Category‐ノート:XML

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事が増えてきたら、XML関連技術とXMLベースの言語でカテゴリを分けたほうがいいかもしれない。このカテゴリはXML関連技術用にするべきか。--fryed-peach 2007年4月18日 (水) 08:43 (UTC)[返信]

Category:XMLベースの技術をつくりました。--fryed-peach 2007年8月22日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

カテゴリ名変更の提案[編集]

現在の「Category:Extensible Markup Language」というカテゴリ名ですが、より簡潔明瞭な名称として「Category:XML」に変更してはどうでしょうか。 XMLは、ソフトウェア技術者にとって通りの良い語ですし、「Category:XML」のほうが、日本語話者にとって一目瞭然なカテゴリ名でわかりやすいと思います。

なお、記事名称としての Extensible Markup Language は、記事名には正式名称を冠するというWikipedia:記事名の付け方の指針に沿っていますし、現状維持でいいと思います。

Wikipedia:カテゴリの方針には、長い正式名称よりも通りの良い短い簡潔な名称との指針もあります。 なお、ドイツ語版ではカテゴリ名がde:Kategorie:XMLで記事名がde:Extensible Markup Languageとなっています (英語版ではカテゴリ名はen:Category:XMLで記事名がen:XMLとなっています) 。 --秋雪 2011年9月2日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

しばらく待ちましたが、異論はありませんでしたので、「Category:XML」へのカテゴリ名変更を行いました。 --秋雪 2011年9月20日 (火) 11:51 (UTC)[返信]