池田昌豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

池田 昌豊(いけだ まさとよ、文政5年(1822年) - 明治31年(1898年7月18日)は、徳島藩の仕置家老。父は家老池田家第9代池田昭訓[1]、子に池田永孝。幼名は政之丞、広之進。通称は登。号は静心斎。

天保13年(1842年)家督を相続し藩仕置方となる(禄高5000石)。12代藩主蜂須賀斉昌より偏諱を賜って昌豊と名乗る。続く斉裕茂韶の2代の藩主に仕え、混乱する藩論を勤皇に統一する。

天保14年(1843年)新藩主蜂須賀斉裕の家督相続御礼言上の際に、江戸城に登城して斉裕の実兄でもある将軍徳川家慶に拝謁する。文久2年(1862年)蟄居中の調達勘定役・志摩利右衛門[2]よりの雪冤書を取次いで翌年、国産調役に復帰させた。慶応3年(1867年)に隠居。明治2年(1869年)静心斎と号す。

明治10年(1877年)、西南戦争の際に蜂須賀隆芳[3]と共に壮兵(旧藩士出身の志願兵)を1500人組織したことで政府から賞された。明治31年(1898年)没、享年77。

脚注[編集]

  1. ^ 第8代藩主宗鎮の男系孫
  2. ^ 吉野川に木材を流す利点を藩に建議したことで讒訴されていた。
  3. ^ 蜂須賀家公族一門(婿養子)