コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/関係者からの依頼を受けたという利用者に削除された記述

関係者からの依頼を受けたという利用者に削除された記述[編集]

児嶋都の記事にて、生年の記述をこちらが書き加えるたびに、利用者:Lonjyさんが削除していきます。こちらとしては出典をきちんとつけて書いたつもりだったのですが。Lonjyさんは削除理由として、関係者からの削除申請と要約欄で述べていますが、本当か要請を受けたかどうか不明です。利用者‐会話:Lonjyでは依頼者が困惑していると書いていますが、ネット上を検索していてもWikipedia:削除依頼/吉田戦車のように本人が苦言を呈している文面とかは見当たらず、事実かどうか分かりません。

Lonjyさんの会話ページで、なぜ権利者自身が直接ウィキペディアに連絡しないのかと書いたところ、Lonjyさんが連絡するような返事を書いたのですが、それ以後児嶋都の記事を巡る状況に特に変化がありませんでした。

今後生年の記述についてどうすればいいか、皆様のご意見をお願いします。--219.1.38.65 2009年8月8日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

出典があるならば、法に触れるものではない限りWikipediaで載せてはいけないというものはありません(載せるべきではないものはあります)。この場合、「関係者からの削除申請」というのは基本的には誰でも確認できる必要があります。また、履歴を拝見したところ「削除」ではなくただの「編集除去」のようですし、公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら「有名人のプライバシー侵害」にはあたりません。それが誤記であるということが確認できる上に、本人が公表しないというのならば、該当するかもしれませんが。--春日椿 2009年8月8日 (土) 16:40 (UTC)[返信]
コメント出典があるとしても、対象となる人物や事柄がどれだけ公的な関心を持つもので、百科事典に掲載しなければならないものかどうか、その情報源は十分信頼できて、本人が広くその事実を公開してもよいという意思を持っていると判断できるかどうか、といったことを、まずは考慮していただければと思います。Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:特筆性なども確認していただければ。--Ks aka 98 2009年8月9日 (日) 09:58 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。

児嶋都の記事は、利用者:LonjyさんがWikipedia:保護依頼に提出して、一ヶ月保護となりました。保護依頼でLonjyさんは関係者からの依頼かどうかを「保護によって証明となるなら保護を願います」と述べていて、依頼から2時間少しの保護になにか根拠でもあるのかと疑問を感じますがとりあえず一月は待ってみます。一応出典についてはこちらが考えていることは当該記事のノート:児嶋都で述べましたのでそちらをどうぞ--219.1.38.65 2009年8月11日 (火) 04:44 (UTC)[返信]