コンテンツにスキップ

Category‐ノート:東海・北陸地方の放送

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

静岡県の放送局に対する移動提案[編集]

  • 日本民間放送連盟での加盟地域の分類では、静岡県は単独で「静岡地区」となっていますが、広域でのエリア分けとなると「関東甲信越・静岡」という分け方となります。コンクールなどでは「関東甲信越・静岡」(「関東甲信越静」)という括りで地区大会なども行われています。
    この現状を踏まえて、カテゴリでも静岡県を「東海・北陸」ではなく「関東甲信越」に移動してはどうかと思い、提案させていただきます。またこれに関連して、静岡県の移動が行われた場合には「関東・甲信越地方の放送」カテゴリの名称を「関東・甲信越静地方の放送」へ変更することを同時に提案させていただきます(名称変更が難しい場合は、注釈付けなど運用で対応できればと存じます)。
    ご意見などありましたらよろしくお願いします。通りすがり2号 2008年7月6日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
このカテゴリをふくむ地方別の放送カテゴリは、先行していたCategory:日本の放送送信所以下のサブカテゴリ、日本放送協会#放送局、またNHKの公式サイトで確認できる内容[1]などを参照して、わたしが以前つくりました。これらは、言及ありました民放連による会員社放送局の分類[2]とも別に矛盾していませんので、大分類としてのNHK名古屋放送局管轄の範囲を逸脱させてまで、静岡県放送対象地域とする放送に関する記事を関東甲信越のそれに分類しなおす必要はないと思います。--味村 2008年7月6日 (日) 14:53 (UTC)[返信]
味村氏からの質問で、コメントアウトされている部分に「静岡県を関東甲信越に加えたケースのソース提示」を要望されています。これについては検索サイトで「民放連 関東甲信越・静岡」と検索していただければ、民放連のコンクールである「日本放送文化大賞」「日本民間放送連盟賞」での広域区分のいくつかを確認していただけると思います。
味村氏がおっしゃるように、NHKは関東甲信越10都県と静岡県を完全に分けていますから、「NHKの基準」でいけば私の提案はおかしなものになるでしょうね(もっとも、私個人的にはNHKの地域分け自体に疑問を感じていますが)。
提案した本人がまた違うことを発言するのもおかしいとは思いますが、あえてこのあたりの「ねじれ」を踏まえると、一番よいのは「関東甲信越」ではなく「関東」と「中部(三重も含む10県)」で分ける方が分かりやすいかも知れません。通りすがり2号 2008年7月9日 (水) 05:05 (UTC)[返信]
確かに静岡県は関東なのか東海なのかがわかりにくい分類であるわけですよね。ただ、これはあくまでも私としての考えではありますが、富士川を東西に分けると東が関東地方の影響が強いということはわかります。しかし、静岡県の政令指定都市である静岡市・浜松市はともに西にあるため、名古屋市などの中京広域圏の影響が強いと考えます。さまざまな場面で見ても静岡県は関東よりも東海のほうがふさわしく感じます。私はNHKが分ける考え方、すなわち東海・北陸地方のままでよいかと思っております。--おおぞら2008 2008年7月9日 (水)
提案者です。提案に対して「否」とする意見が多いようなので、提案は取り下げることとします。通りすがり2号 2008年9月15日 (月) 14:31 (UTC)[返信]