Wikipedia:査読依頼/光厳天皇 20221227

光厳天皇 - ノート[編集]

文章や中立的観点に誤りがないか意見をうかがいたいので、査読をお願いいたします。--ツムラ会話2022年12月27日 (火) 12:09 (UTC)[返信]
(追記)特に意見をうかがいたいのは次の点です。文献の記述を恣意的に解釈していないか、句読点は誤っていないか、初学者に読みやすいものであるか、出典は有効であるか(特に伝承に関する記述は、インターネット記事を参考にしなくてはならず、無効であるかもしれません)、御製の訳(大意)は正しいか(『光厳院御製』にあるものは岩佐氏の訳を参照しましたので大丈夫かと思いますが、『風雅和歌集』や『光厳天皇御真筆和歌懐紙』などにあるものは訳がないので、脚注などを参考に自分で訳をしました。この是非についてもお伺いしたいです。なお、掲載した御製は、評価されているものや所々であげられているもの、総じて特筆すべきものを中心に選びました)、出典は正しく示されているか(一部、一般的な見解と見て出典を示していないところがあります。また、一次史料のみを出典にしているところもあるので、二次史料三次史料等も漸次追加していこうと思います)、独自研究の疑いのある部分は無いか、構成は正しいか、などです。また、注釈として追加したほうが良い学術上の見解などございましたら、是非とも追加していただきたいところです。以上、よろしくお願いします。--ツムラ会話2022年12月31日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
誰が読んでも中立的な内容であり、偏っている文章は見受けられなかった。また、理解しやすい文章で構成されている。--山形みずほ会話2023年1月4日 (水) 17:30 (UTC)[返信]

ご加筆お疲れ様です。光厳院に関する詳細な説明は大変勉強になりました。 査読というよりは読んだ感想的なものですが、以下の点が気になりました。

  • 表記の面ですが、外部リンクが本文中に埋め込められている箇所が若干あり、そのような本文への外部リンクの埋め込みは、ウィキペディア内で推奨されていないため、調整する必要があるかと思いました。
  • 明示されてある参考文献内の文章と、記事内の文章の表現がほぼ同じ個所が見られますが(例えば「室町幕府との関係・公武徳政」の項など)、このような箇所は文章をもう少し言い換えて表現するか、「」で括り直接引用する形態にした方が良いように思いました。
  • 評価の節では、主に日本文学分野の研究者による光厳院評が紹介されているかと思いますが、それに加えて、日本史分野の研究者による評価も追加されましたら、より中立的になるのかなと思いました(ただ、光厳院政の評価などは他節で個々に言及されているため、必要ないかもしれません。若しくはそれらを評価節にまとめるのも一案かと思いました。この点については構成の問題にも関わるかもしれません)。

以上は好みの問題や些細なことでもあるかもしれないので、的外れであればご放念ください。 --上野ハム会話2023年1月16日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

 追記 裁量が難しいですが、百科事典という性格や記事の適切な長さと読みやすさという観点から、詳細すぎる箇所は省略しても良いかと思いました(例えば注釈に引用される史料の書き下し文など)。上野ハム会話2023年1月16日 (月) 16:25 (UTC)[返信]
【その他】 ──表記・文体など
ありがとうございます。--ツムラ会話2022年12月30日 (金) 08:50 (UTC)[返信]