「ノート:宇都宮線」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
阪神線 (会話 | 投稿記録)
57行目: 57行目:
:「宇都宮線」を曖昧さ回避ページや、転送ページにした場合、誘導するテンプレを貼るとはいえ、特に後者の場合[[宇都宮線]]をクリックして現れる記事が「東武宇都宮線」というのは、JRの「宇都宮線」の愛称の普及度を鑑みると読者にとってどうかと思います。また、[[宇都宮線]]の記事自体を移動させるとなると、BOTが使えるとはいえ大量のリンクの張替えが必要でしょう。移動後も今まで以上の誤リンクが発生するでしょう。
:「宇都宮線」を曖昧さ回避ページや、転送ページにした場合、誘導するテンプレを貼るとはいえ、特に後者の場合[[宇都宮線]]をクリックして現れる記事が「東武宇都宮線」というのは、JRの「宇都宮線」の愛称の普及度を鑑みると読者にとってどうかと思います。また、[[宇都宮線]]の記事自体を移動させるとなると、BOTが使えるとはいえ大量のリンクの張替えが必要でしょう。移動後も今まで以上の誤リンクが発生するでしょう。
:そもそも、分類名「 (○○)」は同じ記事名になってしまう場合に区別するためにつけるものです。東武の宇都宮線は「東武」をつけて[[東武宇都宮線]]としているので、同名となることは回避できています。またご承知の上でしょうけど、記事名の付け方としては、必ずしも正式名称が採用されているわけではありません。[[Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安]]にある「認知度が高い」が重視される場合もあります([[Wikipedia:記事名の付け方/鉄道]]でも、「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とあります)。基本としながらも例外もあり、必ず優先でもありません。--[[利用者:210a|210a]]([[利用者‐会話:210a|会話]]) 2021年10月26日 (火) 17:20 (UTC)
:そもそも、分類名「 (○○)」は同じ記事名になってしまう場合に区別するためにつけるものです。東武の宇都宮線は「東武」をつけて[[東武宇都宮線]]としているので、同名となることは回避できています。またご承知の上でしょうけど、記事名の付け方としては、必ずしも正式名称が採用されているわけではありません。[[Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安]]にある「認知度が高い」が重視される場合もあります([[Wikipedia:記事名の付け方/鉄道]]でも、「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とあります)。基本としながらも例外もあり、必ず優先でもありません。--[[利用者:210a|210a]]([[利用者‐会話:210a|会話]]) 2021年10月26日 (火) 17:20 (UTC)

ありがとうございます。そのようなご意見が出ることも想定しておりました。しかし、だからこそJRの方を代表的なトピックとするのではなく、正式名称の私鉄路線と認知度の高い愛称のJR路線を平等な曖昧さ回避とすることが理想ではないでしょうか?(もっといえば、すべての鉄道路線について私鉄のみ事業者名を冠してJRは事業者名を冠さないのではなく、JR東海道本線など〈JR1社の路線の場合にはJR東日本東北新幹線なども考えられます〉と事業者名を付すことが体系的な記事名だと思っております。こちらについてはプロジェクトでの提案も検討しましたが、[[プロジェクト‐ノート:鉄道/路線/路線記事名#路線記事名]]で熟議されているため提案しませんでした。)しかし、ご指摘にもあり、また[[特別:差分/14691396]]などでも既出のとおり、BOTを使用したとしても大量の作業が必要となるため現実的でないという考えも理解します。--[[利用者:阪神線|阪神線]]([[利用者‐会話:阪神線|会話]]) 2021年10月27日 (水) 01:17 (UTC)

2021年10月27日 (水) 01:18時点における版


宇都宮線内各駅、累積キロを東京から尾久経由に変更すべき?

東北本線の本来の起点が東京駅であり、過半数が上野東京ラインとして東京駅まで直通しているので、「上野から尾久経由」を「東京から尾久経由」に替えてもよろしいかと思います。--コーキー会話2016年4月22日 (金) 14:47 (UTC)[返信]

冒頭の定義部について

2020年(令和2年)1月28日時点で、冒頭部では宇都宮線を「宇都宮線(うつのみやせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線のうち、東京都千代田区東京駅から栃木県那須塩原市黒磯駅までの区間(日暮里駅〈通過〉 - 赤羽駅間は尾久支線経由)の愛称である。」とされていますが、現状の表記は以下のような問題を抱えていると考えられます。

  • 「東北本線の愛称」という表記は、線路名称は東北本線である京浜東北線 東京駅 - 大宮駅間や、「常磐線上野駅 - 日暮里駅間などにも「宇都宮線」の愛称が付与されているとの誤解を招く恐れがあります。
  • 「宇都宮線」の愛称が制定される前、現在「宇都宮線」と案内されている列車は基本的に「東北線」と呼称されていた経緯があります。これは、現在も案内板などで見受けられる「宇都宮線(東北線)」という表記にも名残が認められます。愛称制定についてJR東日本が発行した資料でも「東北線 上野 - 黒磯間の愛称を『宇都宮線』に」と記載されており(JR東日本会社要覧2011)、「東北本線」に付与された愛称であるかどうかについては疑問が残ります。

改善案として私が提案する冒頭部の記述を以下に示します。確認していただき、より適切な記事になるように積極的に意見を出していただけますと幸いです。以下はあくまで案なので、このとおりにしたいというわけではありません。

↓ここから

宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅を経由して栃木県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。

「宇都宮線」の愛称が設定された1990年(平成2年)3月10日から、上野東京ライン開業前日の2015年(平成27年)3月13日までは、愛称設定前日まで「東北線」と案内されていた東京都台東区上野駅から栃木県那須塩原市の黒磯駅までの区間(日暮里駅〈通過〉 - 赤羽駅間は尾久支線経由)を指した。

--東口会話) 2020年1月28日 (火) 08:11 (UTC)、リンク修正--東口会話2020年7月9日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

投稿から1週間が経ちましたが、特に意見がないようです。もう1週間待って意見が出なければ、上に示した改善案の通りに編集させていただければと考えております。--東口会話2020年2月4日 (火) 06:39 (UTC)[返信]

現在のダイヤでは一部をのぞき宇都宮駅で系統分割されているため、東京駅から黒磯駅までを結ぶという表現には違和感を感じます。--ふみきり会話2020年2月8日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

遅くなってしまい、申し訳ありません。

なるほど、確かに違和感はあるかなと思います。ただ、系統分割を冒頭に織り込むとなるとちょっと難しいと感じますので、

宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅栃木県宇都宮市宇都宮駅を経由して、同県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。」

のようにすれば多少改善されるかと思います。--東口会話2020年2月11日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

間が開いてしまいましたが、ふみきりさんの意見も踏まえ、1週間後の2月25日に、冒頭部を「宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅栃木県宇都宮市宇都宮駅を経由して、同県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。」に変更させていただければと思います。--東口会話2020年2月18日 (火) 08:09 (UTC)[返信]

冒頭部の変更を実施します。意見がある方は、いつでもご連絡ください。--東口会話2020年2月25日 (火) 06:47 (UTC)[返信]

改名

プロジェクトでの取り決めより、JRの路線については事業者名を冠さず、私鉄については事業者名を冠することはわかっております。したがって、日光線はJRの路線を指し、私鉄の方は東武日光線となることは理解できます。しかし、宇都宮線を正式名称とする鉄道は私鉄の東武宇都宮線のみであり、JRの宇都宮線は愛称でしかありません。一般的に正式名称は愛称より優先されることと思いますので、宇都宮線宇都宮線 (JR東日本)に移動し、宇都宮線は曖昧さ回避ページまたは東武宇都宮線への転送ページとすることを提案します。--阪神線会話2021年10月26日 (火) 01:57 (UTC)[返信]

反対 反対します。「宇都宮線」といえば東武の宇都宮線なのですか? 例えばですがリンク元を調べてみましたか?
関東の方、全国の方にとって単に「宇都宮線」というとどの路線を思い浮かべるのでしょうか。先に「宇都宮線」と名乗っているのですし、沿線の人にとっては、宇都宮線といえば東武宇都宮線でしょうけど。
「宇都宮線」を曖昧さ回避ページや、転送ページにした場合、誘導するテンプレを貼るとはいえ、特に後者の場合宇都宮線をクリックして現れる記事が「東武宇都宮線」というのは、JRの「宇都宮線」の愛称の普及度を鑑みると読者にとってどうかと思います。また、宇都宮線の記事自体を移動させるとなると、BOTが使えるとはいえ大量のリンクの張替えが必要でしょう。移動後も今まで以上の誤リンクが発生するでしょう。
そもそも、分類名「 (○○)」は同じ記事名になってしまう場合に区別するためにつけるものです。東武の宇都宮線は「東武」をつけて東武宇都宮線としているので、同名となることは回避できています。またご承知の上でしょうけど、記事名の付け方としては、必ずしも正式名称が採用されているわけではありません。Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安にある「認知度が高い」が重視される場合もあります(Wikipedia:記事名の付け方/鉄道でも、「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とあります)。基本としながらも例外もあり、必ず優先でもありません。--210a会話2021年10月26日 (火) 17:20 (UTC)[返信]

ありがとうございます。そのようなご意見が出ることも想定しておりました。しかし、だからこそJRの方を代表的なトピックとするのではなく、正式名称の私鉄路線と認知度の高い愛称のJR路線を平等な曖昧さ回避とすることが理想ではないでしょうか?(もっといえば、すべての鉄道路線について私鉄のみ事業者名を冠してJRは事業者名を冠さないのではなく、JR東海道本線など〈JR1社の路線の場合にはJR東日本東北新幹線なども考えられます〉と事業者名を付すことが体系的な記事名だと思っております。こちらについてはプロジェクトでの提案も検討しましたが、プロジェクト‐ノート:鉄道/路線/路線記事名#路線記事名で熟議されているため提案しませんでした。)しかし、ご指摘にもあり、また特別:差分/14691396などでも既出のとおり、BOTを使用したとしても大量の作業が必要となるため現実的でないという考えも理解します。--阪神線会話2021年10月27日 (水) 01:17 (UTC)[返信]