Wikipedia:査読依頼/下地中分 20061207

下地中分 - ノート[編集]

下地中分についてWikipedia内の記事、市販の通史などを元に書きましたが、最新の研究成果などについて不勉強のため自信がありません。より詳しい記述が可能な方の加筆をお願いします。ろう(Law soma) 2006年12月7日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
多分こうした方が意味がより分かりやすくなるだろうと思われるように少しだけ編集しました。それと、市販の通史でも出典は出典ですから明記した方がいいと思います。下地中分が行われたことを示す例としては、伯耆国東郷荘の絵図の話が有名なようなのでそれを具体例として記述するのもいいのかもしれません。
それにしても、センター試験日本史Bで出されてもおかしくは無い語の割にはgoogleでそれほどヒットしないから、これについてはどんな専門書があるんだろうと思って国会図書館でこの項目名はもちろん「地頭 荘園」などで検索してみましたけど、、
この記事の内容にどれ程関わるかどうか判断しづらく、関係があるかなと思ってクリックして詳細を見ると、色々大変そうな資料が多いですね・・。『絵図にみる荘園の世界』という本は恐ろしく高いわけでもないし、まぁいわゆる地元の図書館でも入手できそうですけど。 58.188.65.29 2006年12月13日 (水) 17:05 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。一応、主な出典を参考文献として追加しました。また、具体例についても若干書き込みました。しかし、背景部分の文章はwikipedia内の既存項目を取捨選択して編集していますので参考文献が全体の出典という訳でもありません。
最近よく思うのですが、「センター試験日本史Bで出されてもおかしくは無い語の割には」、には同感です。日本史用語に限らず、高校教科書レベルの記事もない状態は、少しずつでも改善していかなければと思っております。--ろう(Law soma) 2006年12月14日 (木) 01:07 (UTC)[返信]
【その他】 ──表記・文体など