城東村 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しろひがしむら
城東村
廃止日 1924年9月1日
廃止理由 編入合併
宮津町、城東村宮津町
現在の自治体 宮津市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
与謝郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,809
国勢調査1920年
隣接自治体 宮津町、吉津村上石川村上宮津村栗田村
城東村役場
所在地 京都府与謝郡宮津町大字鶴賀
座標 北緯35度31分48秒 東経135度12分11秒 / 北緯35.52992度 東経135.20308度 / 35.52992; 135.20308 (城東村)座標: 北緯35度31分48秒 東経135度12分11秒 / 北緯35.52992度 東経135.20308度 / 35.52992; 135.20308 (城東村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

城東村(しろひがしむら)は、京都府与謝郡にあった。現在の宮津市中心部の南・東一帯にあたる。

地理[編集]

歴史[編集]

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、惣村・皆原村・滝馬村・波路村・山中村・宮村・獅子崎村・猟師町および鍛冶町の一部(文珠街道沿いの町地を除く)の区域をもって発足。
  • 1924年大正13年)9月1日 - 宮津町に編入。同日城東村廃止。

交通[編集]

鉄道路線[編集]

村域を鉄道省の宮津線(現・京都丹後鉄道宮舞線)が通過するが、駅は所在しなかった(宮津駅が至近に所在)。また、現在は旧村域に京都丹後鉄道宮福線宮村駅が所在するが、当時は未開業。

参考文献[編集]

関連項目[編集]