Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/宮中某重大事件 20210214

宮中某重大事件ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年2月27日 (土) 15:36 (UTC)2021年3月13日 (土) 15:36 (UTC)

  • (推薦)先月の月間強化記事賞に漏れた記事です。多くの文献を調査して、この事件の経緯をうまく取りまとめられており、良質な記事の水準に達しているものと考えて推薦します。なお、「藤沢市女子高生殺害事件」の記事の賛成2票から48時間経過に伴う選考提出権の追加を利用しています。--Tam0031会話2021年2月13日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。--Tam0031会話2021年2月13日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
  • コメント:そもそもこの事件がなぜ「宮中某重大事件」という名で呼ばれるようになったのかは資料にありますでしょうか。意味として「宮中の某(人物)に関する重大事件」なのか「宮中における某(恐れ多くてはっきり言えないけど皇太子婚約についての)重大事件」か、という定義、事件の流れの中で誰がこう言いだしたのか、最初にマスコミが記事にこの言葉を書いたのがいつかなどがあればよろしいかと思います。--Garakmiu3会話2021年2月14日 (日) 02:46 (UTC)[返信]
    • 主執筆者です。参考文献見ましたが、宮中某重大事件の定義や、誰が、いつ言い出したといった明確なことは分かりませんでした。文献の中には「いわゆる宮中某重大事件」と書いているものもあり、正式な名称というのは無いのでしょう。古川隆久『昭和天皇』p.28に「皇室に関わる重大問題であったため、事件は伏せられ、「宮中某重大事件」と呼ばれるようになった」とあるように、宮中で何かしらの大事件があったという程度のものではないかと思います。なお最初のマスコミ報道についても、産経新聞の記事[1]には、1921年1月26日の読売新聞の発禁後、「新聞各社は見出しだけで「宮中某重大事件」、「杉浦重剛翁と宮相の道義上の意見衝突」と書き立てていった。」とある一方、神戸大学新聞記事文庫検索では1921年8-9月の記事が「宮中某重大事件」の初出[2]となっており、確証を得られないので書かないつもりです。--Iso10970会話2021年2月19日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
      • お返事ありがとうございます。語源そのものが曖昧なのですね。ただ、「皇室に関わる重大問題」は他にもいろいろとあるので、その中でもこの事件が特にこう呼ばれているという事実の、簡単な説明がどこかにあればいいかな、とは思います。--Garakmiu3会話2021年2月20日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
  • 賛成 主執筆者ですが、山縣有朋失脚に繋がった一大政治事件について、出典付きで大体の内容を記述できたことから、良質な記事の水準にあるものと思い賛成票を投じます。--Iso10970会話2021年2月27日 (土) 02:49 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--Tam0031会話2021年2月27日 (土) 15:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 :事件の発端から終結までの経緯について一通りの内容が網羅されているものと思いますので賛成します。ただ、参考文献と外部リンク(コトバンク)には事件名が出ているものの、文中に参照先が明記されているわけではないので、導入部のタイトルに直接出典を付けるか簡単な注釈プラス出典を付す形で事件名の出所を明記して欲しいと思います(個人的には上記で指摘されている定義や初出等の詳細が不明なのであれば、単に事件名が触れられている参考文献の場所を示せれば十分と考えています)。--Los viajeros 77会話2021年3月13日 (土) 13:17 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Tam0031会話2021年3月13日 (土) 16:02 (UTC)[返信]