コンテンツにスキップ

ノート:布袋の大仏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

布袋大仏」から「布袋の大仏 (コンクリート製御嶽薬師尊)」への改名、および「平等な曖昧さ回避」方式への変更が、事前の告知や合意なしに行われていますが、元の「代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避」方式に戻すべきだと思います。

本件は、Wikipedia:曖昧さ回避に言う「代表的なトピックとそうでないトピックとが明確な場合」に当たると思います。コンクリート製の巨大大仏は、近年さまざまなメディアで取り上げられており、「布袋の大仏」といえば通常こちらを指すでしょう。「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」の方は貴重な文化財であるとは思いますが、知名度は比較にならないほど低いと思われ(当該記事のノート参照)、グーグル等で検索してわずかに出てくる情報もほとんどがウィキペディアの当該記事に由来するものです。知名度が高く、多くの利用者が捜しているであろう「コンクリート製大仏」の情報へ手早くアクセスできるようにすべきであり、「木造阿弥陀」の記事へは従前どおり{{otheruses|で誘導すればよいでしょう。本件で「曖昧さ回避」の対象となる記事は、「コンクリート製薬師」と「木造阿弥陀」の2記事以上に増えることはありえません。以上により、「布袋の大仏 (コンクリート製御嶽薬師尊)」を「布袋の大仏」へ再移動することを提案します。「布袋の大仏」の「の」は入っても入らなくてもよいと思いますが、大仏の前にある説明板には「布袋の大仏」とあるので、移動先は「布袋の大仏」でよいでしょう。--Urania 2009年4月19日 (日) 07:12 (UTC)[返信]

(付記)「布袋の大仏 (コンクリート製御嶽薬師尊)」がどうしても赤リンクになってしまうのでおかしいなと思ってよく見たら、記事名は「御嶽」が「御」になっています。この点からも改名は必須です。--Urania 2009年4月19日 (日) 07:27 (UTC)[返信]