岩戸屋長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岩戸屋 長(いわとや ちょう、生没年不詳)とは江戸時代江戸地本問屋

来歴[編集]

岩戸屋長蔵かといわれる。寛政年間に地本問屋を営業しており、歌川豊国喜多川歌麿らの長判の錦絵に多くみられる。

作品[編集]

  • 歌川豊国 「夜船の宗十郎」 長判 錦絵 寛政
  • 喜多川歌麿 「母と子」 長判 錦絵 寛政末期
  • 喜多川歌麿 「橋下男女魚釣」 長判 錦絵 寛政末期

参考文献[編集]