池田政喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
池田 政喬
時代 江戸時代
生誕 元文4年3月7日1739年4月14日
死没 文化6年7月15日1809年8月25日
改名 幼名:岑次郎、通称:主税、:成心斎
戒名 徳芳院前倉部郎孤室有隣大居士
墓所 天城海禅寺(倉敷市藤戸町天城)楫山墓所
幕府 江戸幕府
主君 池田宗政治政斉政
備前岡山藩
氏族 池田氏(宗家、天城池田家
父母 父:池田継政、母:千代野(西川氏)
養父:池田政純
兄弟 宗政政喬
唯子(池田政純の娘)
政恒、政孝長興、和子(四辻公万室)、幸子(荒尾成尚室)、松子(池田義路室)、小弁(池田博教室)、濤子(養父政純嫡男政辰の娘・池田長玄室)、政真(政辰の長男)
テンプレートを表示

池田 政喬(いけだ まさたか)は、岡山藩家老天城池田家第7代当主。

生涯[編集]

元文4年(1739年)、岡山藩第4代藩主池田継政の子として岡山で生まれる。明和3年(1766年)、叔父である池田政純の養子として天城領3万石を相続、支藩主並みの待遇を受ける。政純の嫡男であった政辰の遺児・政真を養子としていたが、政真は安永7年(1778年)に20歳で早世した。寛政3年(1791年)、隠居して次男の政孝に家督を譲った。長男の政恒は別に5000石の知行を受け、藩の家老となっている。文化6年(1809年)7月15日没。享年71。

人物[編集]

人柄は温和でつつしみ深く、親には孝を尽くし、兄の藩主宗政に対しては慎み敬い、家臣に対しては慈愛を持って接した。また、書画散楽茶の湯を好み、その技に秀でた文化人であった。岐阜県揖斐郡池田町龍徳寺所蔵の池田恒興像と池田元助像のは、政喬のものである。

参考文献[編集]

  • 『岡山県人名辞書』