Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ジャンヌ・カルマン 20140524

ジャンヌ・カルマン - ノート[編集]

選考終了日時:2014年6月7日 (土) 11:10 (UTC)2014年6月21日 (土) 11:10 (UTC)

  • (推薦)世界歴代最高齢であるフランス人の女性。現在、英語版・スペイン語版・ロシア語版で良質な記事となっています。詳しく大変興味深い内容であり、他のたくさんある長寿者の記事の代表として良質な記事への選考をお願いします。
  • 賛成  推薦者票。--Disputed会話2014年5月24日 (土) 11:10 (UTC)[返信]
  • コメント 興味深い主題で面白く読ませていただいたのですが、現状ですと記述が簡素すぎて寂しいという感が否めません。英語版を覗くとゴッホと会ったときの事情だとかエッフェル塔の建設を見たとか「メトシェラと張り合う」とよく言っていたとかもう少しいろいろと書いてあるようです。特に「Health and lifestyle」の節は長寿の人物という主題に密接な関わりがあるところだと思いますので翻訳・加筆が望まれます。--続頭痛会話2014年5月29日 (木) 15:52 (UTC)[返信]
  • コメント 「長寿」の節に英語版の「Health and lifestyle」と同じ供述が多く含まれていたため、「健康とライフスタイル」の節に分割し、内容も増やしました。--Disputed会話2014年5月30日 (金) 10:49 (UTC)[返信]
  • コメント たしかに少々内容が寂しいとは思いますが、(ご本人に対しては失礼ながら)この方の特筆性は、世界最長寿を記録した人、というただ一点だけであり、それがなければWikipediaの記事としての項目を立てるに値しない普通の人だと思います。そういう人物の記事としては十分な内容とも思えます。
  1. しかし、英語版を見るともうすこし出典も豊富で細かいことが書かれているようなので、できればこちらを翻訳・加筆することでもう少し内容を充実させていただきたい。たとえば、英語版では、ゴッホに出会った事情について(単に父の経営していた店に来ただけのようです)、施設に移った理由(小火を出してしまった)なども書かれています。日本語の出典がほとんど期待できない内容だけに、外国語版の出典も参考にして、こういった部分も充足して欲しいと思います。
  2. それと、出典の書誌情報がいいかげんすぎます(脚注1,2など)。Webサイトと言えども記事やサイトのタイトルだけではなく、執筆者やサイト管理者(組織)などの情報は必要です。というよりWebサイトならなおさらそういう情報をしっかり調べていただく必要があります。特に外国語のサイトならなおさらのこと。どこのだれとも知れない人が書いたブログなのか(もちろん出典としては無効)、研究者や新聞社などのコンテンツの一部なのか、リンク先に飛んでもなかなかわかりにくいものです。翻訳元からそのまま持ってきたサイトにせよ、自分でネット検索して見付けたサイトにせよ、そこまで調べた上で出典として参照してください。
このコメントはどちらかといえば反対より意見のつもりなのですが、選考終了日までに上記の指摘事項が修正されたと認められれば、賛成にしたいと思います。何にせよ、本質的には現在記述されている内容がおそらくほぼ全てであり、これを大幅に上回る内容は期待できない項目だけに、さらなる内容の充実を要求するのは酷だと思いますが、やはり英語版を読んでしまうと、良質な記事として少々内容不足という感は否めません。--Loasa会話
  • コメントLoasa様の指摘のとおり、記事の問題点を修正しました。まだまだ供述が必要な部分があるので、数日以内に修正・加筆します。確かに貧弱な記事かもしれませんが、他にもいろんな長寿者の記事があり、秀逸なものも多いので、これらの記事で最も秀逸なこの記事を良質な記事にしないことはもったいないと考えます。この記事を拡充させるために頑張りますので2週間選考期間を延長します。--Disputed会話2014年6月2日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

選考期間終了時点で賛成1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2014年6月23日 (月) 14:49 (UTC)[返信]