大光寺 (久喜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大光寺
所在地 埼玉県久喜市中妻435
位置 北緯36度05分05.1秒 東経139度39分05.9秒 / 北緯36.084750度 東経139.651639度 / 36.084750; 139.651639座標: 北緯36度05分05.1秒 東経139度39分05.9秒 / 北緯36.084750度 東経139.651639度 / 36.084750; 139.651639
山号 吾妻山
院号 広福院
宗派 真言宗智山派
本尊 地蔵菩薩
創建年 天徳2年(958年
中興年 江戸時代初期
中興 良範
法人番号 6030005004434 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

大光寺(だいこうじ)は、埼玉県久喜市にある真言宗智山派寺院

歴史[編集]

958年天徳2年)に開山された。永承 - 康平年間(1046年 - 1065年)、前九年の役で出陣した源義家が「近津明神」を「千勝社」に改称した時に、再建された。当寺はこの千勝社の別当寺になっている[1]

江戸時代初期に良範によって中興された。その後も正保年間(1644年 - 1648年)に川越藩藩主松平信綱によって修復が施されている[1]

当寺の本尊地蔵菩薩であるが、境内にある観音堂には如意輪観音が安置されており、秘仏になっている[1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、473p

参考文献[編集]

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年