Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナバラ州 20151230

ナバラ州 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年1月13日 (水) 07:13 (UTC)

  • (自薦)。ちょうど1年前の2015年1月に強化記事に選出された記事です(参考:Wikipedia:月間強化記事賞/2015年1月)。2015年11月からはWikipedia:査読依頼/ナバラ州 20151105を行い、お二方の書評を参考に加筆と修正を行いました。特にWushiさんから指摘があった点については修正点を解消する形では応えられていないのですが、一定の水準に達したと判断して自薦します。--Asturio Cantabrio会話2015年12月30日 (水) 07:13 (UTC)[返信]
  • 賛成 自薦票。--Asturio Cantabrio会話2015年12月30日 (水) 07:13 (UTC)[返信]
  • (コメント)
    • 「名称」節、「地勢」節の記述から見てもまさかオーク (架空の生物)の意味とは思いませんが、オークのことであればリンクを貼った方が分りやすいです。
    • 「地勢」節、ナバラ州の面積を冒頭で改めて書き、山岳部、中央部、河岸部がそれぞれ全体の何割を占めるのかを書くとナバラ州全体のことがうまく想像できます。
    • 「歴史節」、ヒメネス王朝(ヒメノ王朝)の説明がちょっと欲しいです。とりあえずはバスク人王朝であることが分ればと思います。「ヒメネス」がバスク語、「ヒメノ」がスペイン語ということでいいですか? ヒメノ王朝の記事名変更等は必要ですか?
    • リオハ地方について一言説明が欲しいです。葡萄の産地で有名な農業地帯でいいんですよね? その辺りが分ればサンチョ一世の業績がもっとよく理解できそうです。
    • 結局ナバラ王国はいつ廃止されたのでしょうか? ナバラ王国の記事ではインフォボックスで1620年に消滅と書かれていますが、その記事本文中を読んでも1620年に何が起こったか書かれていなく、良く分りませんでした。さらに公式には1833年まで併合されなかったとも書かれていて、ナバラ州の節の「ナバラ王国の廃止」というのが具体的には何を指すのか私のような素人には分りづらいです。
    • 「四つは一つ」とありますが、この四つとは「アラバ、ビスカヤ、ギプスコア、ナバラ」のことでいいですか?
    • 「言語」節、「ナバラ州のバスク語が地域ではバスク語も公用語の地位を得ている」という文は推敲が必要です。--Mobnoboka会話2015年12月30日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
返信 この記事は(名称・)地理・歴史・政治・経済・社会・文化(・出身人物)の6節で構成しているのですが、歴史は私が一番不得手な分野です。冗長な記述や説明が不足している部分も多いと思いますので、Mobnobokaさんのコメントはとても参考になります。
「名称」節、オークへのリンクを貼りました。
「地勢」節、山岳部・中央部・河岸部という区分はナバラ州政府(ナバラ州政府観光局)によるものですが、かなり漠然とした区分であると思います。山岳部2 : 中央部4 : 河岸部4くらいのイメージを抱いているのですが、比率などを示している文献はなさそうです。
「歴史」節、ヒメノ朝では定義文でバスク人王朝であると断言されていますが、ヒメネス朝はバスク人王朝と断定されているのかどうか、やや疑問に思います。『ナバラ王国の歴史』が手元にないのですが、自宅に戻ったらこの書籍に何か記載がなかったか確認してみます。「ヒメネス/ヒメノ」(Jiménez/Giménez/Jimeno/Gimeno)というスペイン語名(現代バスク語発音では「シメネス」Ximenez)は表記ゆれの範囲ないじゃないかと思います。これも『ナバラ王国の歴史』で確認します。
「歴史」節、リオハ地方ですが、一文前のイスラーム教徒との奪い合いに関する出来事であるとする微修正を加えました。現在のリオハ地方はスペイン最大のワイン産地であり、中世には「ログローニョの特権」という言葉がよく出てくるのですが、10世紀のリオハ地方はそれほど言及される地域ではなかったようです。
「歴史」節、ナバラ王国の廃止に関してですが、「現在のナバラ州に相当する部分は1512年にカスティーリャ王国に併合されたが、統治体制とナバラ王国という名称は残った。現在のフランス領土に相当するごくわずかな部分のみが存続し、1620年にフランス王国に併合された。1841/1877年にはナバラ王国の統治体制が完全にスペインに統合された」ということでした。本記事にはフランス領土の王国の記述を少し加えました。これはナバラ王国の記事内できっちり説明すべきことなので、ナバラ王国記事の小加筆も試みます。ナバラ王国記事にある「1833年まで~」という文章が何を意味するのかはよく分かりませんでした。
「歴史」節、「四つは一つ」の「四つ」の意味はおっしゃるとおりです。英語版は良質な記事なので翻訳したいのですが、まだ時間がかかりそうです。スペイン・バスクの4県の統合を目指す考え方であるとする説明を加えました。
「言語」節、「バスク語が地域」を「バスク語が話される地域」としました。--Asturio Cantabrio会話2016年1月2日 (土) 05:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 「ナバラ王国」の節の最後の方、「1379年には、トゥデラ城やエステーリャ城を含む20の砦をカスティーリャ王国に占領され」という文言が2回出てくるので、そこは整理した方が良いと思います。全体としてはよくまとめられており、良質な記事の水準に達しているものと思います。--Tam0031会話2016年1月6日 (水) 14:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 全体的にまとまっており、水準に達していると思います。--組曲師talk/ 履歴 2016年1月12日 (火) 10:33 (UTC)[返信]
  • 賛成 中世スペインのアンダルス時代について興味を持っていたので、参考になる内容でした。「ナバラ王国」の記事で1点確認があります。後ウマイヤ朝最後のアミールとしてアブド・アッラフマーン・サンチュエロと書かれていますが、後ウマイヤ朝の歴代カリフのリストには見当たらないようです。文献を見る機会があったら、確認をしてみます。--Moke会話2016年1月12日 (火) 11:58 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成4票のため、通過となります。--まさふゆ会話2016年1月13日 (水) 09:58 (UTC)[返信]