コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Qtkn9

鹿島学園高等学校の「進学校」の記述に関する議論での、Qtkn9さんの発言が、僕には、ソックパペットにしか思えないのですが、みなさんのご意見をお聞きしたく、コメント依頼を提出させていただきます。正直、どのように対処すればいいのかわかりません。コメントお願いします。--Seniore777 2010年9月17日 (金) 15:43 (UTC)[返信]

経緯[編集]

主に議論した現場は、ノート:鹿島学園高等学校#「進学校」についてWikipedia:コメント依頼/トルッコです。 事の経緯を、僕の主観によって、箇条書きでまとめさせていただきます。

(1)鹿島学園高等学校の「進学校」の記述をめぐって、僕(利用者:Seniore777会話 / 投稿記録 / 記録)が「「進学校」である根拠が薄弱であるため、記述を削除するべき」という立場、利用者:トルッコ会話 / 投稿記録 / 記録さんが「「進学校」であるから、記述を残すべき」との立場で、議論がはじまりました。

(2)僕はトルッコさんと合意形成を試みました。ただ、トルッコさんの主張する「進学校」である証拠が提示されることはなかったため、「進学校」の記述を削除させていだたきました。

(3)合意されたにもかかわらず、トルッコさんが強引なリバートをかけられたため(「進学校」の記述を復活させた)、やむをえずブロック依頼(Wikipedia:投稿ブロック依頼/トルッコ)を提出、受理されました。

(4)その後、しばらくしてから、今度は利用者:Qtkn9会話 / 投稿記録 / 記録さんから、やはり「進学校」の記述が復活されました。議論の中身は、トルッコさんの主張と大同小異で、ソックパペットを疑わざるをえませんでした。失礼を承知で、ご本人に確認したところ、否定されました。

(5)どうしてもソックパペットの疑いが拭い去れないため、Wikipedia:チェックユーザー依頼の提出を提案したのですが、ご本人の同意は得られていない状態です。--Seniore777 2010年9月17日 (金) 15:43 (UTC)[返信]

Qtkn9さんのコメント[編集]

コメント[編集]

コメントノート:鹿島学園高等学校で被依頼者が猛烈に反対しているCUについてですが、冤罪が起こる可能性は低いでしょう。そもそもCUは手段の1つに過ぎず、仮にISPの一致が見られなかったとしても、それで疑いが晴れるわけではありません。それに不適切なレッテル貼りであれば、まずCU実施の合意形成には至らないでしょう。またSeniore777さんの仰るとおり、この発言はミートパペットの勧誘行為にも思え、看過できません。普通にこの件について話し合いを活性化させたいのであれば、コメント依頼を出すなりすればよい筈なのですが、そういった試みもなされていません。また、「4年後までに情報を出すから、それまで要出典タグ付きで記載させろ」と通告するなど、要求がエスカレートしています。全く同じ学校記事で同様の行為を繰り返されるようでは、ブロック逃れと見られても仕方がない。2度目なので早々にブロック依頼かCU依頼提出の合意形成に進むべきではないかと思いますが、ひとまず被依頼者のコメント待ちということで。なお、依頼者のSeniore777さんにも少し言いたいのですが、声優のお仕事がお忙しい中、がんばってお調べになったようですね。といった挑発ともとれるコメントは不要でしょう。前回のコメント依頼でもそういった点が見られましたが、もう少し落ち着いて議論を進められるようお願いします。--CHELSEA ROSE 2010年9月17日 (金) 19:19 (UTC)[返信]

  • Seniore777さんによるコメント依頼の提出の告知が行われた後に、ノート:鹿島学園高等学校にのみ、被依頼者のコメントが寄せられていますが、本件依頼は被依頼者から実質無視されたととってもよろしいのでしょうか。他のノートに書く暇があれば、なんらかの反応があってもよいと思うのですが。--CHELSEA ROSE 2010年9月17日 (金) 19:27 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。確かに、不要なコメントでした。自重したいと思います。アドバイスありがとうございました。ところで、どなたかご存知のかたがいらっしゃられたらお教えいただきたいのですが、CU依頼の「合意」は、本人の合意ではなく、コミュニティによる合意ということでよろしいのでしょうか。ソックパペット本人が、自分を不利な状況に追いこむCUに合意するはずもないですし…。--Seniore777 2010年9月17日 (金) 23:54 (UTC)[返信]

    • ご理解いただき、ありがとうございます。CUについてはその通りです。コミュニティの合意形成により、提出という手順を踏むことになっています(稀に、ブロック依頼やノートページに書き込んだ全員をCUしようという提案があがることもありますが)。--CHELSEA ROSE 2010年9月18日 (土) 00:21 (UTC)[返信]

なるほど、了解しました。本人の合意が得られなくとも、コミュニティの合意によってCU依頼は提出できるということですね。ただ、「コミュニティ」とは、こういう場合はどの程度を「コミュニティ」と指すことになるのでしょう。最近の議論には僕とQtkn9さん、Hyolee2さんという三名程度しか確認できないのですが…。--Seniore777 2010年9月18日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

とりあえず、Wikipedia:論争の解決にのっとり、合意形成のため、CU依頼をするか否かについて、みなさんのご意見をひろく求めます。意見が割れるようなら、Wikipedia:投票へとすすんでいきたいと思いますので、みなさん、よろしくお願いします。--Seniore777 2010年9月18日 (土) 09:54 (UTC)[返信]

コメント言葉遣いに違いはあるもの、行動、主張など別人とするには疑念が大きすぎることが多すぎると思います。「x年後に出典を出す」というコメントなど、トルッコさんの最たる特徴ですよね。チェックユーザーを頑なに拒否するのは露呈することを恐れているからでしょう。違うのならばどうぞどうぞと言えるはずですからね。ちなみに、チェックユーザーだけで「冤罪」(この表現自体問題と思いますが)は起こらないでしょう。仮に偶然にも同じIPアドレスをふられたとしても、別人であるならば、驚くほど近い言動、主張になりません。別人ですから当然です。つまり、あまりにも近い言動、主張であるから実施するのであり、それらを勘案してソックパペット認定にいたりますから、被依頼者の杞憂であると言えます。--Lapislazuli-star 2010年9月18日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

コメント「鹿島学園は進学校ではないとの主張する理由を述べてください。」という発言(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にの不理解)、出典の無い記述を要出典付きで4年後の期限を設けて記載したいといった被依頼者の主張は、百科辞典の編集の本質から外れ、単に「本学園が進学校であることを、掲載したい」という目的ありきでの編集参加としか思えず、WP:NOT#ウィキペディアは演説台ではありませんの観点から問題があります。仮にトルッコさんと別人だったとしても、被依頼者が現在の方針で参加され続けるならば、迷惑参加者として、トルッコさんと同様の措置へ向かわざるを得ないでしょう。--どんどん 2010年9月18日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

コメント被依頼者は、CU権限をお持ちの海獺さんにより、ブロック逃れとして無期限ブロックの措置が取られたことをお知らせします(合意形成に向けて進められていたCU依頼はどうしましょう?)。--CHELSEA ROSE 2010年9月18日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

コメント同一人物であることが明らかになった以上、今後、「Qtkn9」のアカウントが復活することはありませんので、下記の投票も中止し、本コメント依頼はクローズすることが良いのではないかと思います。なおもし将来、ソックペパット(または疑わしいアカウント)が再度発生した場合には、元アカウントであるWikipedia:コメント依頼/トルッコのほうで対応を協議することが望ましいかと思います。--どんどん 2010年9月18日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

コメントどんどんさんのおっしゃる通りの対処でよろしいかと思います。--Dr.Jimmy 2010年9月18日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

対応ありがとうございました。また、コメントいただいた方に感謝申し上げます。正直、とても疲れました…途方に暮れました。みなさんの的確なコメントに助けられました。この件は、これで解決ということでよろしいと思います。一つ残る懸念は、ミートパペットを示唆する発言が出ているところです。今後の再発防止のため、記事のウォッチを続けていく必要があると感じました。もし今後、同様なことがありましたら、Wikipedia:コメント依頼/トルッコで対応を協議しましょう。本当にありがとうございました。--Seniore777 2010年9月18日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

CU依頼の可否についてのコメント[編集]

  • 賛成 実施に賛成します。上でも述べたとおり、両者には驚くほど近い言動、主張が見られ、チェックユーザーを実施して、1つの情報、回答を得ることに十分な理由、意義があると思います。--Lapislazuli-star 2010年9月18日 (土) 12:40 (UTC)[返信]
  • 賛成 --どんどん 2010年9月18日 (土) 13:28 (UTC)[返信]
  • 賛成 若干論調を変えてますが主張や言動、方向性は同一としか思えません。被依頼者はまず該当するノートではなくここへコメントして誠実に対話するべきでしたね。実施の末、もし懸念通りの方がその正体だとすれば、私は非常にガッカリであります。嫌疑者のノートで対話を求めたのですが……。--獄児 2010年9月18日 (土) 13:49 (UTC)[返信]

貴重なお時間を割いていただき、コメントをいただいておきながら恐縮なのですが、この件は解決しました。CU依頼は提出しなくてよくなりました。みなさんありがとうございました。--Seniore777 2010年9月18日 (土) 15:10 (UTC)[返信]