佐田隆居

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐田隆居
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 薩摩弾正忠
主君 大内義隆大友宗麟
氏族 佐田氏
父母 父:佐田朝景
鎮綱
テンプレートを表示

佐田 隆居(さだ たかおき)は、戦国時代の武将。大内氏の家臣。豊前国宇佐郡佐田城主。

生涯[編集]

佐田氏宇都宮氏の流れを組む。

天文20年(1551年)の大寧寺の変大内義隆が殺害されると、弘治2年(1556年)に大友宗麟宇佐郡に侵攻してきたのをきっかけに大友氏に従う[1]

永禄2年(1559年)8月22日、隆居と田原親宏田原親賢ら大友勢豊前方面軍は、毛利元就の調略に応じ挙兵した豊前国人・西郷隆頼野仲鎭兼らの不動岳城、西郷城を攻略した。 9月16日、大友宗麟は親宏、親賢、隆居らに命じて門司城を攻撃させる。これに対し、元就は嫡男の毛利隆元・三男の小早川隆景らを門司城へ後詰に向かわせた。隆景は児玉就方に海上封鎖を命じる一方、門司小倉の間に乃美宗勝の軍勢を上陸させて大友勢を攻撃し、さらに水軍を展開して大友軍の退路を断つなどしたため、大友方は退却を余儀なくされた[2]。26日、軍勢を整えた親宏、親賢、隆居ら大友軍は門司城を攻めて、隆居が本丸一番乗りを果たし、田原親賢から感状を受けた[3]。また、毛利方の門司城督・波多野興滋や波多野兵庫、須子大蔵丞らを討ち取った[4]

天正11年(1583年)正月に安心院麟生が反乱を起こした際は、本領安堵を条件としてこれを帰順させた。

大友氏の没落以降は、佐田氏は福岡藩を開いた黒田氏、その後熊本の細川氏に仕えたとされる。

脚注[編集]

  1. ^ 武家家伝 佐田氏”. 風雲戦国史-戦国武将の家紋-. 2020年2月6日閲覧。
  2. ^ 『小早川隆景のすべて』(新人物往来社[要ページ番号])・『芸陽記』・『毛利元就軍記』・『江氏系譜』・『吉田物語』
  3. ^ 毛利方の史料には、門司落城の記事はなく、大友勢を追い払ったと書かれているが、大友方の史料『佐田文書』などから、落城の事実が分かる。八木田 (2010: 66)[要文献特定詳細情報]
  4. ^ 『豊津町史』第四編 中世(鎌倉・室町・安土桃山時代) 第四章 戦国時代の豊前国 一 大友義鎮の豊前入国  西郷隆頼の挙兵 [1]