第七劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

第七劇場(だいななげきじょう)は、1999年に鳴海康平(主宰・演出)を 中心に旗揚げされた日本の劇団。

拠点である東京に留まらず、国内各地での公演や、国内外の演劇祭への作品出品等行っている。 城跡やスキー場跡などの野外、また旧日銀支店、旧醤油蔵等ユニークな場所で上演することが多い。

近年は、能や歌舞伎の動き、舞踏やコンテンポラリーダンスの要素を取り入れた作品を製作する傾向にある。 2007年に韓国で上演した「班女/葵上」では、韓国国営放送KBSの取材を受ける等注目を集めた。

作品の上演だけでなく、小学生・高校生対象の演劇ワークショップを開講するなど、演劇に関する状況を研究・改善するための運動も行っている。 2014年に東京から三重県津市に拠点を移した。

主な公演[編集]

作品 年度 会場 備考
マッチ売りの少女 2002年 早稲田大学(東京・新宿)
ブレヒト教育劇集 2003年 シアターΧ(東京・両国) ブレヒト的ブレヒト演劇祭参加作品
しあわせな日々 2003年 利賀芸術公園(富山・利賀)
贋作ハムレット 2004年 早稲田大学(東京・新宿)
玄朴と長英 2004年 戸山公園特設野外劇場(東京・新宿) BeSeTo演劇祭参加作品
トロイアの女 2005年 静岡県舞台芸術センター舞台芸術公園
(静岡・静岡)
Shizuoka春の芸術祭参加作品
るつぼ 2006年 静岡県舞台芸術センター舞台芸術公園
(静岡・静岡)
Shizuoka春の芸術祭参加作品
班女 2006年 atelier SENTIO(東京・板橋)
冒した者 2006年 利賀芸術公園(富山・利賀)
班女 / 葵上 2006年 学習院女子大学(東京・新宿) 感劇市場2006招待作品
オツベルと象 2007年 相鉄本多劇場(神奈川・横浜)
班女 / 葵上 2007年 ルネスホール(岡山・岡山)
勝山文化往来館ひしお(岡山・真庭)
Woosuk Repertory Theater
(韓国・ソウル
Geobuk Theater(韓国・コチャン
コチャン国際演劇祭参加作品
かもめ 2007年 学習院女子大学(東京・新宿) BeSeTo演劇祭参加作品
感劇市場2007招待作品
新装四谷怪談 2008年 A.C.O.A.アトリエ(栃木・那須)
ルネスホール(岡山・岡山)
リージョンセンター(岡山・津山)
内子座(愛媛・内子)
アトリエ劇研(京都・左京区)
田丸城址(三重・玉城)
七ツ寺共同スタジオ(愛知・名古屋)
学習院女子大学(東京・新宿)
感劇市場2008招待作品
マクベス 2009年 atelier SENTIO(東京・板橋)
オツベルと象 2009年 ルネスホール(岡山・岡山)
勝山文化往来館ひしお(岡山・真庭)
DeLPAプロジェクト
班女 / 葵上 2009年 オホーツク庭園(北海道・紋別)
SPINN WERK(ドイツ・ライプツィヒ
OHAYO,JAPAN!2009招待作品
かもめ 2010年 千種文化小劇場(愛知・名古屋) 千種セレクション招待作品
雨月物語 2010年 東区民文化センター(広島・広島)
ルネスホール(岡山・岡山)
DeLPAプロジェクト
班女 2010年 東区民文化センター(鳥取・鳥取) 鳥の演劇祭
水の中のプール 2010年 学習院女子大学(東京・新宿区) 感劇市場2010招待作品
かもめ 2010年 三重県文化会館(三重・津) Mゲキ!!!!!セレクション
班女 / 葵上 2011年 Landesschule Pforta(ドイツ・ナウムブルク
かもめ 2011年 Bertin Poirée(フランス・パリ)
勝山文化往来館ひしお(岡山・真庭)
シアタートラム(東京・三軒茶屋)
東区民文化センター(広島・広島)
かもめ 2012年 Namsan Arts Center(韓国・ソウル)
金沢市民芸術村(石川・金沢)
BeSeTo演劇祭参加作品
班女 / 邯鄲 2012年 東区民文化センター(広島・広島)
三人姉妹 2013年 新国立劇場(東京・初台) 日仏協働作品
BeSeTo演劇祭参加作品
かもめ 2014年 国立台北芸術大学(台湾・台北) Kuandu Arts Festival
シンデレラ 2014年 テアトル・ドゥ・ベルヴィル(三重・津)
オイディプス 2015年 早稲田小劇場どらま館(東京・新宿区) 早稲田小劇場どらま館開館記念公演 どらま館フェス
シンデレラ 2015年 百景社アトリエ(茨城・土浦)
Alice in Wonderland 2015年 三重県総合文化センター(三重・津)
東区民文化センター(広島・広島)
大垣市スイトピアセンター(岐阜・大垣)

外部リンク[編集]

関連項目[編集]