徐華江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

徐 華江(じょ かこう / シュー・ホァホン、1917年1月23日 - 2010年9月3日)は、中華民国軍人、政治家。原名は吉驤。中央航校七期。最終階級は空軍少将

生涯[編集]

合江省(現黒龍江省富錦県にて生まれる。父親の徐鎮(字春菴)は清朝の官僚で、民国成立後は学者として活動していた。1933年、中央軍校第十一期生として入学。1936年3月3日、中央航校に七期生として入学し、日中戦争勃発後の38年2月26日卒業。中国空軍の精鋭である第4大隊(志航大隊)の所属となった。

蘭州をはじめとする空中戦を経験。

1940年9月13日、重慶上空で零戦と初の空中戦をし、三上一禧(二空曹)に撃墜されたが、不時着して助かった。

1942年、第3大隊に移籍し、第7中隊中隊長に就任。44年まで英領インド(現パキスタン領)のカラチで組み立てられたP-66の回送を務めた。

第3大隊副大隊長として中美空軍混合団中国語版に加入[1]。1944年3月4日、海南島奇襲にB-25の援護として参加し、1機を撃墜。P-40P-51といった戦闘機を使用し前線を駆けた。終戦までの撃墜数は3.5機。

1946年11月22日、空軍少校[2]

1947年、第4大隊大隊長に就任。国共内戦後は台湾に移り、空軍第4大隊大隊長、作戦計画室主任、情報処長、第4連隊参謀長、第4連隊長、作戦署副署長、司令部参謀長、国防部計画次長室助理次長等を歴任[3]

1950年5月1日、空軍上校[4]

1961年、少将に就任。73年退役し、以降は国民大会代表などを務めた。

1998年、徐を撃墜した三上と対面した。

2010年、台北栄民総医院にて死去。享年93。

葬儀には馬英九総統をはじめ、国防部長高華柱中国語版二級上将、参謀総長林鎮夷中国語版海軍一級上将、空軍司令雷玉其中国語版上将ら軍の要人が参列した。

撃墜と再会[編集]

1940年9月12日、重慶で第23中隊(長:王玉琨)第2分隊の2号機(乗機はI-15、機体番号2310)として出撃したが、既に敵の姿はなかった。その夜、成都の温江飛行場の周囲に飛行機を分散させるよう命じられ、成都へと単機で向かった。翌13日、遂寧に到着し、部隊と合流。着陸して燃料を注入した10時45分、急遽出撃命令を受けた。

13日11時42分、重慶上空で第十二航空隊所属の爆撃機および零戦13機(中隊長:進藤三郎大尉)を確認。だが遂寧に飛来した別の編隊を攻撃するよう命じられ、引き返そうとしたところで零戦に追いつかれた。初陣で動揺していた日本軍とは対照的に経験豊富だった中国軍は、すぐさま編隊を立て直して奥地へ誘い込もうとするが、やがてスピード・火力ともに優れた新鋭機の前に次々と撃墜されていった。

徐は最初の10分間で5、6回銃撃を受け、潤滑油タンクに穴を開けられた。この油で風防が汚れたため窓から顔を出し、飛行眼鏡を捨てて応戦したが、発射レバーの不調で思うように銃撃できなかった。徐は必死に逃げ回って戦線を離脱しようとしたが、空戦開始から30分後、1機の零戦(三上一禧二空曹)から銃撃を受けた。徐もすかさず三上機に対し両翼に2発撃ち込んだが、撃墜された。機体は田の中に不時着し、九死に一生を得た。

この空戦は零戦の初陣であり、全機が帰還している。旧式の中国空軍は撃墜13機、被弾損傷11機(10人戦死、負傷8人)という大敗北を喫した。3日後、白市沢飛行場に戻った徐は黄山の空軍病院に移され、そこで初めて部隊の損害の状況を知った。

徐を撃墜した三上とは1996年8月の特空会に招待された際に、坂井三郎の仲介によって電話で話した[5]。その後文通を始め、2年後の1998年8月15日霞ヶ関ビル33階の一室で対面を果たした。このとき、徐は「共維和平」と書いた一幅の書を贈っている。以降も三上が訪台するなど、徐が死ぬまで親交を深めた。

栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 第四部分 中美飞虎 并肩战斗” (中国語). 云南省档案局. 2019年8月1日閲覧。
  2. ^ 国民政府広報第2700号(民国35年12月14日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2017年1月1日閲覧。
  3. ^ 空軍前飛虎隊員徐華江公祭 總統致祭追思
  4. ^ 刘凤翰 (2009). 国民党军事制度史 上巻. 中国大百科全书出版社. pp. 503 
  5. ^ 神立尚紀. “81歳となった敵同士の抱擁”. 現代ビジネス. 講談社. 2019年8月25日閲覧。
  6. ^ 国民政府広報渝字第857号(民国34年9月15日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2017年10月8日閲覧。
  7. ^ 国民政府広報第2602号(民国35年8月19日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2018年10月27日閲覧。
  8. ^ 国民政府広報第2649号(民国35年10月15日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2017年10月10日閲覧。
  9. ^ 国民政府広報第2805号(民国36年4月22日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2017年10月15日閲覧。
  10. ^ 国民政府広報第2822号(民国36年5月12日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2018年10月27日閲覧。
  11. ^ 総統府広報第238号(民国38年8月22日)” (PDF) (中国語). 政府広報資訊網. 2018年1月2日閲覧。

参考文献[編集]

『戦士の肖像』神立尚紀著、2004年8月3日、文芸春秋。

外部リンク[編集]