御殿場ケーブルメディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社御殿場ケーブルメディア
GOTEMBA CABLEMEDIA CORPORATION
種類 株式会社
本社所在地 〒412-0045
静岡県御殿場市川島田720番地の1
設立 2006年(平成18年)12月19日
業種 情報・通信業
代表者 代表取締役社長 浜崎貢
資本金 4億5,000万円(2006年5月30日現在)
外部リンク http://www.gotemba.ne.jp/
特記事項:開局は1992年(平成4年)10月1日
テンプレートを表示

御殿場ケーブルメディア(ごてんばケーブルメディア、通称ごてんばケーブルテレビ)は、静岡県御殿場市にあったケーブルテレビ局である。1992年(平成4年)開局。

2010年3月まで存在した事業会社株式会社御殿場ケーブルメディア(2代目)は2006年に「株式会社御殿場ケーブルテレビ」として設立されたビック東海(現・TOKAIケーブルネットワーク)の100%子会社であった。2007年(平成19年)4月1日付で「御殿場ケーブルメディア」(初代)から事業を継承し、その際「御殿場ケーブルテレビ」から社名を変更した。初代法人は解散した。

さらに、2010年2月24日にMSOのビック東海が吸収合併契約を発表。2010年4月1日付でビック東海が存続会社となり、御殿場ケーブルメディア(2代目)は解散した。

初代法人について[編集]

初代法人は1960年に創設された「御殿場テレビ共聴施設組合」を母体に、地元御殿場の有志によって1992年に設立された。もともとテレビ共聴施設として開設された経緯から、ほかのケーブルテレビ局と比較して利用料金が安く設定されていたという。2000年代に入って「放送のデジタル化」が進展するようになり、初代法人は自社の資金だけではデジタルテレビに向けた施設の改修がままならず、御殿場市で同じくケーブルテレビ事業を展開していたビック東海への事業譲渡(同社は2代目となる新法人を設立)を決断するに至ったのである。2代目法人はその後御殿場テレビ共聴施設組合も吸収したという。

事業を受け継いだ2代目法人は早速施設の改修に取り掛かったのだが、一部の地域で1960年代から稼動している施設であるがゆえ、デジタルテレビの配信に適さない古い規格の部品が多数使用されていることが判明した。2代目法人は当初の予定よりもデジタルテレビの開始が遅れることを自社の公式ウェブサイトで発表した(現在は削除)。[1]

2009年8月現在では、御殿場地区の一部がアナログ放送のみの実施となっているほかは、デジタルテレビは開始されている。

サービスエリア[編集]

  • 静岡県御殿場市:ビック東海がサービスを提供している富士岡地区を除く地域で展開していた。

加入数・加入率[編集]

2007年9月現在の加入数・加入率は以下のようになっている。[2]

  • 御殿場地区 5559世帯(43%)
  • 原里地区 798世帯(12%)
  • 玉穂地区 2068世帯(47%)
  • 印野地区 562世帯(92.1%)
  • 高根地区 611世帯(42.1%)

ちなみに、ビック東海が展開している富士岡地区は2139世帯(34%)、市全体では11737世帯(36.5%)である。

主な放送チャンネル[編集]

アナログ デジタル 放送局
1   NHK静岡総合
2   静岡第一テレビ
3   NHK静岡教育
4   日本テレビ
5   静岡朝日テレビ
6   TBSテレビ
8   フジテレビジョン
9   テレビ静岡
10   テレビ朝日
11   静岡放送
12   テレビ東京
14   ウェザーニューズ
15 BS101 NHK BS1
16 BS102 NHK BS2(現・NHK BS1のサブチャンネル)
BS103 NHK BShi(現・NHK BSプレミアム
BS141 BS日テレ
BS151 BS朝日
BS161 BS-TBS
BS171 BSジャパン(現・BSテレ東)
BS181 BSフジ
17 BS191 WOWOW
BS200 スター・チャンネル ハイビジョン(現・スターチャンネル1)
121 ディスカバリーHD(現・ディスカバリーチャンネル)
36 210 J sports ESPN(現・J SPORTS 3)
212 GAORA
213 J sports 1(現・J SPORTS 1)
214 J sports 2(現・J SPORTS 2)
215 J sports Plus(現・J SPORTS 4)
217 ゴルフネットワーク
218 日テレG+(現・日テレジータス)
220 ムービープラス
221 日本映画専門チャンネル
29 222 チャンネルNECO(現・映画・チャンネルNECO)
223 V☆パラダイス
225 東映チャンネル
31 226 衛星劇場
228 スター・チャンネル プラス(現・スターチャンネル2)
229 スター・チャンネル クラシック(現・スターチャンネル3)
230 ファミリー劇場
24 231 スーパー!ドラマTV
232 AXN(現・AXN 海外ドラマ)
233 FOX
234 時代劇専門チャンネル
235 LaLa TV(現・女性チャンネル♪LaLa TV)
236 アニマルプラネット
238 TBSチャンネル(現・TBSチャンネル1)
240 カートゥーン ネットワーク
241 アニマックス
23 242 キッズステーション
244 アニメシアターX(AT-X)
245 テレ朝チャンネル(現・テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ)
251 日経CNBC
255 ヒストリーチャンネル
256 ディスカバリーチャンネル
257 BBCワールドニュース
259 ナショナル ジオグラフィック チャンネル(現・ナショナル ジオグラフィック)
261 MUSIC ON! TV(現・MUSIC ON! TV(エムオン!))
28 262 スペースシャワーTV
263 MTV
270 囲碁・将棋チャンネル
13 271 ショップチャンネル
33 272 QVC(キューヴィーシー)
274 放送大学テレビ
276 釣りビジョン
277 旅チャンネル
280 MONDO21(現・MONDO TV)
281 フジテレビTWO(現・フジテレビTWO ドラマ・アニメ)
282 フジテレビONE(現・フジテレビONE スポーツ・バラエティ)
284 日テレプラス(現・日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ)
285 グリーンチャンネル
286 グリーンチャンネル2
290 プレイボーイ チャンネル
291 チャンネル・ルビー
292 レインボーチャンネル
293 ミッドナイト・ブルー
18   御殿場文字
21   スター・チャンネル
22   御殿場の話題(サイエンスチャンネル/ケーブル屋おとりよせ便
25   tvk
34   朝日ニュースター(現・テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ)

脚注[編集]

  1. ^ ケーブル年鑑2005、および同2008(サテマガ・ピーアイ発行)より
  2. ^ 御殿場市議会 平成19年9月定例会(平成19年9月21日)より

関連項目[編集]