ベナーサイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ベナー・サイクルは、1924年から2059年までの市場サイクルを描いたチャート。このチャートは、オハイオ州の農夫であるサミュエル・ベナーが1884年に出版した『ベナーの未来の価格の動向に関する予言』(Benner's Prophecies of Future Ups and Downs in Prices)という本で初めて公表された[1][2]

そのチャートは、市場サイクルの3つのフェーズを示している[3]

A. パニックの年 - 「パニックが発生した年および再び発生する年。」
B. 好況の年 - 「好況の年。高値であり、株やあらゆる種類の資産を売る時期。」
C. 困難な時期、低価格の年 - 「困難な時期や低価格の年。この時期には株、角地、商品などを購入し、ブームが好況の年に達するまで保有し、その後売却するのが良い時期です。」

参考文献[編集]

  1. ^ Benner, Samuel (29 June 2008). Benner's Prophecies of Future Ups and Downs in Prices: What Years to Make Money on Pig-Iron, Hogs, Corn, and Provisions (1884). Kessinger Publishing. ISBN 143678736X. https://www.amazon.ca/Benners-Prophecies-Future-Downs-Prices/dp/143678736X 
  2. ^ Constance Brown (2010). Fibonacci Analysis. Wiley. p. 101. ISBN 9780470883242. https://www.google.com/books/edition/Fibonacci_Analysis/BAMU44ySc8gC?hl=en&gbpv=1&pg=PA101&printsec=frontcover 
  3. ^ Protonotarios. “The Cyclicality of Financial Markets and Benner’s Cycle”. TradingCenter. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。