    • デュアルライセンスには表ページに書いてあります。
  5. -
  6. 現在ではカテゴリを使うことになっています。

です。-- [Café] [Album] 2005年8月20日 (土) 15:52 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます.
  • 1. どうも,CopyrightedFreeUseというのが,著作権は手放せ(さ)ないがPD "並み" の扱いを利用者に認める,というもののようなのですが…….実際問題,PD宣言している方も現状いらっしゃるわけで(Kinoriさんとか),それならコレを「日本人向けの『実質PD』宣言」として導入するのが割とスマートなんじゃないかな,などと思ったのですが,法的にどうなのかとかが全然わからないのでなんとも…….無意味なんでしょうか.
  • 2. これはぼくが勘違いをしていたようです.Wikipedia‐ノート:即時削除の方針とその過去ログによると,どうも,結論としては,「オリジナルは削除されるが,削除時に管理者が確認するからok」ということのようです(まだ少し気持ち悪い感じはしますが,どうも削除された画像の履歴は追えるようなのでまぁいいかなとも).ですので,Source の記述は変更した方がよさそうです."The image was originally uploaded on en: as en:Image:foo.jpg." といった感じでしょうか.
  • dual license - すいません,見ておきます…….
  • カテゴライズ - えーとすみません,明確にそう書いてあるページがあれば教えていただきたいです.commons:Commons:First stepsには両方書いてますが,これじゃあないですよね……. // 少なくとも,現状を見てみると(もっぱらcommons:Category:Aviation以下ですが),Category > Subcategories > image というカテゴリ直下に画像というのもありますが,そうでなくて,Category > Subcategories > article > images(gallery) となっているものも結構あって,これは一概にはどちらとも言えないんじゃないかなー,と.……うーん,もっと具体的に言いますと,仮に方針として「カテゴリを使え」となっていたとしても,ボーイング747の写真をアップロードした場合,Boeing 747といったような既存の項目があれば,ふつうはここに配置しますよね(「頑張って全部カテゴライズし直してやろう」という気力があれば別ですが).一方で,カテゴリの直下に画像を配置しているようなモノ(分野)もあるでしょう.こういった意味で,まぁ,方針があればそれを記すのもいいんですが,それだけではなく,現実に項目が使われているケースもあることをも注記して,結局は「臨機応変にやってください」というように書くしかないのかなぁ,と,そういうことです.(長すぎ……すいません)
- Marsian / talk 2005年8月21日 (日) 13:53 (UTC)[返信]
  • 日本法の場合、PD宣言はしてもあとから撤回することができるので、PD宣言していてもそれをPDとして用いることができない、ということのようです。
  • カテゴリーについては、表ページに書いてあります。いつかの投票で決まったはずなのですが、みつかりません....-- [Café] [Album] 2005年8月21日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

ありがとうございます,なるほど,撤回できるので,ということですか…….とりあえず/画像解説ページ例によくありそうな例を2つだけ挙げました.簡単なところから埋めていく方針で. - Marsian / talk 2005年8月23日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

例を挙げたのはいいものの,あのあとライセンス選択用ドロップダウンボックスがアップロード画面に追加されて,状況が少し変わってしまいました.まぁ基本は同じで,より便利になったと思えばいいんでしょうけど.
あとcommons:Template:PD-selfにいつのまにか但し書きが付いて,「仮にPD宣言が法的に無理な場合は……」となっているようです.日本人に対しても有効かはわかりませんが. - Marsian / talk 2005年9月26日 (月) 06:30 (UTC)[返信]

分類について[編集]

コモンズは全然不案内で、出不精していたら、最近ついにご案内をいただいてしまいました(いや、それ自体は活動に感謝してありがたく受けてます)。コモンズのページは表示が重いので(細い回線を使うのが悪いのだが)いまいち全貌がつかめないのです。Marsianさんもお書きのように、メディアファイルの分類・ナビゲーションは、サブカテゴリと項目でかなり混沌としているようですね。とりあえずあちらに2点上げる際に植物と昆虫のところを見たのですが、最初はサブカテゴリにしたものの周りを見て項目に直しました。鉄道車両のところ(「category:rolling stock」)はもっとぐしゃぐしゃな気がしますが、海外の事情はいまいちわかんないんで引いています。jaのかたが分類の議論に参加しているところがありますか? sphl 2005年9月25日 (日) 14:43 (UTC)[返信]

こんにちは.一応各分野の中ではそれなりにまとまってるようにも思えますが……まだまだぐちゃぐちゃでしょうね.井戸端enでも何度も質問が挙がっているようですし.いちおう鉄道関係はcommons:Category talk:Japanese rail companiesで話してるのを見つけました.
このほか,commons:Category:User ja-Nから何人かのcontributionsを追ってみましたが,唯一の日本人管理者である竹麦魚さんも含め,カテゴライズ議論に参加してるja:な人はほとんどいないんじゃないかと思います(ぼく自身はDennissと話してカテゴリをいっこ統合しましたがそれくらいです).画像のアップロードはたくさんされていますが,分類に限らずそもそも議論をしている人は非常に少ないと思います.井戸端jaの過疎っぷりが……
ところで,引いている人は他にもいるようで,管理者投票ではde.wikipediaで600もの画像を投稿したMarcelaさんが,「どのカテゴリに配置していいのかよくわかんないから今までcommonsには上げてこなかった」と……. - Marsian / talk 2005年9月26日 (月) 06:30 (UTC)[返信]
確かにカテゴリわけは難しいですね。メインページには主要(最上)のカテゴリが一覧になっています。
場所だったり、写真だったりといろいろなものに分類されています。わからないときは、Commonsキャンペーンの参加者の人に聞いてみるのもいいですし、わかる範囲でカテゴリングしていただいて、どなたかに頼むというのも、ひとつの手かもしれません。がんばってみてください!--S.Arai(talk)Commons!! 2005年9月26日 (月) 08:45 (UTC)[返信]
おふたりともどうも。まあ(複数の分類が可能な)カテゴリなんで、適当に貼っておいても誰か気に入らない人が直してくれるかもしれませんね。虫と花ならラテン語の学名を調べてカテゴリ名にしておけばそう出鱈目な分類にはならないし。まだ勝手がいまいち不案内なので手を出しませんが、日本語版参加者向けに提供しているテンプレートの埋め方の例に「項目とギャラリを使った分類」をいれておくといいかもしれません。あと鉄道カテゴリは、国別のが散見されるので、とりあえず「Japanese ~」カテゴリの下に放り込んどきます。何かありましたら向こうの井戸端(確かに閑古鳥ですね)ででもよろしくお願いします。sphl 2005年9月26日 (月) 09:37 (UTC)[返信]
私の場合、userページの道具箱Category:Japanese prefecturesCategory:Japanese rail companiesへのポインタを置いています。だいたいは、そのサブカテゴリで間に合うので......-- [Café] [Album] 2005年10月3日 (月) 23:41 (UTC)[返信]

なんでコモンズにアップロードしないのか[編集]

個人ノートの方にお誘いがありましたんで、「なんでコモンズにアップロードしないのか」について説明しときます。って、この話はすでにこばちゃんからも幾度となく説教され、幾度となく断ってきたことだったりしますが。他のひとはどうだか知らないが、こういうやつもいるってことで。

端的に言って、コモンズのライセンスがよくわかんないのですよ。いっぱいあるけど、どれがどう違うのかがわからない。まあたかが英文、読めばいいようなもんだけど、そうする熱意がないし。というわけだから、おれに関してはライセンスの全選択肢についての出来が良い訳文があれば、それを読んで理解した上で、コモンズにアップロードすることを選択する可能性がないわけじゃありません。ただま、「よくわかんないけどとりあえずテキトーなのを選んで」という行動を取る気はないので、現状のままではずーっと日本語版にアップロードすることになるでしょうね。GFDLはつけてあるんで、持っていきたいひとがいたら勝手に持ってけってかんじ。すまんねー。

--Nekosuki600 2005年12月30日 (金) 10:59 (UTC)[返信]

Commons:コピーライト・タグを参考にしてみてはいかがでしょうか・・・・・--Araisyohei (talk) 2005年12月30日 (金) 11:17 (UTC)[返信]
仰せの通り、Commons:コピーライト・タグを読んでみましたが、確かに何が何だかよくわかりません。うーむ。
ウィキメディアンの中には「ケチなことは言わないから、煮るなり焼くなり売るなり切り刻むなり、どうにでも好きにして!」という気前の良い人が少なくないと思いますが、そんな人はどうしたら宜しいですか。
例えば {{GFDL}} と {{cc-by-2.0}} の二つを付ければよいのでしょうか。あるいは {{PD-user|~~~}} や {{CopyrightedFreeUse}} なども候補でしょうか。
私は写真を撮りませんので、まだ画像を投稿したことがありませんが、そのうち説明用イラストなど添付したくなるかもしれず、そのときに悩んで挫けて諦めそうな気がしまして。--Kanjy 2006年4月17日 (月) 16:35 (UTC)[返信]
横槍失礼します。
ケチなことは言わないから、煮るなり焼くなり売るなり切り刻むなり、どうにでも好きにして!
この場合、{{PD-self}}で対応できるのではないでしょうか?リンク先は日本語訳です。ご参考までに。
LERK 会話 / 投稿記録 2006年4月23日 (日) 01:15 (UTC)[返信]
有難うございます。「ケチなことは言わない」にもいろいろあるのでしょうが「難しいことはよくわからないけど、どうにでも好きにして!」ということなら、LERKさん仰せの PD-self が良いということでしょうか。あるいは、広く流通することを望み、それを妨げるような行為は許したくない、という考えなら GFDL や GPL などが良いのかもしれませんが。
素人考えでは PD-self は日本国著作権法などのことも考慮したうまいライセンスだと思いますが、日本国著作権法上の解釈に曖昧さはないのでしょうか。
Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようcommons:Commons:ライセンシングを読んだ結果、こういったヤヤコシイものにはちょっと関われないと感じています(全てのプロジェクト文書を読まねばコンマ一つ追加できない気の弱いタイプの初心者だからかもしれませんが)。いや、もちろんLERKさんやAraisyoheiさんを初めとする皆様方の尽力を否定する意図は毛頭なく、利用しやすい形で秀逸な画像が流通すべしと思いますが、上のNekosuki600さんの発言は今の私の気持ちに近いものだったので、横レスしたくなった次第です。失礼をお許しください。「どのような考えの人はどんなライセンスをせよ」というガイドがあればよいのかもしれませんね。--Kanjy 2006年4月23日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

日本法か米法か[編集]

Wikipedia:井戸端#Commonsの画像が使えない?で、Commons画像の著作権は、日本著作権法か米著作権法か問題になっていますので、みなさんの意見をお願いいたします。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年5月31日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

普通に考えて、著作権者の所属する国の法律、サーバーのあるアメリカの法律、アップロードしようとする人の所属する国の法律、閲覧する人の国の法律のすべてが、それぞれに適用されると思うんですが...... で、閲覧する人は、勝手に閲覧するんであって(失礼)そこまで考えられないというのなら、前三者じゃないんでしょうか。それから、サーバーとアップロードは両方とも利用者ですね。それから、利用国においては、条約に基づいて利用国の法律の範囲内で、著作権者の所属する法律と同じように、法律が適用されるのですよね。だったら、(著作権者の所属する法律∩米法)∪(著作権者の所属する法律∩アップロードする人の法律)でしょうかね。-- [Café] [Album] 2006年5月31日 (水) 09:59 (UTC)[返信]
日本人(在日含む)が日本で撮影して日本からアップロードした画像で、日本人が閲覧するなら、日本の法律が適用されるのでは。アダルトサイトの逮捕者しかり。--Ttfcache 2006年5月31日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

イタリア語における公告[編集]

イタリア語版における http://it.wikipedia.org/wiki/Immagine:Dzo.jpg のなどに、「Wikimedia Commonsに画像をアップしよう」の心を持つ公告がはっています。

Un'immagine con questa licenza può essere vantaggiosamente resa disponibile alle wikipedie in altre lingue e a tutti gli altri progetti se caricata su Wikimedia Commons (sito).

Se possibile, trasferisci là questa immagine con lo stesso nome e poi aggiungi a questa voce il tag Template:NowCommons omonima per segnalare il trasferimento avvenuto. Se l'immagine è già disponibile su Commons usa il tag Template:NowCommons unlink specificando come primo parametro il nome dell'immagine di Commons. Vedi anche la lista delle immagini trasferibili

ライセンスによって、Wikimedia Commonsにアップするメッセージを示したり示さなかったりするようです。いいアイディアでしょうか。誰か日本語版にも同じようなメッセージを作れないでしょうか。 --Hno3 2006年11月16日 (木) 17:45 (UTC)[返信]

it:template:PDと同じものをtemplate:PDに入れればいいだけなのですぐにできるでしょう。井戸場手で提案したらいかが?たね 2006年11月16日 (木) 18:09 (UTC)[返信]
ありがたき候--Hno3 2006年11月17日 (金) 07:35 (UTC)[返信]

ただの感想[編集]

議題でもなんでもないことですみませんが、こちらのページの書き方が非常にわかりやすくて、いろいろと疑問が解決したので一言お礼させてください。特に「デュアルライセンスのすすめ」は特に私が気になっていたことで、疑問が氷解してすっきりしました。法的云々な文章を読むと頭が痛くなる私ですが、このキャンペーンのようなわかりやすい文章がもっと広まることを、こっそり祈っています。--朝彦 2006年11月18日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

日本語版アップとの相違点[編集]

コモンズへ画像を投稿することを促すこのページには日本語版との相違点やコモンズへファイルを移行するときの手順や注意事項などの部分があったほうがいいかもしれません。「Commonsのすすめ」には日本語版やコモンズにおいてのメリットが書かれていますが、利用者がコモンズを利用するとどういうメリット・デメリットがあるのかが伝わらないように感じます。新着画像の絡みで一時期コモンズにお誘いすることがあったのですが、お誘いする際にその方がコモンズを利用するとどういうメリットがあるのかを自分なりにお知らせしていました。「Commonsのすすめ」辺りにはお誘いされる側の視点もあったほうがいいと感じます。

  • 「Commonsのすすめ」へ
    • 他の言語版のウィキペディアや姉妹プロジェクトからの使用可能。
    • 高解像度の画像を推奨。
    • 日本語版にないライセンスが使用可能。
    • 日本語版に組み込まれていないツール
      利用者ページ - 「ギャラリー」(投稿した画像状況)のツール
      画像ページ - 「利用調査」(各言語版での利用状況例)や「カテゴリ付け」(画像に適したカテゴリを捜すツール)
    • 注意点
      • 説明など記載する際に日本語を使用(推奨は英語)できる。
      • メディアファイル名・カテゴリ名など、使用文字に制限がある。
  • コモンズへのファイル移行手順
  • コモンズでの削除方法

日本語版でアップされている方に呼びかけするわけなのでこの辺りを加筆したほうがいいかもしれません。このページと関連文書やコモンズ側を見れば分かる話だと思うのですが、主旨を間違えていたら失礼かと、、、とりあえずノートに書いておきます。ご検討ください。--toto-tarou 2006年12月2日 (土) 17:26 (UTC)[返信]

上記を加筆しページに反映しました。--Nightingale 2009年3月5日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

翻訳時の各言語版にある画像とCommonsの関係[編集]

いまだに、Commonsと各言語のWikipediaの関係が理解できていないので、誤解しているかもしれませんが、他言語のWikipediaからの翻訳時の画像に関しての質問です。 例えばen:Ranks and insignia of the Ordnungspolizeiにある一部の画像の様に、

  • 既に存在しない国の公的なシンボルで、
  • 元の画像の説明にPublicDomainと書かれている。
  • 画像が、英語版Wikipedia上にあり、WikipedaCommons上にない

場合、元のPublicDomain性に関してはNARAに問い合わせる予定ですが(もしかしてこれはPublicDomainと書かれていれば必要ない?)、問い合わせで日本語版での使用がOKの場合、これらの画像をWikipedia Commonsに自分でuploadするしかないのでしょうか?一番上の方に書かれている疑問点などまとめの2に関係する様にも思うのですがご教示ください。 -- Daisydaisy 2006年12月9日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

秀逸な画像の推薦に関する質問[編集]

  • お手数をおかけします。
>Add the templates below. New ones on top.
に従って、{{Commons:Featured picture candidates/Image:example.jpg}}
のように書き込み、プレビューを押したんですが、期待したテンプレートは現れず、ページのトップに
>For an archive of previous nominations see: Commons:Featured picture candidates/Log Commons:Featured picture candidates/Image:example.jpg
のように、入力情報が赤字で表示されただけでした。このまま、保存・投稿ボタンを押してもかまわないのでしょうか?--茶々 2007年1月16日 (火) 01:58 (UTC)[返信]

Commonsに画像をアップすると問題がありそうなもの[編集]

Commonsの削除依頼をみててどうなるのかなぁと思ったのでで下のようなものを作ってみました

このファイルは日本の著作権の元提供されています。
このファイルをウィキメディア・コモンズにコピーしないでください。
国外では著作権の違反になる可能性があります。

まぁあえて危惧することでもないと思うけどもし必要なのかなぁと思ったらだれかちゃんと英文つきので作ってくれるとありがたいですm(__)m --Nnn 2007年5月16日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

このテンプレだと日本語版は国内でコモンズは国外と受け取られそうな気がします。危惧されたのはコモンズは百科事典でないことの指摘部分と感じますが、もしそうであれば、「ウィキメディア・コモンズにおいて削除対象となる可能性があります。」ぐらいなら分かりますが、、、。--toto-tarou 2007年6月6日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

テンプレートが出来てたみたいなのでそれを今後利用したいと思います Template:屋外美術

--Nnn 2008年3月19日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

画像をアップはしたものの・・・[編集]

カテゴリとかどうやって付ければ良いんでしょう? 要は六華苑と言う項目を立て、画像はコモンズに上げた訳ですが・・・

  • その画像に「Category:西洋館の画像」とかを付けられるのか?
  • 付けるなら「画像クリックで最初に飛ぶ先 = ウィキペディア側」と「コモンズの画像説明ページ = ウィキメディア側」の何れの方なのか?

あと、ライセンスがよく解らなかったので、「cc-by-sa-2.5, cc-by-sa-2.1-jp, GFDL」とかかなり適当に(^^;付けた所、表示が二重になってしまったのですが、これはどうすれば回避出来るんでしょう。一読してその辺りが解る文書とかあるんですかね?--KAMUI 2007年6月6日 (水) 11:16 (UTC)[返信]

ライセンスはアップロードの際にライセンス選択と記載を両方してしまうと二重になってしまいます。この場合はcommons:Image:Rokkaen view.jpgのページにてWikipediaと同じように「編集」タブで編集モードにし、重複しているLicensing見出しを一つにして「{{self|GFDL|cc-by-sa-2.5|cc-by-sa-2.1-jp}}」に変更すると直ります。
カテゴリですが日本語版側には付けないで下さい。(Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6を参照。)付けるなら言われる「コモンズの画像説明ページ = ウィキメディア側」となりますが、コモンズ側にてカテゴリを作るなら英数字を使って命名していただければと思います。あと、六華苑で複数撮られている様なので六華苑としてのカテゴリもあったほうが記事側にコモンズリンクできていいかもしれません。--toto-tarou 2007年6月6日 (水) 13:28 (UTC)[返信]
「景色」「歴史」「場所」「写真」辺りをざっと眺めましたが、うまく収まりそうなカテゴリが無いですね・・・「Landmark (歴史的建造物)」とかあるかと思ったんですが。そもそもカテゴリの作り方はよく解らんです(^_^;--KAMUI 2007年6月7日 (木) 03:26 (UTC)[返信]
勝手ながらcommons:Category:Rokkaenを作成し、同カテゴリを独断でcommons:Category:Houses in Japan(日本の住居)、commons:Category:Gardens in Japan(日本の庭園)、commons:Category:Built in 1911(1911年建造)、commons:Category:Architecture of Taisho period(大正時代の建造物)、commons:Category:Sightseeing spots of Mie prefecture(三重県の観光地)のサブカテゴリとしました。「西洋館」というのは当然ながら日本独自の概念なので、Commonsにカテゴリはないですね。「Western-style buildings in Japan」とかがあっても良さそうですが。--朝彦 2007年6月7日 (木) 05:57 (UTC)[返信]
お手数をお掛けしました。六華苑の残りの写真の方の整理がつきましたらコモンズの方にアップさせてもらいます。--KAMUI 2007年6月8日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

共倒れ?[編集]

自分でも過去にやってしまったことのあることなのですが、以下のような事態が時々起こっていると思います。

  1. 日本語版Wikipediaなどにアップロードされている(ライセンスに問題のない)画像を、例えば「[[:ja:画像:○○××]]より」などとのみ解説に記載して(つまり詳細な出典などをリンク先のもともとのWikipedia等の画像任せにして)コモンズにアップロードする。
  2. もともとのWikipedia等の画像が、「コモンズに同じ画像がアップロードされている」という理由で削除される。
  3. その結果、コモンズの画像の出典が無くなってしまい、「出典不明画像」としてコモンズの画像も削除される。
  4. 結果、最終的に画像が完全に消滅してしまう。

ライセンスに問題がないのに削除されてしまうのがもったいないと思うのですが、対策はあるでしょうか?(1.の段階で、もともとの画像の解説文をコモンズの方にも「原文は以下の通り」などとして記載するのが一番だと思いますが)--ウース 2007年8月6日 (月) 03:50 (UTC)[返信]

日本語版ウィキペディアにおけるクリエイティブ・コモンズ導入の可否[編集]

ウィキメディア・コモンズとは直接的な関係はありませんが、関連事項ということでご容赦願います。ここをご覧ください。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年9月1日 (土) 17:48 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズへのアップロードの際の支援[編集]

うまいタイトルが思いつかないのですが…

ここではウィキメディア・コモンズへのアップロードを推奨するだけで、あとはコモンズ側に任せきりなのでしょうか?ウィキペディアでのみの使用を条件に許可を得た画像が上げられたり、相も変わらず、ラテンアルファベット以外を使用したファイル名の付いたままアップロードされることもあったり(日本語プロジェクト以外では使用しづらなくなってしまう)と、改善していない点が多々あります。この点について、このキャンペーンページで更なる注意喚起を行なうことは出来ないのでしょうか?

LERK 2008年4月17日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

ウィキペディアでのみの使用を条件とした画像は日本語版ウィキペディアでも削除対象だったと思いますが。--emk 2008年4月17日 (木) 13:09 (UTC)[返信]
あまり注意書きばかりで読みにくくなってしまうのは良くないでしょうが、よくあるミス、を減らすために注意喚起は必要かと思います。このノートを見てから少し調べて見たのですが、とあるページの統計によれば、コモンズにアップロードされたファイルの一割近くが削除される[2]とのこと。ここまで酷いとは・・・。ここらへんはどういうミス・勘違いが原因になっているでしょうか。--Was a bee 2008年4月18日 (金) 09:31 (UTC)[返信]
ウィキペディアでのみの使用を条件とした画像は日本語版ウィキペディアでも削除対象
仰るとおりなのですが、「ウィキペディアへの使用に限って転載OK」「転載する際は一声掛けてください」としていることは結構多いですね。見つけ次第呼びかけてはいるのですが、反応がなかったり「そのような利用方法であるとは聞いたことがない」と言われたりすることもあります。
よくあるミス、を減らすために注意喚起は必要
それをぜひとも、こちらでもお願いしたいのです。「聞いたことがない」「そんなの知らない」と言われてそれっきり、ということが結構あるのです…。
ここらへんはどういうミス・勘違いが原因
個人的な推測ですが、
  1. フェアユース資料
  2. 商用利用禁止メディア、改作禁止メディア
  3. 出典不明瞭、ライセンス指定なし
  4. 肖像権・パブリシティ権などの権利が絡むメディア
  5. 重複アップロード
が考えられます。ほかにもあるかもしれませんが、私が少しでも関わったことがある、という点で考えてみると、こうなるかと思います。
LERK 2008年4月20日 (日) 14:09 (UTC)[返信]

「手引き」とのすみわけについて[編集]

こんにちは。いつも画像の整備などごくろうさまです。さて、コモンズ関連のプロジェクト文書は、現在、この「Wikimedia Commonsに画像をアップしよう」の他に、Wikipedia:ウィキメディア・コモンズおよびWikipedia:ウィキメディア・コモンズの手引きが存在しています。その中でも「手引き」の内容は、本文書と重複する部分がかなりあるように思います。

重複していてもかまわないという見方もあろうとは思うのですが、利用者にとってのわかりやすさや、メンテナンスのしやすさなどを考えると、統合するなり、こちらはキャンペーン活動、手引きは利用方法、などのように棲み分けをしたほうがよいのではないかと思います。個人的には、マニュアル関連を「手引き」(あるいは適切なHelpページ)に移動してはどうかと思っているのですが、この「アップしよう」は履歴も古いですし、多くの方にマニュアルのありかとして利用されてきていると思いますので、反対意見もありえるかなと思っています。このあたりについて、皆さまのご意見を伺いたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。--Aotake 2008年5月9日 (金) 16:12 (UTC)[返信]

特にご意見がつかないようなので、話を進めさせていただきます。ここを議論の場として、まとめて整理案を提案させていただきます。上の発言とはすこし異なる部分もありますので、再度詳しくご確認いただければ幸いです。

整理案

Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう
基本的にウィキプロジェクトの1つとしての位置づけとする。
1 ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)のスゝメ →Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしように残す
2 コモンズへのログイン →Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ
3 アップロードの方法 →Help:画像などのメディアファイル
4 日本語版ウィキペディアでの使い方 →Help:画像などのメディアファイルおよびHelp:画像の表示
5 ネット上のフリーな画像 →Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしように残す
6 呼びかけのコメント →Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしように残す
7 キャンペーン協力者 →Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしように残す
Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう/画像解説ページ例
Wikipedia:ウィキメディア・コモンズへ統合
Wikipedia:ウィキメディア・コモンズの手引き
基本的にWikipedia:ウィキメディア・コモンズへ吸収統合。
1 概要 →Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ
2 アップロード方法 →Help:画像などのメディアファイル
3 画像表示方法 →Help:画像などのメディアファイルおよびHelp:画像の表示
4 カテゴリの付け方 →Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ
5 翻訳 →Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ
Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ
Wikipedia:ウィキメディア・コモンズの手引きと統合の上、コモンズの紹介ページのメインとする。

私が考えた整理案は以上の通りです。ご意見よろしくお願いいたします。万一1週間ほどたっても特に意見がつかないようでしたら、徐々に作業に移りたいと考えています。--Aotake 2008年5月17日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

最初の提案から2週間、特になんのご意見もつかないようでしたので、整理作業を行いました。ご確認お願いいたします。--Aotake 2008年5月23日 (金) 16:09 (UTC)[返信]

キャンペーン4周年を迎えて[編集]

私自身はこのキャンペーンを知ったのは最近ですし、参加者に署名したのもこれを書いている時点で最も新参者です。キャンペーンがはじまった頃の熱気が今も保たれているのかどうか知るよしもありませんがここでこの4年を振り返り、改善すべきこと今後推進すべきことなどを整理してみてはいかがでしょうか?言い出しっぺとして思いついたことを以下列記します。

  • コモンズにアップロードして欲しいファイルを見つけたらメッセージを貼り付ける活動はどれくらい活発か?メッセージをテンプレート化して貼り付けたノートページの一覧がテンプレートの利用ページとして見られたら便利ではないだろうか?
  • 過去にアップロードされた画像をコモンズにコピーする草取り活動的なものを立ち上げて作業を分担してはどうだろうか?上記の#共倒れ? の問題を解決してコピー作業を標準化する必要がある。画像プロジェクト内のひとつの作業とすべきか?そもそもこのページの英語版リンクはen:Moving_images_to_the_Commonsでコモンズにファイルを移動することに特化してます。
  • ウィキペディア日本語版でOKでコモンズでNGな画像の種類を誰でも分かるように明確化する。私の知っているのは屋外美術ですが、他に乗り物(鉄道、バス、飛行機など)のキャラクターの映りこんだ画像や列車のサイドボードの画像などはNGだと理解していますが確信がありません。

思い違いなどもあるかと思います。ご意見や訂正、追加をお願いします。--Nightingale 2009年3月5日 (木) 15:51 (UTC)[返信]

こんにちは。キャンペーン言いだしっぺの者です。私自身、Commonsができた当初、ライセンスやらどんなものをアップロードすればいいのやらまったくわからない状況でしたのでいろいろな方の手を借りてキャンペーンを立ち上げました。その中でいろいろな問題やらが(たぶん)出てきたと思っています。(logを見れば多少はわかると思いますが・・・)
ライセンス的な知識が少ないこの私から教えることができるものは、微かですが参考になれば幸いです。
メッセージお知らせテンプレートは、この画像(特に写真)、Commonsにあったらいいなぁというレベルで私はCommonsへのお誘いを書いています。月に1人か2人くらいが私がお願いしている方です...
過去アップの画像は各個人の判断で、Commonsにアップしてもらっているので、もし草の根運動を実施するのならば方針を決めて動いたほうがいいとは思いますが、私は自己判断でいいとも思いますが・・・
コモンズNGなものは、フェアユース(アップNG)やTDR関連(記事NG)のものなどでしょうか・・・・(私も自信がないです、ごめんなさい;;)--S.Arai (talk) / Commons!! 2009年3月6日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

ファイルの日付について[編集]

コモンズにおけるファイルのアップロードでTemplate:Informationを使ってファイルの情報を記述するとき、日付は"2009-01-01"のような形で記述すると、それぞれ設定している言語の表記(英語なら"1 January 2009"、フランス語なら"1er janvier 2009"、韓国語なら"2009년 1월 1일")で表示されますが、日本語だと"2009 年1月1日"のように数字("2009")と"年"の間に不自然なスペースが入っています。これはどうにかならないものでしょうか? コモンズの井戸端にもコメントしましたが、反応がありません。こちらでどなたか分かる方がいれば、よろしくお願いします。--柑橘類 2009年7月11日 (土) 11:35 (UTC)[返信]

100% 自信があるわけじゃないんですが、commons:Template:Date の ja=のところを {{{1|}}}年 じゃなく、{{#expr: {{{1|}}} }}年にしてもらえばよいのではないかと推測します。管理者権限のある方じゃないと直せませんが。--Aotake 2009年7月11日 (土) 22:50 (UTC)[返信]
続けてすみません。date テンプレートのノートを読んで似たような空白のことが話題になっていたので、たぶん、これが原因で間違いなさそうです。とりあえず、ノートで修正の依頼をしてみました。--Aotake 2009年7月11日 (土) 22:58 (UTC)[返信]

修正されたようですね。Aotakeさん、ありがとうございます。--柑橘類 2009年7月16日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

ファイルをコモンズへ移動する方法[編集]

WP:CSD#ファイル1-5が追加されたことに伴ない、Wikipedia:ウィキメディア・コモンズへファイルを移動する方法を書いてみましたのでお知らせにあがりました。コメントや修正も大歓迎ですので、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年12月18日 (金) 22:24 (UTC)[返信]

「ファイル:20101212台中空港.jpg」他がコモンズへ移動されました について[編集]

著作者の意思に反してオリジナルファイルが勝手に日本語版から削除されるのはルールが変なのでは?コモンズに登録するのは反対しませんが、私は理解しやすい日本語名でファイル名を付け、画像によってはカテゴリーを設定しています。Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に述べられている"コモンズのファイルページの初版に、更新履歴やライセンス表示などの、ウィキペディア日本語版に記載されていた全てのファイル情報(著作者が編集した最初のページの情報全て)が記載されている"とありますが、私が作成したファイルページの初版には「航空機からの画像」などのカテゴリーが設定されています。これをコモンズで実現する方法はありません。よって削除の対象とはならない理解です。つまりカテゴリーが設定されている日本語版ファイルを削除することは誤った運用という理解です。速やかに復旧することを期待します。以上 --写真小僧 2011年1月12日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

航空機からの画像commons:Category:Aerial photographs of airportsと、台湾の空港commons:Category:Airports in Taiwan(このカテゴリには上位カテゴリがある)のカテゴリがつけてあります。カテゴリは後付けですることがあります。しかも全てのファイル情報でカテゴリは対象外です。(コモンズにはWP日本語版よりも細かく分類されています)--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月12日 (水) 22:01 (UTC)[返信]

Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5には、カテゴリーは対象外ということは述べられていません。また履歴のコメント欄にはカテゴリーも記録されています。しかし、日本語版ファイルを削除すると全ての履歴も削除されてしまいます。また日本語ファイル名も初版のファイル情報の一つではないですか?そのファイル名のリンクをたどっても、削除されているため画像を表示できません。私が投稿した画像は日本語ファイル名を付けた画像で、日本語版Wikipediaにカテゴリー登録した画像です。著作権者の意図を排除し、このような状況が続くのであれば、ストレスが蓄積しますから画像の提供を中止し、或いは全ての提供済み画像の削除を要求するかもしれません。ご検討ください。このようなことを議論すること自体が時間、労力のロスになりWikipediaの編集者の減少の原因になると感じ、考えています。最初から日本語版が無ければ問題なかったことです。しかし、日本語版は運用されています。そこには最初から矛盾があるのです。日本語版に登録したファイルを削除することは日本語版Wikipediaを否定していることになります。言い換えればサーバーのDiskスペースを重要視するか、善良な協力者を重視するかという問題かもしれません。--写真小僧 2011年1月12日 (水) 23:00 (UTC)[返信]

ローカルへのファイルのアップロードを既定で隠す提案[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/ローカルへのファイルのアップロードを既定で隠す提案にて、現在ツールボックス内に表示されている、ウィキペディア日本語版へのローカルのアップロードへのリンクを、既定の設定で隠すことを提案しています。--青子守歌会話/履歴 2010年6月19日 (土) 21:57 (UTC)[返信]

名称について。[編集]

はい。皆さん(*´∇`*) 今日もコモンズにアップしてますか?(笑)

ところで、Wikimedia Commonsに画像をアップしようという名称についてなんですけど、 現在のコモンズでは写真とか絵とか図だけではなく、その他の映像とか音声などのファイルも アップロードできるようになっているよーです。

そんなわけで、この運動?のタイトルをちょいと変更してみましょうと提案したいのです。 どうでしょう?いったい何人の人がこのページを見ているのかわかりませんが、しかもコモンズに アップロードしている人は・・・・あ、いや、とりあえず、そういう提案をしてみます。どうでしょ?

皆様のお返事待ってます。--Chacmool 2010年8月16日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

コモンズでこんなのを上げてる人間です。自分が参加し始めたころは音とかあんまりなかったですが、音があったりするといいものももあるわけです。そろそろ変え時期なのかもしれませんんね。Wikipedia:Wikimedia Commonsにマルチメディアファイルをアップしようみたいな感じがいいかなと思います。 改名には大賛成です^^ --Chatama (talk) (Commons) 2010年8月17日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

コメント私は静止画しか投稿していない人間ですが、初投稿からコモンズを利用しています。確かにご提案の通り、今日では静止画の他にも音声や動画も投稿できていますので、「画像」という表現は改めるべきであると思います。「メディア」ないしは「マルチメディア」でもいいのではないかと思いますが、具体的な名称については私からは提案しません(今の段階ではいいものが思いつかないので)。ただ、「画像」という表現は改めるべきかな、と思いましたので、コメントさせていただきました。-- (TalkHistory) 2010年8月17日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

初めまして^^お二人様。ご賛同の意見ありがとうございます。ではもう少し待ってみてからそして写真からマルチメディアに変更することにいたしましょう。--Chacmool 2010年8月18日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

実は当キャンペーンが始まる前から、すでにコモンズに音声など画像以外のメディアファイルをアップロード可能でした。キャンペーン開始は2005年3月より古い、例えば2004年12月頃commons:Main Page をご覧頂ければわかります。よって、このキャンペーンはマルチメディアファイルの中でも特に風景写真等の画像に焦点を合わせたキャンペーンだったと考えてよいでしょう。

ページの改名によって、判りやすくなるなら良いと思います。しかし、ページ名を「…画像をアップしよう」から「…マルチメディアをアップしよう」に変えて、判りやすくなるとはあまり思えず、あまり賛成できません(強く反対するつもりもありません)。 2008-05-23T11:48:23 UTC 版で、本文冒頭の運動趣旨の表現が「風景写真など」から「画像や音声など」に改善されましたので、これで十分かなー、と私は思います。 --Kanjy 2010年8月22日 (日) 03:10 (UTC)[返信]

日本語版とコモンズの慣例の違いについて[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/日本語版とコモンズで異なるルールをまとめたミニガイドを作成してはどうか?にて、議論をしております。利用者:Taisyo/コモンズの歩き方に大まかな案も作っております。コモンズへの投稿のお願いで、投稿者数は増えておりますが、それに伴いルールの違いによるトラブルが発生しやすくなっていると思います。それらを緩和する為に議論を立ち上げました。是非とも意見をいただきたいと思います。--Taisyo 2011年3月5日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

ネット上のフリーな画像節、CC-BY-2.0やCC-BY-SA-2.0でも著作権に抵触する画像などの説明[編集]

ただし、次のライセンスのものであっても、著作権に抵触する画像などは、クリエイティブ・コモンズにて削除依頼もしくは即時削除される可能性が極めて高いです。

などを、特に書いておく必要はないでしょうか。現在の説明ですと、単にライセンスをクリアしていれば全て大丈夫と勘違いしてしまう人もいるかもしれません。

他にも初心者向けに屋外美術や肖像権に関しても軽くまとめて書いても(もしくは説明ページへのリンク)いいのではないかと思います。

そもそも、Wikipedia日本語版にはWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針があり、コモンズにはCommons:Commons:ライセンシングなどの説明ページがありますし、必要ないのかもしれません。

--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 07:57 (UTC)[返信]

と、思いきや、その上のウィキメディア・コモンズのスヽメ節に、

著作権フリーでない画像で日本語版ウィキペディアでは許されるファイルはコモンズではアップロードできません。屋外美術を被写体とする画像はコモンズでは許されません。詳しくはWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針を見てください。

が書かれてました。失礼いたしました。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

コメント しかし、「著作権フリーでない画像で日本語版ウィキペディアでも許されないファイル」については、わざわざ書く必要はないのでしょうか。--Benzoyl会話2014年6月28日 (土) 08:06 (UTC)[返信]

Moving files to Commons[編集]

Hi! I do not speak Japanese. Only via Google Translate.

I like to move files to Commons so that other Wikipedias can use the files.

I noticed that Category:コモンズと重複しているメディア have a text saying "この重複についてどのような場合に削除すべきかは、現在議論中です。"

It seems to be from 2014 or before. Is there any reason not to delete files that are moved to Commons?

Are there any organized project to move files? Or are files only moved if someone feel like moving af file? --MGA73会話2020年5月26日 (火) 07:58 (UTC)[返信]

(翻訳/translation)
こんにちは!日本語は話せません。Google翻訳を使っています。
私はファイルをコモンズに移動して、他のウィキメディアが利用できるようにするのが好きです。
気がついたのですが、Category:コモンズと重複しているメディアには、"この重複についてどのような場合に削除すべきかは、現在議論中です。"という文章があります。
2014年以前のもののようです。コモンズに移動したファイルを削除しない理由はありますか?
ファイルを移動するための組織的なプロジェクトはありますか?それとも、誰かがafファイルを移動したいと思ったときだけファイルが移動されるのでしょうか?

文体とかまだ修正できていませんが、とりあえずの翻訳です。--Tmv会話|投稿記録2020年5月26日 (火) 23:56 (UTC)[返信]
  • コメント comment Please forgive me for not being able to speak English that well. First, this project was created 15 years ago. It is very old. I'm rarely active these days and I don't see them working in teams. I only know of one project that moves files, and that is this one. I also don't know of any pages where Category:コモンズと重複しているメディア is discussed. They are probably not working. I think we will have to discuss it anew. In Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers, there would be plenty of other people who could speak English.
  • (日本語/Japanese) 英語がそこまでうまくないです。すみません。まず、このプロジェクトは15年前にできたプロジェクトで、かなり古いです。最近はほとんど動いていませんし、私はプロジェクト全体で動いている時を見たことがありません。ただ、ファイルのcommonsへの移動を携わっているプロジェクトも、ここ以外知りません。さらに、Category:コモンズと重複しているメディアの「どのような場合に削除すべきか」を検討しているページも知りません。新しい議論を始めた方が良いと思います。Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakersならば、私よりもっと英語のうまい人がたくさんいると思います。--Tmv会話|投稿記録2020年5月30日 (土) 04:43 (UTC)[返信]

Thank you Araisyohei! If I understand this correct I have to change:

From:

{{NowCommons|N700-daisya cover.JPG}}

to:

{{即時削除|ファイル1-2|2=N700-daisya cover.JPG}}

Like I did on ファイル:N700-daisya cover.JPG.

Or could admins delete files tagged with NowCommons if the file have been transferred correctly? --MGA73会話2020年6月7日 (日) 20:36 (UTC)[返信]

Category:コモンズと重複しているメディア: "この重複についてどのような場合に削除すべきかは、現在議論中です。"
Template:NowCommons: "コモンズとの重複画像について削除のルールが決まった場合、一斉に処理できるように収集すること"
It could be changed so that is matchec Wikipedia:即時削除の方針#ファイル: "ファイル1-2 ウィキメディア・コモンズからのコピー ただし、同名のファイルが日本語版ウィキペディアに存在しウィキメディア・コモンズから表示できない場合を除く。"
Or just a link to the page. --MGA73会話2020年6月8日 (月) 10:39 (UTC)[返信]
Criteria 1-5 apply to files moved from Japanese Wikipedia. Conversely, Criteria 1-2 apply to files moved from Commons. I edited Category:コモンズと重複しているメディア.--Araisyohei (talk) 2020年6月8日 (月) 11:08 (UTC)[返信]

著作権について書かれてあるサイトを提示したのですが。[編集]

画像をアップロードして、何度も警告がきたので、著作権について書かれてあるサイトを提示しましたが、画像が削除されました。 何か悪いところがあったのでしょうか。 https://www.nickanimation.com/terms-of-use--Hijikatayyy会話2020年9月17日 (木) 08:30 (UTC)[返信]

他サイトからの転載の上にフェアユーズでなければ利用できない画像はウィキメディアコモンズでは受け入れていません。--hyolee2/H.L.LEE 2020年9月17日 (木) 08:39 (UTC)[返信]
次のサイト(https://www.nickanimation.com/terms-of-use) に、(翻訳機を通して)「非営利目的および個人的使用のためにのみ、サイトの1つからダウンロードする可能性のある素材および/またはソフトウェアの1つのコピーを使用および表示する個人的、非独占的、譲渡不可、および譲渡不可のライセンスを付与します」と書かれてありました。Wikipediaは非営利なのでこの条件に当てはまるのではないでしょうか。--Hijikatayyy会話) 2020年9月17日 (木) 12:08 (UTC)--Hijikatayyy会話) 2020年9月17日 (木) 12:09 (UTC)--Hijikatayyy会話2020年9月17日 (木) 12:09 (UTC)[返信]
@Hijikatayyy: ウィキペディアは(コモンズも)、非営利でも個人使用でもありません。商用利用も可能なプロジェクトです。そのため、受け入れる内容のライセンスも当然、商用利用を含む「あらゆる目的」で利用可能でなければいけません。--青子守歌会話/履歴 2020年9月17日 (木) 17:40 (UTC)[返信]
Wikipediaのホームページに非営利のウィキペディア財団が運営と書いてあるので、「非営利目的および個人的使用のためにのみ、サイトの1つからダウンロードする可能性のある素材および/またはソフトウェアの1つのコピーを使用および表示する個人的、非独占的、譲渡不可、および譲渡不可のライセンスを付与します」という条件に当てはまっていると思います。--Hijikatayyy会話2020年9月19日 (土) 08:09 (UTC)[返信]
@Hijikatayyy: ええと、申し訳ないのですが、著作権の概念に関して理解が足りていないように見えます。ウィキペディア自体が非営利サービスであっても、ウィキペディアが提供している記事・画像などのコンテンツはCC-BY-SAを含む商用利用も可能なライセンスでなければいけません。コモンズに投稿した時に、そのようなライセンスを選択されているはずなので、そこはご理解いただいたはずです。また、この辺に関する直接的な解説としてはWikipedia:著作権#投稿される方への掲示利用規約7.hに明確に書かれています。これが間違っているということであれば、まずはそちらの変更提案をされるべきと思います。--青子守歌会話/履歴 2020年9月24日 (木) 05:37 (UTC)[返信]