鎌倉稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鎌倉稲荷神社
所在地 埼玉県三郷市鷹野5-73
位置 北緯35度48分04.9秒 東経139度52分29.4秒 / 北緯35.801361度 東経139.874833度 / 35.801361; 139.874833 (鎌倉稲荷神社)座標: 北緯35度48分04.9秒 東経139度52分29.4秒 / 北緯35.801361度 東経139.874833度 / 35.801361; 139.874833 (鎌倉稲荷神社)
主祭神 倉稲魂命
社格 村社
創建 元禄元年(1688年
テンプレートを表示

鎌倉稲荷神社(かまくらいなりじんじゃ)は、埼玉県三郷市神社

歴史[編集]

1688年元禄元年)に創建された。この年に長沼村から鎌倉村に分村した。そして伏見稲荷大社から分霊を勧請した。近くの明王院別当寺であった[1]

明治初期、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた。ところが1910年(明治43年)の神社合祀に際しては、戸ケ崎香取神社に合祀されてしまった。旧氏子はやむなく1914年大正3年)に遥拝所を建てることになった[1]

戦後、当地が土地改良区に指定され、土地改良事業が開始された。それに伴い、神社の再興の機運が高まり、1971年昭和46年)に復祀された。そして1978年(昭和53年)に宗教法人として認証された際、失われつつあった「鎌倉」の地名を冠して「鎌倉稲荷神社」と称することになった[2][1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年、532-533p
  2. ^ つまり、「正式名称:稲荷神社、通称:鎌倉稲荷神社」ではなく、正式名称も「鎌倉稲荷神社」である。

参考文献[編集]

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年