久万広域森林組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久万広域森林組合
種類 森林組合
本社所在地 日本の旗 日本
791-1201
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万265番地3
設立 2019年4月30日
業種 水産・農林業
法人番号 3500005002434
事業内容 材木等の製造・販売、森林の伐採・間伐・植林、金融・購買事業など
代表者 代表理事組合長 板﨑 鳴海
資本金 4億7187万7000円(出資金)
従業員数 104名
関係する人物 河野修
外部リンク https://kuma-forest.jp/
テンプレートを表示

久万広域森林組合(くまこういきしんりんくみあい)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町に本所を置く森林組合。組合員数は3,474人。

沿革[編集]

  • 1998年 - 久万森林組合など周辺自治体の森林組合が合併し「久万広域森林組合」が誕生。

事業所[編集]

  • 本所 - 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万265番地3
  • 久万市場 - 愛媛県上浮穴郡久万高原町露峰乙2172番地
  • 父野川事業所 - 愛媛県久万高原町父野川乙586番地3
  • 久万事業所 - 愛媛県久万高原町菅生2番耕地1526番地3

取り組み[編集]

  • 森林整備で生じる二酸化炭素の排出枠を外販している。年500トンの排出枠を販売し、収入を事業費に当てる予定[1]
  • 「久万林業活性化プロジェクト」による集団間伐に取り組む。久万広域森林組合 活性化センター

脚注[編集]

  1. ^ 久万広域森林組合、CO2排出枠を外販 - 日本経済新聞(2011年1月21日)、2012年11月26日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]