コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/消防本部の記事作成の基準について

消防本部の記事作成の基準について[編集]

ノート:大阪南消防組合での議論にもありました通り、柏原羽曳野藤井寺消防組合を改名して大阪南消防組合とするかそれとも大阪南消防組合を新規作成するかで改名するか議論の結果、最終的には改名となりました。
もし、柏原羽曳野藤井寺消防組合を改名して大阪南消防組合とした場合、ほぼ同様の例とも言える田方地区消防組合駿東伊豆消防本部も統合することを考えなければいけません。おそらく駿東伊豆消防本部が田方地区消防本部が改称しているということに気が付かず立項されたものと考えられます。また、この先同様の方法で広域化した消防本部が存在した場合、原則を決めておいた方が今回のように1ヶ月半以上もかけて議論するということも必要なくなります。あと「消防組合」で記事を作成するか「消防本部」で記事を作成するかある程度の原則も定めておいた方がいいと考えております。以下はその原則の案です。案なので修正が入ることが前提です。あくまで原則であり、絶対的なものではなく記事の作成基準や記事ごとの合意事項が優先されます。
  • 以下の原則です。なお、かつて存在した消防本部についてここでは旧消防本部とします。
  1. 単独消防は消防本部名で作成する。
  2. 一部事務組合または広域連合(以下組合と省略)が消防本部を設置しており、その組合が消防以外に事務(ゴミ処理斎場し尿処理など)を運営している場合は名称を事務組合とし、事務組合の中で消防本部について記述する。
  3. 組合が消防のみを運営している場合は消防本部名とするのが望ましいが強制ではない。
  4. 再編、広域化が行われても旧消防本部が既に項目として存在している場合、統合やリダイレクト化は行わない。
  5. 旧消防本部が項目として存在せず資料が乏しく独立した項目を作ることが難しい場合には、再編後の消防本部に併記することも可能とする。
  6. 再編、広域化が行われた際に、再編となった消防本部の運営の中のある一つの組合の法人格が連続する場合は、本部の所在地の変更に関係なく、改名する。

--MK-950131会話2024年5月20日 (月) 16:39 (UTC)[返信]

特定の記事での議論を根拠とすると混乱を招く可能性がありますので(過去に複数の地震記事で特定の記事での改名議論を根拠とした改名が繰り返されて酷いことになった事例があります)、何処か適切なプロジェクトなどに場所を定めて議論すべきじゃないでしょうか?--KAMUI会話2024年5月25日 (土) 11:57 (UTC)[返信]
確かに特定の記事では混乱をきたします。それ、この井戸端で議論提起したのです。ここ以外にどういった場所で議論した方がいいのでしょうか--MK-950131会話2024年5月25日 (土) 12:19 (UTC)[返信]
消防本部ならばプロジェクト:災害かな?と思いましたが、こちらでの議論はもっぱら「災害そのもの」で防災組織については過去議論も無い様ですし、一部事務組合は行政機関ですのでプロジェクト:日本の行政機関になるかも知れません。こっちもあまり活発ではない様ですけど。--KAMUI会話2024年5月25日 (土) 20:36 (UTC)[返信]
私もそう考えました。[[プロジェクト:消防]]があればそちらで議論提起しました。どうしたらいいか分からないので、仕方なく井戸端で提起してノート:大阪南消防組合Wikipedia:コメント依頼にここへのリンクを貼っておいた次第です。--MK-950131会話2024年5月26日 (日) 05:07 (UTC)[返信]
なお、消防組織の統合については、足柄消防組合の様に反対意見が出て統合されなかった事例もあります。なお、ここは神奈川県で唯一の消防組合だった様です(あとは基本的に自治体単位)。統合がマストとは限りませんので、その点は注意が必要でしょう。--KAMUI会話2024年5月27日 (月) 09:41 (UTC)[返信]
一概に統合するとはガイドラインには書いておりません。どのような組織名で作るかという原則を提示しただけです。足柄消防組合の場合、広域化と同時に組織が消滅しているので、統合の対象外です。--MK-950131会話2024年5月27日 (月) 10:55 (UTC)[返信]
令和2年度版消防白書によれば一部事務組合又は広域連合により設置されている消防本部は289あるそうで、影響する範囲を考えるとコメント依頼に出すなどしてある程度の人数の意見を集めた方が良いと思います。拙速にやって後々揉めたりしてもしようがありませんから、数か月程度は掛けるくらいのつもりで。--KAMUI会話2024年5月30日 (木) 08:58 (UTC)[返信]
既にコメント依頼に提出しています。あと、概ね現在の記事の状況を鑑みて上記原則を提案した次第です。--MK-950131会話2024年5月30日 (木) 14:01 (UTC)[返信]
ならばあとは他の方の意見が付くのを待つしかありませんね。--KAMUI会話2024年5月31日 (金) 20:55 (UTC)[返信]