コンテンツにスキップ

久伊豆神社 (久喜市北中曽根)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久伊豆神社
所在地 埼玉県久喜市北中曽根1497
位置 北緯36度04分37.2秒 東経139度37分53.1秒 / 北緯36.077000度 東経139.631417度 / 36.077000; 139.631417 (久伊豆神社 (久喜市北中曽根))座標: 北緯36度04分37.2秒 東経139度37分53.1秒 / 北緯36.077000度 東経139.631417度 / 36.077000; 139.631417 (久伊豆神社 (久喜市北中曽根))
主祭神 大己貴命
社格 村社
創建 不詳
別名 中曽根久伊豆神社
テンプレートを表示

久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)は、埼玉県久喜市神社

歴史[編集]

創建年代は不明である。ただ江戸時代後期の地誌新編武蔵風土記稿』に記載されていることから、その頃には既に存在していたものと推測される。近くの観音院別当寺であった[1]

1870年明治3年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1921年大正10年)の神社合祀により、近くの「道祖神社」が合祀された。また、1983年昭和58年)にも「八幡神社」を合祀している[1]

当社の社殿は、「三間社」となっている。しかし古来より当社の主祭神大己貴命だけである。なぜもう2柱の祭神を祀ることができる三間社の構造になっているのかは不明である[1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、1278-1279p

参考文献[編集]

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年