Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/富岡製糸場と絹産業遺産群 20140511

富岡製糸場と絹産業遺産群 - ノート[編集]

選考終了日時:2014年5月24日 (土) 18:41 (UTC)

  • (自動推薦)2014年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2014年5月10日 (土) 18:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 富岡製糸場の方ときちんと分担された形で、世界遺産の登録に向けた経緯がよくわかる記事になっており、どちらも良質な記事の水準に到達しているものと思います。--Tam0031会話2014年5月16日 (金) 15:26 (UTC)[返信]
  • 賛成 近代日本の外貨獲得の牽引力となった養蚕業の概略、それに係る近代化遺産の価値が分かりやすく書かれていると思います。著名な富岡製糸場は知っていても、田島弥平旧宅高山社跡荒船風穴といった構成資産(候補)は、最近になって存在を知った人も多いのではないでしょうか。これら構成資産に加え周辺他県との係りを含め、当時の日本の農村部での養蚕が広い範囲にまたがる大規模な一大産業であったのかが分かります。今後も養蚕業に限らず日本各地にある近代化遺産関連記事が充実するといいですね。--さかおり会話2014年5月18日 (日) 04:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 主執筆者になりますので自薦的な票になります。賛成票を投じてくださったお二方に厚く御礼申し上げます。この記事を立てた時点では存在しなかった田島弥平旧宅高山社荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡も(かなり粗い形ではありますが)私が立てましたし、分担関係という観点からすれば、世界遺産記事として書くべきことはあらかた書いたと認識しています。なお、近隣にお住まいの方には、荒船風穴や高山社跡の画像を提供していただけると非常に助かります(特に「ヤグラ」などは、写真で見ないと実感がわきづらいのではないかと思いますので)。--Sumaru会話2014年5月23日 (金) 15:46 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--ぱたごん会話2014年5月25日 (日) 08:18 (UTC)[返信]