Portal:生物学/新着項目/2017

12月[編集]

-12/29:足糸 -12/28:HEK293細胞,過変態(リダイレクトから独立) -12/27:マールテン・クリステンフス -12/26:カール・クリスティアン・グメリン,接木キメラ,ソルターゼ -12/24:可動遺伝因子 -12/23:月田早智子 -12/22:磁気生物学 -12/21:アンデシュ・サンデー・エルステド (生物学者) -12/20:リポタイコ酸 -12/19:アドヘシン -12/17:カシミーロ・ゴメス・オルテガ -12/13:チャールズ・ウォルター・デヴィス -12/12:DSSP (水素結合推定アルゴリズム),STRIDE,病原性因子 -12/11:クリスティアン・フリードリヒ・シュテファン -12/10:ウィリアム・ハミルトン (植物学者),くも膜顆粒 -12/9:フランツ・フォン・ヘーネル -12/8:アダルベルト・ザイツ -12/7:ハンス・フルストルファー -12/6:比留木忠治 -12/5:内田至 -12/4:岩田平太郎,ワールブルク効果 (植物生理学) -12/2:藤井恒

11月[編集]

-11/27:ヘンリク・ニコライ・クロイヤー -11/25:TAKAO 599 MUSEUM -11/23:小國伊太郎 -11/22:グスタフ・ハートラウプ -11/21:リン酸アセチルトランスフェラーゼ,酢酸キナーゼ,カール・ヴィルヘルム・ハーン,中村明 (生物学者) -11/20:ピルビン酸デヒドロゲナーゼ (キノン),ピルビン酸デカルボキシラーゼ,再増殖,イェール・ピーボディ自然史博物館 -11/19:脈絡叢 -11/18:ジェームズ・ドラモンド (植物学者) -11/17:ARNTL -11/14:李恒 (植物学者),オイゲン・ヨハン・クリストフ・エシュペル -11/13:ケン・アリベック -11/12:カール・フェドロヴィッチ・ケスラー -11/11:ナオミ・ファインブルン=ドーサン -11/9:脳室周囲器官 -11/7:富永敬俊,ジャン・リオラン -11/4::山本正幸 -11/3:クラース・フレドリク・ホルンシュテット -11/1:永井克孝

10月[編集]

-10/30:二井將光 -10/28:尾崎清明,チャールズ・バーニー・コーリー -10/27:アルフレ・マレルブ,ジョン・デービッド・ディーギュ・ラ・トゥッシュ,原始線条,糸状乳頭 -10/26:アナトリー・ペトローヴィチ・ボグダノフ -10/25:カール・ルートヴィヒ・ギーゼケ,口蓋扁桃 -10/24:ポリケチド合成酵素 -10/23:前骨間神経,ウジェーヌ・ルイ・ブーヴィエ -10/22:ブルース・イビンズ,ジョン・ウェストウッド -10/21:フランシス・ウォーカー (昆虫学者) -10/20:ジョン・カーティス (昆虫学者),Kill the Winner 仮説,小倉明彦 -10/19:ジェームズ・フランシス・スティーブンス -10/18:キュヴィエ協会,遺伝子ファミリー -10/17:フレデリック・ウィリアム・ホープ,フランツ・ヒルゲンドルフ -10/16:ジョージ・ロバート・ウォーターハウス -10/15:グスタフ・マイヤー (昆虫学者) -10/12:ドミニク・ヴィラール,T7ファージ -10/11:ジョナサン・ストークス -10/10:HIF1A,アレック・ジェフリーズ,マイケル・ホール -10/9:キメラ抗原受容体,カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ブラウン -10/8:生方秀紀 -10/6:リチャード・ヘンダーソン,血統の崩壊 -10/5:ジャック・ドゥボシェ -10/4:マイケル・ヤング (生物学者),ミトコンドリアフェリチン,ロベルト・エリアス・フリース -10/3:Period (遺伝子) -10/2:マイケル・ロスバッシュ -10/1:二成分毒素

9月[編集]

-9/30:チオエステル加水分解酵素 -9/28:横分体形成,インデックス・ケース -9/24:疋田努 -9/21:オリエンティア・ツツガムシ,ジョシュア・ブルックス,ジョン・シェルドン (解剖学者) -9/19:フリードリヒ・ヴェットシュタイン -9/18:エリオット・カウズ,ヨハン・ゴットリープ・ゲオルギ -9/17:ハプログループC1a2 (Y染色体) -9/16:ダニエル・ジロード・エリオット,フランク・チャップマン (鳥類学者) -9/14:アレクサンドル・ベッカー -9/13:フェリクローム,セルゲイ・ロザノフ (植物学者) -9/12:カール・アントン・フォン・マイヤー,加藤元一 -9/11:ヨハン・クリスティアン・ブックスバウム -9/9:ムシゲル,オズバート・サルヴィン -9/8:ウィズレー王立園芸協会植物園,ジョージ・ファーガソン・ウィルソン -9/4:スーザン・グリーンフィールド -9/3:BALB/c -9/2:ジョン・マドックス賞(要出典),チャールズ・スプレイグ・サージェント -9/1:表情フィードバック仮説,インデル-8/30:セレンテラジン

8月[編集]

-8/29:グレゴリー・ポール,ビジェイ・S・パンデ -8/28:ダーシー・トムソン -8/25:ヤン・ジャビンスキ,ポール・セレノ,エドゥアルド・キスンビン -8/22:ホルボールエステル,脳の10パーセント神話,王立協会フェロー -8/20:シクラミド,シアノペプトリン,ミクロビリジン,テプロチド,ウベニメクス,アンチパイン,テプロチド -8/16:トリプトン,カザミノ酸,オリゴペプチド,ヤンゴニン,デスメトキシヤンゴニン,ジヒドロメチスチシン,メチスチシン,ピペルメチスチン,カバイン,ジヒドロカバイン,ゲルミシジン,アンサマイシン,ヘラゼパム,アシビシン,ビニルビタール,ビンカミン,アポルフィン,プカテイン,5-メトキシ-N,N-ジメチルトリプタミン,テクチン,ナンテニン,浦本昌紀 -8/15:トリプチケースソイ寒天培地,ハプログループU (mtDNA),ジュリアン・テニソン=ウッズ -8/14:ブルトン型チロシンキナーゼ,フォーゲスプロスカウエル試験,対馬野生生物保護センター -8/13:乳糖持続症,アデルフォガミー*,トンマーゾ・サルバドーリ,杉浦宏 (水族館員) -8/4:システム免疫学 -8/3:生体鉱物 -8/2:百人おどし,ウィリアム・ハンター (医学者) -8/1:RRM2B,チャールズ・ベル (医学者)

7月[編集]

-7/29:ウィリアム・フォーセル・カービー,ウィリアム・カービー (昆虫学者) -7/27:ヒュー・エドウィン・ストリックランド -7/26:ウィリアム・シャープ・マクリー -7/25:ドリュー・ドルリー -7/23:GAL4/UASシステム,原核生物の名前のリストと命名法の提案 -7/22:ダンバー数,アミンN-メチル基転移酵素,ジョージ・ヴェイジー -7/21:ジェームズ・サワビー -7/20:ウィリアム・ヘンリー・ブリュワー,微生物資材 -7/19:イェルゲン・ブルンコルスト -7/18:片害共生*,アントニーノ・ボルツィ -7/17:ジョセフィーン・エリザベス・ティルデン -7/15:ジョージ・ウォーカー=アーノット -7/10:ルース・パトリック,カウンターシェーディング -7/9:ジェームズ・ボンド (鳥類学者) -7/8:電位依存性陰イオンチャネル,膜電位イメージング,フィリッパ・マラック,フィラデルフィア自然科学アカデミー -7/6:エドワード・ウィリアム・ネルソン,ウィトマー・ストーン -7/4:プロラクチノーマ,クリントン・ハート・メリアム -7/3:ハリソン・ブルース・トードフ -7/2:卵黄素,MALAT1 -7/1ジョエル・アサフ・アレン==6月== -6/29:AMPデアミナーゼ,IMPシクロヒドロラーゼ,アデニロコハク酸シンターゼ,ロバート・リッジウェイ,ギ酸—ホスホリボシルアミノイミダゾールカルボキサミドリガーゼ -6/28:IMPシクロヒドロラーゼ,アデニロコハク酸シンターゼ,アデニロコハク酸リアーゼ,AMPデアミナーゼ -6/27:ホスホリボシルアミノイミダゾールスクシノカルボキサミドシンターゼ -6/26:フマル酸ヒドラターゼ,SIGLEC,ホスホリボシルアミノイミダゾールカルボキシラーゼ -6/25:ホスホリボシルアミン—グリシンリガーゼ,フランシス・コリンズ,ホスホリボシルホルミルグリシンアミジンシンターゼ,ホスホリボシルホルミルグリシンアミジンシクロリガーゼ -6/24:移動運動,サイラス・トーマス,ジョージ・ヘンズロー,アミドホスホリボシルトランスフェラーゼ,情報化学物質 -6/23:アルヴァン・ウェントワース・チャップマン -6/20:フェデリコ・ヨホフ -6/19:アルフレッド・コグニオー -6/17::パオロ・マッキャリーニ -6/16:古生態学 -6/17:ジョン・カーク・タウンゼント -6/16:クラドグラム,サゴマイザー -6/15:フクチン,ヒト遺伝子解析機構 -6/14:光音響効果顕微鏡 -6/13:岩田隆太郎,永田洋平 -6/10:プラズモン顕微鏡 -6/8:1,4-ジヒドロキシ-2-ナフトエ酸ポリプレニルトランスフェラーゼ,鱗状骨,ベータトゥロフィン -6/6:トルラ酵母,マルガリータ・サラス -6/5:‎磁気生理学,all-trans-デカプレニル二リン酸シンターゼ,all-trans-オクタプレニル二リン酸シンターゼ,ヘプタプレニル二リン酸シンターゼ,ヘキサプレニル二リン酸シンターゼ (ゲラニルゲラニル二リン酸特異的),ヘキサプレニル二リン酸シンターゼ ((2E,6E)-ファルネシル二リン酸特異的) -6/3:ハインリヒ・フォン・キットリッツ,中性子顕微鏡 -6/2:カール・ハインリヒ・メルテンス,化石戦争

5月[編集]

-5/29:エドワード・ブライス,走査型電気化学顕微鏡 -5/28:生態工学 -5/27:細川博昭 -5/26:ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ,プレニル基転移酵素,フーベルト・ライトゲープ,ミリ波帯近接場顕微鏡,(2E,6E)-ファルネシル二リン酸シンターゼ,ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ,ゲラニルファルネシル二リン酸シンターゼ -5/25:テオドール・コチュヒ -5/24:4-ヒドロキシ-3-ポリプレニル安息香酸デカルボキシラーゼ,2-メトキシ-6-ポリプレニル-1,4-ベンゾキノールメチラーゼ,2-ポリプレニル-6-ヒドロキシフェニル メチラーゼ -5/23:レオン・ヴァイヤン -5/22:アメデ・ルイ・ミシェル・ルペルティエ -5/21:血液神経関門,モーリス・ランジェロン -5/20:エミール・ブルンプト -5/19:チャールズ・ヘイゼリアス・スタンバーグ,チャールズ・モートラム・スタンバーグ,ジョージ・フライヤー・スタンバーグ -5/18:アレクサンドル・アレクサンドロビッチ・ブンゲ -5/17:フマル酸レダクターゼ,フマル酸レダクターゼ (キノール),フマル酸レダクターゼ (補酵素M/補酵素B),BioRxiv,双方向性シナプス,アレクサンダー・ゲオルク・ブンゲ -5/16:テントキシン,強膜輪,カール・フリードリヒ・レーデブーア,阿部伸一,ワン・ラングストン・ジュニア -5/15:三好規之,電子伝達フラビンタンパク質,硫化物キノンレダクターゼ,嘉義植物園 -5/14:新川詔夫,フレデリコ・カルロス・オエーネ,サンパウロ植物園 -5/12:D-乳酸デヒドロゲナーゼ (キノン) -5/13:ルンド大学植物園,エリク・アカリウス -5/11:シトクロムb,エドゥアルト・フェンツル -5/10:イェンス・ヴィルケン・ホルネマン,アウグスト・カーニッツ -5/9:Jmol -5/7:ジョン・マネー,白色点,山川民夫,レオ・レスケルー -5/6:アウグスティン・フリードリヒ・ヴァルター -5/5:オロフ・セルシウス,磁気共鳴力顕微鏡,クリスティアン・ゴットリープ・ルートヴィッヒ,NV中心磁気顕微鏡 -5/4:1番染色体 (ヒト),オロフ・セルシウス -5/3:走査型SQUID顕微鏡,皮膚ガス,パウル・フロッシュ,アウグスト・フォン・ワッセルマン -5/1:アレクサンダー・ウィルソン (鳥類学者),超音波顕微鏡

4月[編集]

-4/29:異種移植,ルヨ・アダモヴィチュ -4/28:パウル・クリストフ・ヘニンクス,ヨーゼフ・シュレーター -4/27:アレクサンダー・ケルナー,ケヴィン・パディアン -4/26:ブライアン・ホートン・ホジソン,アファーナシ・セメノビッチ・ロゴウィッツ -4/25:固有宿主 -4/24:ルイ=アドルフ・ベルティヨン,オイゲン・ワルミング,小布施力史 -4/23:野田春彦 -4/22:ランスフィールド分類,李思忠 (魚類学者),民族菌類学 -4/21:クリステン・ラウンケル,アイナル・デュリエー,ミトコンドリア膜間腔,Galaxy (計算生物学),生活形 -4/20:ハンナ・レスヴォール=ホルムセン -4/19:レイモンド・パール -4/18:エルヴィン・シュトレーゼマン -4/16:ジョン・クリストファー・ウィリス,イエテ・トゥレッソン -4/15:アミド加水分解酵素,アミノ加水分解酵素,エリアス・ランドルト -4/13:ゲオルク・フレゼニウス,黒木敏郎 -4/12:エルンスト・ミュンヒ (林学者) -4/11:ヨーゼフ・アドルフ・フォン・アルクス,ディビッド・コーエン -4/10:アポプラスト,古谷雅樹 -4/9:ヘルムート・ガムス,ヴァルター・ガムス -4/8:クレメント・リード,バイオクロッギング,エレノア・メアリー・リード -4/7::ハインリヒ・アドルフ・シュレーダー -4/6:アリシア・アマースト -4/5:ルイ・ブラランゲム,三次元細胞培養 -4/4:グラズィエラ・マシエル・バホーゾ,中村健兒,フランツ・クサーヴァー・フィーバー -4/3:サイラス・プリングル -4/2:植物内生真菌,嗅脳

3月[編集]

-3/31:エドウィン・ジョン・バトラー,生産性 (生態学) -3/30:内生生物,森林ステップ -3/29:カール・ルートヴィヒ・ゴルトバッハ -3/28:アレクサンドル・グレゴリビッチ・フィシャー・フォン・ヴァルトハイム -3/26:カシュパル・マリア・シュテルンベルク,ペーター・ヴェルンホファー -3/25:清水大典 -3/23:アウグスト・カール・ヨーゼフ・コルダ,内生菌 -3/22:オークス・エームス (植物学者) -3/21:フィリップ・ヤーコプ・クレッチュマー -3/20:土壌呼吸 -3/19:カミーユ・モンターニュ -3/18:ジェンマブ -3/17:MDA-MB-231 -3/16:DU145,今川和彦,イーライリリー生物化学賞,ベオグラード植物園 -3/15:山田卓三,白須賢,ジュール・カルド,細胞農業,ラモン・マルガレフ -3/14:マクロピノソーム,ピラバクチン,外山礼三 -3/13:アンリ・ルシアン・ジュメル -3/12:組織工学,ジャック・ユーベル,テンシオメーター -3/11:アンソニー・ジュリアン・ハクスリー,平沢敬 -3/10:アンドレイ・フライシュマン -3/9:ロバート・ハロルド・コンプトン,種子骨,WD40リピート,フランツ・フラドニック -3/8:相磯和嘉,ウィリアム・ヒレブランド,感染力*,マリア・アンジャルス・カルドナ -3/6:フリードリヒ・ブルダッハ,枝切り酵素,タカアミラーゼA,岡田哲二,リュブリャナ植物園,ロストーツィ・イシュトヴァン,フリードリヒ・ブルダッハ -3/5:マルトオリゴシルトレハロースシンターゼ,マルトオリゴシルトレハローストレハロヒドロラーゼ -3/4:伊藤篤太郎 -3/2:大野伸一,チャールズ・エドウイン・ベッシー,M1タンパク質 -3/1:笹川久吾

2月[編集]

-2/28:ハプログループM7 (mtDNA) -2/27:アーサー・リスター -2/25:ルドルフ・ウィルチェク -2/24:ヒトES細胞を使った臨床試験 -2/23:ゲオルク・ヴェンデロート (植物学者),小坂隆雄 -2/22:コンラート・メンヒ,マールブルク旧植物園 -2/21:ジョセフ・ネルソン・ローズ -2/20:組織工学,アルブレヒト・フォン・ハラー -2/19:ヴィクトール・ルモワーヌ -2/18:ガエターノ・サヴィ -2/17:ゴットリープ・フリードリヒ・クリストマン -2/16:‎小趾球,小指球筋 ,小指球 -2/14:アーサー・タンズリー -2/13:マルティン・ハインリヒ・リヒテンシュタイン -2/12:ハプログループBT (Y染色体),ダーウィンの日 -2/11:ライモンド・トミンツ,トリエステ植物園 -2/10:RiPPs,3Dバイオプリンティング -2/9:DIYバイオバイオパンク,ハンス・ヘルマン・ベーア -2/8:アンリ・ド・ラカーズ・デュティエ,臓器プリンティング -2/7:器官培養 -2/6:リリー・ニュートン -2/5:ハツナ・ゴガラゼ,トーマス・ナトール -2/4:ジョージ・ナトール,ヨハン・クリストフ・ヴェントラント -2/3:エマヌエル・ドレーク・デル・カスティリョ -2/2:ジャック・ピエロー,生命の階層 -2/1:3色型色覚,モーリス・コルリー

1月[編集]

-1/31:バーナード・ヴェルドコート -1/30:田中延次郎 -1/29:味覚センサ臭気センサFETバイオセンサ生体電位,カレル・ボジヴォイ・プレスル -1/28:オスカル・ドルーデ -1/27:マーガレット・デイホフ -1/26:ジュール・アレクサンドル・ダヴォー -1/25:フレーリッヒ仮説生体電磁気 -1/24:生体磁気,アンリ・アラン・リオジェ -1/23:ジュール・ド・セインヌ,フランツ・ガブリエル・フォン・ブライ -1/20:堀克敏 -1/19:レフ・ツェンコフスキー -1/18:ミハイル・ヴォローニン -1/17:デビッド・フェアチャイルド -1/15:遺伝率 -1/14:アミーナ・グリブ=ファキム,吉田賢右 -1/13:フリードリヒ・トラウゴット・キュッツインク -1/12:オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者) -1/11:ペーテル・トニンク,舘脇操 -1/10:トマス・トムソン (植物学者),ウィリアム・マリル,アダム・ロニチェル -1/9:低温電子顕微鏡法 -1/8:オロフ・ルドベック -1/7:エルンスト・フリードリヒ・フォン・シュロトハイム -1/6:アレッサンドロ・サリンベーニ -1/4:パブロ・デ・ラ・ジャーベ -1/2:フェルディナント・リンドハイマー,ドナルド・トムソン -1/1:エリック・アシュビー