Wikipedia:査読依頼/アンチヒーロー 20070318

アンチヒーロー - ノート[編集]

もともと、私がアンチヒーローの記事に『アンチヒーローの一覧』への分割提案を出したのですが、ノートで「分割に反対。寧ろ、一覧は不要でないか?」、との指摘を受けました。
そこで『アンチヒーロー#代表的なアンチヒーローの一覧』の存在の是非についての意見を求めるべく、査読依頼に出しました。
--202.162.135.165 2007年3月17日 (土) 21:32 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など
「査読依頼をする前に」にあるように、このように問題点が明確な場合は、査読依頼より先にWikipedia:コメント依頼が適切かと思います。私の指摘が的はずれでなければ、「掲載期間終了時の手順」に従って査読依頼を終了し、Wikipedia:コメント依頼に依頼を出してみてください。あわせてWikipedia:ウィキポータルの適切な分野に告知すると良いと思います。--ZERO 2007年3月18日 (日) 22:51 (UTC)[返信]
…そうでしたか。しかしながら、もう少しだけ様子を見てもいいですか?一応、依頼をやり直すことも検討してみます。何れにせよ、指摘、ありがとうございました。--202.162.135.165 2007年3月19日 (月) 01:10 (UTC)[返信]
(追記)後で振り返ってみて、そこで感じたことになります。ノート:アンチヒーローで、「皆が寝ている時間にやるような、視聴率がかなり低いアニメを例に説明している記述もある。」、との旨の指摘もありまして、「それだけでなく、古典や老若男女一般に広く知られる作品を元にした解説文も書いて欲しい。」、との旨の要望もありました。私は、これを見て、「日本語版Wikipediaの特徴、即ち、サブカルチャー作品や、所謂、オタク関連の事象の説明がやけに詳しいということが、顕著に滲み出ている。」、と直感したのですが……。リスト掲載の是非の意見(現時点では、これがメイン)を求めるのみならず、この記事全体の現状の是非の意見を求める為にも、私は、この査読依頼に書き込みました。以上、冗長な文章で、すみませんでした。そして、何卒、宜しくお願い致します。--202.162.135.165 2007年3月19日 (月) 02:56 (UTC)[返信]
上記のように202.162.135.165さん自身が当該記事に疑問を感じており「自分である程度完成」と言えないのであれば、なおさらWikipedia:コメント依頼が適切だと思いますが、「もう少しだけ様子を見ても」とおっしゃるならとめません。ただし、査読依頼で出された意見はノートの議論に優先するものではなく、基本的に同等のものですので、仮に査読依頼で何らかの意見が出されたとしても、それを盾にして当該問題を決着に導くようなことだけは慎んでください。この点だけは留意して頂くようお願いいたします。--ZERO 2007年3月20日 (火) 10:00 (UTC)[返信]
了解しました。現在は、私の不勉強を悔いています(あと10日~14日してから依頼を終了する予定でいます。)。--202.162.135.165 2007年3月20日 (火) 10:30 (UTC)[返信]
  • お知らせ…正直なところ、何らかの意見が出るまで、乃至、2ヶ月間続けていたかったのですが、私の「あと10日~14日してから依頼を終了する予定でいる。」、と書いた以上、私の最後の発言から11日経った日付に、依頼を終了致します。最後に、私の不勉強を、改めて、謝罪します。--202.162.135.165 2007年3月31日 (土) 02:32 (UTC)[返信]