下溝駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下溝駅
駅舎(2017年5月)
しもみぞ
Shimomizo
相武台下 (2.9 km)
(1.3 km) 原当麻
地図
所在地 相模原市南区下溝1364
北緯35度31分5.5秒 東経139度22分50秒 / 北緯35.518194度 東経139.38056度 / 35.518194; 139.38056座標: 北緯35度31分5.5秒 東経139度22分50秒 / 北緯35.518194度 東経139.38056度 / 35.518194; 139.38056
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 相模線
キロ程 23.5 km(茅ケ崎起点)
電報略号 モミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
1,133人/日(降車客含まず)
-2014年-
開業年月日 1931年昭和6年)4月29日
備考
テンプレートを表示

下溝駅(しもみぞえき)は、神奈川県相模原市南区下溝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線である。

歴史[編集]

旧駅舎(2010年5月)

駅構造[編集]

単式ホーム1面1線を有する地上駅。元々は古くからの木造駅舎が使用されていたが、老朽化に伴って2015年冬から駅舎建替工事が行われ、2016年8月に新駅舎が完成した。駅舎建て替えに伴い新たにスロープが設置された。

お客さまサポートコールシステムが導入されている無人駅である[1]2004年平成16年)4月から2016年(平成28年)3月12日まで業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)となっていた。

自動改札機は設置されておらず、改札口での有人時間帯は駅員が集札を行っていた。2014年12月26日まで営業していた出札窓口では、長距離乗車券指定券なども発売していた。自動券売機と簡易Suica改札機が設置されている。

利用状況[編集]

2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員1,133人である。相模線の駅では入谷駅に次いで2番目に少ない。

近年の1日平均乗車人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[4][5]
年度 1日平均
乗車人員
1975年(昭和50年) 418
1980年(昭和55年) 428
1985年(昭和60年) 541
1989年(平成元年) 592
1993年(平成05年) 786
1995年(平成07年) [6]805
1998年(平成10年) 826
2000年(平成12年) [JR 1]809
2001年(平成13年) [JR 2]830
2002年(平成14年) [JR 3]810
2003年(平成15年) [JR 4]847
2004年(平成16年) [JR 5]871
2005年(平成17年) [JR 6]891
2006年(平成18年) [JR 7]937
2007年(平成19年) [JR 8]998
2008年(平成20年) [JR 9]1,001
2009年(平成21年) [JR 10]997
2010年(平成22年) [JR 11]984
2011年(平成23年) [JR 12]1,008
2012年(平成24年) [JR 13]1,064
2013年(平成25年) [JR 14]1,126
2014年(平成26年) [JR 15]1,133

駅周辺[編集]

「下溝」停留所

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
相模線
相武台下駅 - *上磯部駅 - 下溝駅 - 原当麻駅
*打消線は廃駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

  1. ^ a b c 駅の情報(下溝駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月19日閲覧。
  2. ^ “東日本ユニオンNo.124号” (PDF). JR 東日本労働組合横浜地方本部. (2015年12月6日). http://jrtu-east.org/pdf/yokohama-j124.pdf 2016年3月13日閲覧。 
  3. ^ “JR相模線、相武台下駅・下溝駅リニューアルオープンへ”. 鉄道新聞. (2016年6月30日). http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-759.html 2016年7月7日閲覧。 
  4. ^ 相模原市統計書 - 相模原市
  5. ^ 神奈川県県勢要覧
  6. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 (PDF) - 19ページ

利用状況[編集]

JR東日本の2000年度以降の乗車人員

関連項目[編集]

外部リンク[編集]