Category‐ノート:MLB審判員

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

本記事にカテゴライズされている以下の記事について、改名を提案いたします。

曖昧さ回避が「審判員」のみでは何のスポーツのに関する人物か分からず、また、他に野球に関連する人物記事がないことからプロジェクト:野球選手#曖昧さ回避に則って「野球」にするものです。なお、アンディ・アンダーソン (野球審判員)については、アンディ・アンダーソン (内野手)英語版の立項可能性があるため、本提案では対象に挙げません。--こんせ会話2021年8月21日 (土) 07:28 (UTC)[返信]

反対 こんせさんは「曖昧さ回避が「審判員」のみでは何のスポーツのに関する人物か分からず」〔ママ〕とおっしゃっていますが、であれば「曖昧さ回避が「野球」のみでは競技にどのような形で関わる人物か分からず」という考え方もできるわけです。問題点を解決するために改名したはいいが、新たな問題が生まれてしまう。となると結局は、どちらを選ぶかは好みの問題でしかありません。
では自分が反対するのはなぜか。例えば今後、ジョー・ウェストという名前の投手の記事が仮にできたとします。その場合、投手の記事は "ジョー・ウェスト (投手)" という記事名になるでしょう。そして審判員の記事 "ジョー・ウェスト (野球)" は "ジョー・ウェスト (野球審判員)" に移動し、跡地の "ジョー・ウェスト (野球)" はそれ自体を曖昧さ回避にするか、"ジョー・ウェスト (曖昧さ回避)" を作ってそこへのリダイレクトにするでしょう。その後はリンク張替作業をしなければなりません。また、もしかしたら「審判のジョー・ウェストはMLB最多出場記録の持ち主なんだから、ぽっと出の投手と平等な曖昧さ回避にしなくていい。審判の記事は "ジョー・ウェスト (野球)" のままでいい」と言い出す編集者が出てくるかもしれません。その場合は議論が必要になります。
でも、審判の記事が "ジョー・ウェスト (審判員)" のままであれば、"ジョー・ウェスト (投手)" の記事ができたあとも審判の記事は改名する必要がないわけですから、かなりの手間が省けます。せいぜい、現在 "ジョー・ウェスト" のリダイレクト先である "ソニー・ウェスト" の、冒頭{{Redirect}}に投手記事について書き足すだけです。どうせなら手間がかからないほうがいいと思いませんか。
無論、ジョー・ウェストというサッカー審判員なりバスケットボール審判員なりの記事ができた場合には、同じことが起こりえます。しかし、野球選手の記事と他競技審判員の記事とでは、明らかに前者のほうが現在も数が多いし、今後作られていく数も多いことが容易に推測できます。--UCinternational会話2021年8月22日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

野球審判員の曖昧さ回避が統一できておらず、そのための第一歩として、MLB審判員に対象を絞っての提案でした。これ以上意見が出ないようでしたら、全体を含めた提案を別の箇所で行います。--こんせ会話2021年9月22日 (水) 07:52 (UTC)[返信]