Wikipedia:井戸端/subj/省略はどこからどこですべきか?

省略はどこからどこですべきか?[編集]

ウィキペディアには現在雑多な箇条書きを省略するべき折りたたみ表示テンプレートとして{{一覧の省略H}}や{{SpoilerH}}があります。しかし、このテンプレートについてはどの様な長さの内容から省略してよいのか、どのような点で省略してよいのか明確にされていません。

かなり前になりますが、このテンプレートを知った私は、鉄道関係の項目は内容が非常に長いので試しに年表に{{一覧の省略H}}を使用してみました。何個か貼ってみたのですが、利用者:継之助会話 / 投稿記録氏によって全て削除されてしまいました。

そこで私はためしに貼った程度でしかないので、このことについて議論したいと利用者:継之助会話 / 投稿記録氏に会話ページにて議論しようと持ちかけました。ノート:山手線#年表の省略についてで彼により議論は始まったのですが、私はどうもこの省略についての議論は折りたたみ表示テンプレートの使用すべきところの具体的内容やそれら全体に関わるのではないのかと思い、今現在議論に返答しないままでいます。

そこで、ノート:山手線#年表の省略についての議論を放棄するわけではないのですが、年表等の雑多な箇条書きの省略について幅広い意見を求めたいと思います。私としては、前途の内容「年表は省略してよいものなのか」という議論について意見を求めたいのです。

しかしウィキペディア全体を考えたとき、私でない利用者が私のように{{一覧の省略H}}をとある項目に勝手に貼ったとき、項目での個人攻撃や議論での一方的な意見にならないようにしたい。そのために、全体として長い項目・内容にはどういうとこにまでなら折りたたみ表示テンプレートを張ってよいのかというある程度のガイドライン(といっていいのか微妙だと考えますが)を設定しつつ、折りたたみ表示テンプレート{{一覧の省略H}}の存在及び必要性を踏まえながら、ノート:山手線#年表の省略についてと共に議論を進行させていきたい。たくさんの意見・コメントを求めるのと共に折りたたみ表示テンプレート{{一覧の省略H}}の必要な範囲は全体に関わると考えたので、井戸端にて意見提議しました。--+(ぷらす) 2007年11月3日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

ノート:山手線#年表の省略についての他の方の意見と同様、年表は省略すべきものではないと考えます。省略したくなるほど雑多な項目がだらだら書かれているなら、非表示にしてお茶を濁すのではなく記載すべき項目の選定を見直すのが先です。{{一覧の省略H}}は廃止すべきだと思います。
個人的には{{SpoilerH}}も廃止したいのですが、こっちはすでに広く使われているので難しそうです。--emk 2007年11月5日 (月) 22:25 (UTC)[返信]
以前も書きましたが、
  • JavaScriptとスタイルシートを利用して表示を隠したつもりになっても、ブラウザによっては隠れないこともあります。また、ウィキペディアのコンテンツはGFDLで公開されていますので、よそで利用される場合もあり、そのときはJavaScriptやスタイルシートの設定など無視されてしまうでしょう。
  • だいたい、記事すべてをGFDLで公開しているのですから、その一部の利用を制限しよう (閲覧しにくくしよう) などという発想自体、おかしいんです。
そういうわけで、スポイラー系テンプレートは使っても無駄だし、使うべきではないとおもいます。どうしても隠したいというのなら、最初は隠れていなくて、読者が読み飛ばしたいときに「隠す」をクリックすれば隠れる、という、逆の働きをするテンプレートを作る、という程度にすべきだとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年11月6日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
{{一覧の省略H}}などというテンプレートが作られていたとは知らなかった。{{SpoilerH}}以上に不要で無意味なテンプレートであるから、折を見て各記事から除去し、最終的には削除依頼を提出しようと考えている。
そもそも、「長すぎるのでとりあえず隠しておこう」なんて思うような記述は、冗長で不要な記述なのではないだろうか。{{一覧の省略H}}等を使用しようとする人は、記述を隠すより先に「本当にその記述が必要なのか」「なぜ自分はこの記述を隠そうと思いついたのか」を考えていただきたい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年11月8日 (木) 22:37 (UTC)[返信]