コンテンツにスキップ

ノート:シングルリフト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

シングルリフトペアリフトトリプルリフトクワッドリフト6人乗りリフトの統合を提案します。

当初の提案[編集]

シングルリフトペアリフトトリプルリフトクワッドリフト6人乗りリフト新設統合を提案します。

Wikipedia:ページの分割と統合#統合すべき場合に該当すると思われる。

新しいページ名は、鉄道事業法施行規則第47条による「特殊索道」や、en:Chairliftから、チェアリフト、乗用リフト等はどうでしょうか。

索道搬器からも、項目一部転記をした方が良いと思います。

--219.110.68.1 2009年5月5日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

コメント 新設ではなくて、全て索道へ統合のほうが良いのではないでしょうか。記事量としても問題なく収まると思います。--Toto-artist 2009年5月8日 (金) 07:43 (UTC)[返信]
コメント 英語版のen:Chairliftを見ると充分に独立した記事になりうるテーマだとは思いますが、現在のシングルリフト6人乗りリフトを単に統合し、索道搬器から一部転記するだけでは、各論だけで総論にあたる部分がないので、独立した記事としては成立しにくいのではないかと思います。例えば、シングルリフトに総論部分を加筆した上で新設統合を提案していただくと、合意を得やすいのではないでしょうか。--Death Valley 69 2009年5月10日 (日) 01:32 (UTC)[返信]
コメント en:Chairliftはかなり充実した記事のようですね。Wikipedia:翻訳依頼を出して、翻訳した上での統合がよいと思うのですが。--Toto-artist 2009年5月10日 (日) 23:38 (UTC)[返信]

IPアドレスが変わっているかもしれませんが、言い出しっぺです。

私は索道にもWikipediaにも詳しくなくて、まだ翻訳依頼も出した事が無く、ユーザーとしてわかり易いページを望んでの提案です。

索道は既に存在していたのに、これらのページが創られたという事は、索道へ統合してリダイレクト化しても、再度分けられるかもしれないと懸念しました。

あらためて順番を考えると、先ず索道から椅子リフトを分割してWikipedia:スタブ印をつけておいて、次に搬器から項目一部転記して、最後に各リフトを統合するのが良いかもしれません。 提案は出すなら、全て予め出しておいて呼びかけた方が良いでしょうね。 その後翻訳依頼、スタブを加筆依頼に変更でしょうか。

現状のままという意見は無いようなので、できれば他の人にやっていただきたいと思います。--219.110.68.1 2009年5月12日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

新提案[編集]

内容を整理しました。寄せられたコメントは要約しています。

シングルリフトペアリフトトリプルリフトクワッドリフト6人乗りリフトの統合を提案します。 Wikipedia:ページの分割と統合#統合すべき場合に該当すると思われる。

統合する場合、統合先として、索道へ統合するか、索道から「椅子のリフト」等を分割して新しいページを作成し、そこに統合するか、2通りの案があります。索道に対して、統合か分割か正反対の提案になる。

新しいページを作る場合、搬器からも、項目一部転記をした方が良いと思われる。 新ページ名は、鉄道事業法施行規則による「特殊索道」や、en:Chairliftから、チェアリフト、乗用リフト等はどうか。

索道には詳しくなくて、ユーザーとしてわかり易いページを望んでの提案ですので、できれば他の人にやっていただきたいと思います。

索道に統合する場合
  • 記事量としても問題なく収まる。-Toto-artistさんの 2009年5月8日 (金) (UTC) のコメントより
  • 索道は既に存在していたのに、これらの各リフトページが創られたという事は、索道へ統合してリダイレクト化しても、再度分けられるかもしれない。
新しいページを作成する場合

--219.110.68.1 2009年5月12日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

コメント 索道へ統合してリダイレクト化しても、再度分けられるかもしれない。とのことですが、スタブになるような分割は反対されるので統合後にスタブとして分けられることはありません。統合後に記事が充実して独立記事として分割できるようになったら、後から分割するのは難しくないのでその時考えてもいいかと思います。また、各リフトページが個別に作成されたことに特に意味はないかと思います。判断の難しいところですが既存のページへ統合しておいてen:Chairliftの翻訳を待つのが現状としては無難ではないかと思います。それと索道への統合を推奨しましたが少し意見を変えさせて頂きます。いす式の搬器を使用したものが特殊索道ですが、シングルリフト~6人乗りリフトはいす式の搬器であるので搬器のチェアリフトの項への統合しておくのが良さそうです。-Toto-artistさんの 2009年5月13日 (水) (UTC) のコメントより
コメント スタブになるような分割は反対されるので統合後にスタブとして分けられることはありません。といっても、提案は義務ではないし反対されてもできなくはないので、保護とかいうのをしないと防げないですよね。大丈夫だとは思いますが。
シングルリフト6人乗りリフトには椅子自体以外の内容も含まれているので、搬器に統合は不適切だと思います。
また、シングルリフト6人乗りリフトを検索する人は、エレベーターの籠を含めた人や物を載せるモノについて知りたい人より、索道としてのリフトの内容を知りたい人の方が圧倒的に多いでしょうから、リダイレクト先は、搬器より索道の方が順当だと思います。
寧ろ、搬器索道とは内容の分散や重複があるので、搬器索道エレベーターに項目一部転記して、役に立つスタブにしてしまった方が良いと思います。
--219.110.68.1 2009年5月14日 (木) 15:19 (UTC)[返信]
コメント 上記で私のコメントを一部削除されたようですが、他人の書いたコメントはあまり編集しないでください。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#コメントの編集をお読みください。これは公式な方針ではありませんが従うことが推奨されます。以後、気をつけて頂ければ幸いです。
スタブとして分けられる十分な理由がなければ分割に合意は得られないでしょうし、合意なき分割は即時統合が可能です。対応は可能と思います。
搬器索道エレベーターそれぞれに一部転記するのは良いかも知れません。その場合は搬器をリフトの搬器とエレベーターの搬器へ誘導するWikipedia:曖昧さ回避とするのが良いと思われます。各リフトのページは索道へ統合、搬器はそれぞれへ一部転記ということでしたら賛成させて頂きます。--Toto-artist 2009年5月15日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
コメント まとめられるだけまとめて、搬器Wikipedia:曖昧さ回避とするのがよさそうですね。索道とエレベーターの搬器は紐吊りという共通性はあるものの、一緒に説明する意味は乏しいと思います。
関係無いですが、車両Wikipedia:曖昧さ回避なんですね。車両は「陸上を車輪で移動する物」とか、中身がありそうですけど。--219.110.68.1 2009年5月16日 (土) 12:11 (UTC)[返信]
コメント 追加の提案で、索道#ギャラリーの殆どを日本の索道に転記した方が良いと思うのですがいかがでしょうか。--219.110.68.1 2009年5月17日 (日) 14:34 (UTC)[返信]
コメント ギャラリーに関しては良いとは思いますが、一度議論を閉じて統合された後に改めて提案という形でお願いできませんか。この統合提案の中で議論すべき内容ではないと思われるので。--Toto-artist 2009年5月17日 (日) 23:48 (UTC)[返信]

引っ越し[編集]

いつの間にか、en:Chairliftを翻訳してチェアリフトが作成されていました。ありがとうございます。

--219.110.68.1 2009年5月24日 (日) 07:55 (UTC)[返信]