Wikipedia:査読依頼/ACE COMBAT 20050925

ACE COMBAT - ノート:ACE COMBAT[編集]

 一度信者視点によりすぎていないか整理したい為、このシリーズになじみの無い方のコメントを頂きたい。--まるゆ 2005年9月24日 (土) 16:12 (UTC)[返信]

記事が定義文があって、その次に詳細文に入っているために、記事内容が非常に把握しづらい。定義文の次に概要文が必要と思われる。「実在の戦闘機をモチーフに作られ、状況設定が細かいため、リアル度が高く、きれいな画面により、人気が出、全体で○作作られている。」みたいな(よく知らないけど)、シリーズ全体の概要文が必要。(今の記事だとなぜ人気なのかも分からない。)--Los688 2005年9月27日 (火) 12:47 (UTC)[返信]
確かに、どういう要素があって人気なのかとかそういったことが全くないのでわかりづらいですね。--双恋の査読依頼が終わるのでゲームポータルの特集欄を差し替えようと思ったが冒頭がろくな内容になってなくて差し替えられないPiaCarrot 2005年10月3日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

査定に挙げられていたのでコメントをしておきます。 こちらのページにある体裁への配慮や単純な脱字等のケアレスミスが目に付いた。 エアーコンバットへの言及(リンク先の執筆による記事の補強)。シリーズ1作目の内容紹介が他に比べてあまりにも希薄(対戦要素の記述すら無い)。 Los688氏により既出だが、ゲームそのものの紹介として大量のミサイル等による間口の広さ、同ジャンルにおける位置付けへの言及が無い。 登場人物や固有名詞が同社他タイトルに登場している関連性の紹介。 そもそもフィクション作品なのに「2作品以上に登場した軍用機」という偏重が見られ、軍用機のリンク集と化している。ゲームの紹介のためにあれほどの詳細な軍用機の紹介が必要なのか、という観点から今一度見直して見てください。同タイトル界隈の住人に偏愛傾向の人が多いことも熟知していますが、ウィキペディアの性質を今一度確認してみてください。Wikipedia:完璧な記事Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを今一度ご参照ください。dcm 2005年10月11日 (火) 18:52 (UTC)[返信]